最新更新日:2018/05/05
本日:count up1
昨日:0
総数:34539
ようこそ!大野第二小学校のホームページへ!!

2回目の合唱指導!

画像1画像2
9日(水)、菅野ゆう子先生に、2回目のご指導をいただきました。
今回ははっきりとした発音、発声の仕方や、リズムに乗って歌う歌い方などを教えていただきました。

中学校生活を体験しました!

画像1
画像2
画像3
9月18日は、中学校体験入学の日でした。はじめに数学の授業を参観しました。それから、中学校の英語の授業を体験しました。「曜日」についての学習で、大野一小の皆さんとゲームをしながら楽しく学習しました。最後の授業は3年生の皆さんと大野中学校の校歌を練習しました。全体会では、校長先生からのお話や、先輩から中学校での学習の仕方など大切なポイントについて説明していただきました。

おもしろかった 読み聞かせ!

画像1画像2画像3
9月12日に、3回目の「たまゆらの会」のみなさまによる読み聞かせがありました。1・2年、3・4年、5・6年ごとに読み聞かせをしていただきました。心に響くお話に、子どもたちは本の世界に入り込んでいました。

自分の命を守れ!着衣水泳!

画像1
画像2
画像3
きょうで、今年度のプールでの学習は終わりです。最後の学習として、各学年とも、いざというときのために服を着たままで水の中に落ちたらどうなるのか、その時はどうしたら命を守れるのかなどを学びました。5・6年生は、衣服に空気をためたり、ペットボトルやビニール袋を使ったりして、自分や友達の命を守る方法を学びました。

とっても楽しかった!水泳レク大会

画像1
画像2
画像3
9月中旬とは思えない水温気温の中、校内水泳レク大会が行われました。おんぶリレーでは高学年が低学年を背負いリレーをしました。2種目目は浮島サバイバルゲームでした。一つの浮島に何人乗れるかを競いました。誰がどこに乗ればバランスよく乗れるか高学年が中心となり作戦を立てました。最後は、水中ドッヂボールです。4つのチームで、2つのボールを使い、ドッヂボールを行いました。途中からはボールが4つになり、気をつけていても思わぬ方向からボールが飛んできてアウトになってしまいました。

合唱の指導をしていただきました!

画像1画像2
合唱祭に参加する3・4年生が10日(月)に、菅野ゆう子先生に合唱の指導をしていただきました。顎を柔らかくするストレッチ、おなかから声を出す方法や声を響かせる方法など教えていただきました。

楽しかった!海の子山の子ふれあいツアー!!

画像1
画像2
画像3
予想通り、たくさんの友達とたくさんの楽しい思い出ができた思い出に残る2日間でした。冬の海の子山の子ふれあいツアーが今から楽しみです。

海の子山の子ふれあいツアー 出発!

画像1画像2
北塩原村の小学校との交流学習「海の子山の子ふれあいツアー」に参加する5年生が出発しました。「どんな友達と出会えるんだろう」「自然豊かな北塩原村ではどんな楽しい活動が待っているだろう」と期待に胸をふくらませ、輝く笑顔で出発しました。

交通教室

画像1
画像2
画像3
自転車は車両であり、人と衝突してけがをさせたりするとお互いに大変なことになるということを指導しました。また、3〜6年生は、校庭の模擬道路で、正しい自転車の乗り方を学習しました。1,2年生は、県道の押しボタン信号使って実際に安全な道路の横断の仕方を学習しました。

第2学期校外子ども会

画像1画像2画像3
8月30日に、1学期を振り返ってみんながもっと安全に登下校ができるように、それぞれの方部ごとに話し合いました。

第2学期始業式

画像1
画像2
画像3
いよいよ、第2学期がスタートしました。一人の欠席者もなく、みんな日焼けした元気な笑顔を見せてくれました。校長先生からはロンドンオリンピックに出場した選手から夢をあきらめず挑戦し続ける大切さなどのお話を聞きました。また、2年、4年、6年の代表が2学期がんばることなどを発表しました。

清掃開始!

画像1
 4月19日(木)平成24年度の清掃がスタートしました。きちんと整列してあいさつ、一人一人隅々まで一生懸命にきれいにします。

1年生を迎える会

4月18日(水)24年度の新1年生8名を迎える会を開きました。
6年生の代表が歓迎の言葉を贈り、次に、1年生一人一人に好きな食べ物などインタビューをしました。インタビューの後は、全校生での王様ドッジボールです。上級生みんなで1年生を守る姿が見られました。とっても盛り上がり1年生も大喜びでした。その後は、全校生で校歌を歌いました。
画像1
画像2
画像3

交通教室

画像1
画像2
画像3
 交通教室に先立ち、6年生に四倉交番の鈴木さんより、家庭の交通安全推進委員の委嘱状が交付されました。
 次に、正しい道路の歩き方や、自転車の乗り方など大切なお話を聞きました。そして、下校は、みんなで正しい道路の歩き方を確認して帰りました。

方部児童会

 4月10日(火)、地区ごとに通学路や班の編成、安全な登下校について話し合いました。
画像1

1年生、給食開始!

画像1画像2
 4月12日(木)、1年生が、小学校での初めての給食を食べました。「オムレツ」おいしい! みんなで仲良く、楽しい給食の時間を過ごしました。

楽しい外国語活動の時間

 4月10日(火)、今年度初めてのサマンサ先生との授業がありました。
画像1

第1学期始業式

 4月6日(金)2年生5名、3年生9名、4年生7名、5年生10名、6年生6名と教職員11名での大野第二小学校の平成24年度がスタートしました。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
いわき市立大野第二小学校
〒979-0227
住所:福島県いわき市四倉町駒込字広畑11
TEL:0246-33-2131
FAX:0246-33-2140