最新更新日:2015/03/31
本日:count up1
昨日:1
総数:57614
「みんなが明日も来たくなる学校」

こちらも真剣です

5年生は家庭科でエプロン作りに取り組んでいます。今日は布から型を切り取り、アイロンで折り目を付け、しつけ縫いをする内容でした。針への糸通しをするときには、どの子もすごい集中力を見せていました。(そして、私が5年生の頃よりはるかに上手です。)
次の学習が楽しみになってきましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食は

ゆかりご飯、牛乳、さばしょうが煮、いなか汁です。
大根、にんじん、ごぼう、こんにゃくなど具だくさんのいなか汁は、野菜をしっかりととる上でよいですね。2年生の食缶は、きれいに空っぽになっていました。
 本日は1年生の食事の様子をパチリ。
画像1 画像1
画像2 画像2

真っ青な空の下で

はじける、はじける小玉っ子です。日差しは暑いですが、そよぐ風が実に気持ちよいです。やりたいことに夢中になっている姿は、いつ見てもすてきなんです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日も急げ!

大休憩のチャイムが鳴ると図書室へ一直線に向かう1年生。3連休明けなので、早く別な本が読みたくてたまらないようです。「今日は迷路にしようかな」「やっぱり、怪談かなあ」本を選ぶときの真剣な表情がいいのです。
画像1 画像1

集中、集中

画像1 画像1
いつも元気な3年生。でも計算するときは、口ではなく頭と手をしっかりと動かしています。ノートに文字を書く音が聞こえる静けさ。自分の学習に集中している証拠ですね。

台風のおみやげ

画像1 画像1
台風の影響で校地内のあちこちに大量の葉っぱが…。朝から用務員さんが一所懸命に片付けてくれています。

9月17日 快晴!

台風一過、実にさわやかな朝です。学校は外の鉢植えがいくつか倒れた程度でしたが、保護者並びに地域の皆様方の所はいかがだったでしょうか。

 今週は20日に修学旅行や遠足があります。4日間充実した学校生活が送れるように努めてまいります。
画像1 画像1

ありがとう(9月のエピソード)

水泳学習を見守ってくれていたヒマワリ。用務員さんがプール脇花壇の後片付けを行いました。この場所は、避難所倉庫が年内に建つ予定となっています。来年は場所を変えてきれいな花をまた咲かせていきたいです。

画像1 画像1
画像2 画像2

9月16日 台風接近中

連休最終日、雨が降ったりやんだりしています。午前8時現在、「大雨、強風、洪水」などの警報が発令中で、お昼から午後に雨や風がとても強まる予報となっています。今後も気象情報等をもとに、十分な備えをよろしくお願いします。

画像1 画像1

瞬間コレクション(9月のエピソード)

6年教室オープンスペースでは、写真展が開かれています。デジカメを使ったユニークな作品ばかりです。撮っては再生することを何度も繰り返しながら発想をふくらませていきました。作品は当然すてきですが、撮影している姿も実におもしろいものでしたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月15日 雨です

連休2日目は予報通り雨となってしまいました。大型の台風18号が東上しているとのこと。現在「大雨、雷、洪水」の注意報が出ています。今後、警報に変わることも予想されますので、お気をつけ下さい。

画像1 画像1

ありがとうございます(9月のエピソード)

3年生はいま、梨作りの学習中です。先日は梨選果場を見学に出かけましたが、なんと梨をいただきました。選果場の皆様方、ありがとうございました。
ますますやる気が出てきた3年生は、梨を作っている方の所へ見学に出かけます。地域の皆様、どうぞよろしくお願いいたします。
画像1 画像1

9月14日 晴れ

3連休の初日は晴れました。ただ、これから天気は下り坂のようです。小玉っ子のみなさん、安全で健康に生活してくださいね。

さて、13日をもってプールでの水泳学習が終了しました。夏休み中の水泳指導が1日しかできなかったことは残念ですが、事故なく無事に終えることができました。どの子も自分の目標に向かい、夢中になって取り組む姿が見事でしたね。(写真は、図工で作った作品を水に浮かべて遊ぶ3年生たちの様子です)
画像1 画像1

明日から3連休です

笑顔で下校した小玉っ子です。学級で指導した休み中の過ごし方を忘れないで、17日(火曜日)には元気に登校してきてほしいと願っています。

※ 休み中もHPは更新予定です。ぜひご覧ください。
画像1 画像1

アナタハ イチゴ スキデスカ?

5年生の外国語活動は、くだものや動物の好みを会話する学習が行われていました。ときおりハイタッチを取り入れながら、テンポよく英語でコミュニケーションをとる。笑顔いっぱいの授業でしたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日もありがとうございました

図書ボランティアの方々が、本年度購入図書の登録と掲示物の作成を行ってくださいました。子どもたちの読書環境が豊かなものになっていくことはとてもありがたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

着々進行中です

来週、修学旅行に出かける6年生。見学場所やおみやげの情報収集をしたり、バスの中で楽しく過ごすための企画を話し合ったりと盛り上がってきています。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食は

コッペパン、牛乳、チリコンカン、イタリアンスープです。
「チリコンカンってなに?」「(チャイムのふしで)キーンコーンカーンコーン?」とか
「めっちゃ、おいしそう」「早く食べたーい!」とか、いろんな声が聞かれました。
ALTと一緒の給食を楽しんでいる5年生をパチリ。

画像1 画像1
画像2 画像2

大休憩では

1年生と3年生のコラボがあちこちで見られました。雲梯やブランコでは、上手にやってみせる3年生の姿を見て、1年生もうれしそうにチャレンジしていました。また先生の補助を得ながら一輪車乗りに取り組む2年生。少しずつ少しずつ、慣れてきたように感じられました。
画像1 画像1
画像2 画像2

オープンブック

今日はオープンブック。子どもたちは大休憩のチャイムが鳴ると、図書室を目指して速足に…。図書ボランティアのお母さん方に本の相談をもちかける小玉っ子の姿がたくさん見られます。とてもいい時間であります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
いわき市立小玉小学校
〒979-3121
住所:福島県いわき市西小川字小玉27
TEL:0246-83-0027
FAX:0246-83-0031