最新更新日:2015/03/31
本日:count up1
昨日:1
総数:57614
「みんなが明日も来たくなる学校」

ノート展始まりました

児童昇降口前廊下で子どもたちが見入っているのは、本日から始まった「児童ノート展」です。学んだことに加え、自分の考えたことや友だちが発表したことなどを分かりやすくまとめる力を高めていくために行っています。このノート展を何度も見て、友だちのよいところをどんどんまねして、学習の道筋が分かるノートづくりができるよう、これからも指導を続けていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

おそうじタイム

画像1 画像1
縦割り班による毎日の清掃。今日はめずらしく整列・移動で私語が多く注意を受けた小玉っ子でした。しかし、清掃はいつもどおりしっかりと行うことができました。正門階段の落ち葉もきれいに片付けられ気持ちよいです。
画像2 画像2

今日の給食は

麦ご飯、牛乳、ウィンナーとコーンのソテー、ポークカレーです。
カレー大好きの子どもたちですが、中にはご飯だけをおいしそうに食べる子もいました。お代わりに並ぶ2年生をパチリ。体をしっかりと動かすから食も進むのですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

熱いです

画像1 画像1
細かい雨が降ったり止んだりの天気です。大休憩開始の頃は、本格的に降り出す感じだったのです。でも小玉っ子の熱気に飛ばされたのか、雨も一休みしてくれました。ドッジボールにブランコ、雲梯、縄跳びに鬼ごっこ…。熱気ムンムンの大休憩でした。
画像2 画像2

今日も目指すは

図書室です。図書委員がいなくても、列を作って本の返却を待っていました。そして、お気に入りの本を借りることができたら、次に目指すは…。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

静かさが心にしみる

画像1 画像1
6年生書写の授業風景です。いつも以上に背筋をピンと伸ばしている姿、筆の運びや文字を見つめる表情、どれもが真剣に取り組む心の現れですね。静かではあるけど、しっかりと自分の学習に取り組むすてきな時間でした。
画像2 画像2

今朝は混みました

画像1 画像1
行列のできる購買部。普段以上に子どもたちがやってきたようです。朝、教室を回ってみたら「新しい自由帳を買ったんだよ」と笑顔の1年生たちがいました。

9月26日 くもり

画像1 画像1
時折、雨がポツポツと落ちてくる曇り空です。小玉っ子、無事に登校が完了しました。今日も一所懸命な「小玉小の今」をお知らせしていきます。

この目なんです!

体育館から迫力のある音楽が流れてきた5校時。4年生の合奏です。演奏風景を見て「迫力」を感じた理由が分かりました。そう、演奏への思いを4年生はまなざしでも表現していたのです。来週の方部連合音楽祭、ますます楽しみになってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

じっくりと、ていねいに

今日はクラブ活動の日。イラスト・工作クラブの様子をパチリしてきました。折り紙を作っていたのですが、サイズを変えてみたり組み合わせたりとオリジナリティのある作品を生み出しています。発想の豊かさを感じる時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日、また会おうね

画像1 画像1
14:40、1〜3年生は下校です。昨日の京都での事故をもとに、安全な歩き方について話をしてから「さようなら」です。明日も待っていますよ。

6月の熱気が再び…

大休憩のまた別な場面を。
6年生が陸上の練習を始めました。先生と動きを確認しながら、何度も走り、跳ぶ姿。そして練習に取り組む友だちをサポートする姿がすてきなんです。そういう6年生の姿を憧れのまなざしで見つめる下級生の姿もいいのです。
画像1 画像1
画像2 画像2

息を合わせて

大休憩の一場面を。
5年生は縄跳びにチャレンジしています。長縄は入るタイミングや動き方などが難しいです。苦手に感じていても、友だちとならがんばれる。そんな意気込みが伝わってきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食は

ソフト麺、牛乳、いか天ぷら、みぞかけ汁、豆乳ココアです。
子どもたちのまねをして、お盆のへりを利用してソフト麺を半分にしてしました。しかしです。子どものアイディアはすごいのです。まさか牛乳パックを逆さにして半分にするとは…。おいしそうにほおばる1年生をパチリ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

これは困った?

5年生がバケツ稲の観察中です。だいぶ実が入ってきているのか、稲穂も頭を垂れてきました。しかしスズメの絶好のえさ場にもなり、あちらこちら食べられてしまっていたのです。さあ、どうする5年生?
画像1 画像1
画像2 画像2

今日は何にしようかな?

2校時を早めに終えた2年生。すぐに図書室に向かっていました。本を選んでいる時間というのは幸せな時間なんだなあ、と2年生の表情を見ていて感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2

伝え合おうよ

6年生が意見文の発表を行っていました。声の大きさや速度だけでなく、「相手に伝わるように話す」「相手の意図を探りながら聴く」態度を大切にしています。6年生の姿を見ていると、まだ上手にはできませんが意識は高まってきているように感じます。これからも相手意識をもった会話を重視していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月25日 雨です

画像1 画像1
降ったり晴れたりという感じの天気です。最後の班が校門を通るのを待っていたかのように、やや強めの雨が落ちてきました。
「雨ざあざあ降ってるの?」と1年生が窓からのぞいていたところをパチリ。天気はよくないですが、子どもたちは輝いていますね。
画像2 画像2

元気、元気

大休憩は、6年生が陸上練習の準備をしていました。6年生がたくさん校庭にいると、下級生の元気度が増してくるから不思議です。様々な場所でとてもにぎやかな遊びが繰り広げられていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食は

画像1 画像1
ご飯、タコライス、牛乳、鶏肉とじゃがいものスープでした。
ご飯にタコライスを混ぜて、おいしそうにほおばる姿が見られました。
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
いわき市立小玉小学校
〒979-3121
住所:福島県いわき市西小川字小玉27
TEL:0246-83-0027
FAX:0246-83-0031