最新更新日:2015/03/31
本日:count up1
昨日:2
総数:57613
「みんなが明日も来たくなる学校」

タッチフット攻防戦1

「レモンボール貸してくれない!」

 始まりは1年生の訴えでした。楽しそうにタッチフットをしている6年生を見ていた1年生。また混ぜてもらえるかと思って声をかけたのに断られてしまったのでした。
「大丈夫。優しいお兄ちゃんたちだから、もう一回お願いしてごらん」と背中を押すと、おそるおそる6年生の方へ近づいていったのでした。(つづく)

画像1 画像1
画像2 画像2

すごいねえ

学校便りでもお伝えした「おでかけアリオス」ですが、その終わりにこんなエピソードが…。
教室に戻るとき、ハープの前に群がった4年生。高価な楽器なので触れられず、ぎりぎりまで近づいてながめていました。しかし「音を出してみてもいいよ」というスタッフの方の声がかかったとたん、様々な弦の音でいっぱいになりました。もう弾いてみたくてしょうがなかったのですね。

画像1 画像1
画像2 画像2

デビュー

大休憩に今週登場したのが竹馬。2台(2脚?)いただきましたので、しっかりと使っていきたいです。誰かがやっていると興味をもって見始まり、そして参加してくるのが小玉っ子です。竹馬の輪を少しずつ増やしていきます。

画像1 画像1

11月16日 土曜日

今週末は、好天にめぐまれそうです。小玉っ子には健康、安全に気を付けて元気よく過ごしてほしいです。

さて、6年生は体育でタッチフットボールを行っています。そのため、大休憩でもボールを使って楽しく遊ぶ姿が見られます。ところがこのことがあるドラマを生むのでした。(あとにつづく)

画像1 画像1

今日のおまけ

大休憩のとき、5年生が校庭へ向かう階段で楽しそうに遊んでいました。
「・・・・・」と何やら歌いながら階段を下りたり上ったりしてじゃんけんをしているのです。見ていて実に楽しそうでした。来週、詳しく取材をしてみましょう。

 さて、今週も無事に終わりました。でもやっぱり伝えきれなかったエピソードがあるのです。週末もがんばって更新する予定です。どうぞご覧ください。
画像1 画像1

はい、チーズ!

(前のつづき)
6年生は卒業アルバムの写真撮影を行っていたのでした。個人撮影の場面は見逃してしまったので、集合写真風景をパチリ。正面からのショットは、アルバムを見てのお楽しみですね。しかし、6年生とも、あと4ヶ月なのかあ…。
画像1 画像1
画像2 画像2

ん、消えた…?

6年生の学習の様子を見に行ったら、誰もいません。何か作業をしていたらしく、あちらこちらに放り出されたままです。突然消えてしまったのは、なぜ?(つづく)
画像1 画像1

おや、おや?

画像1 画像1
5年体育の様子を見に行きました。マットや跳び箱で自分ができる技を練習しています。ところがステージ上には女子がいて、何やら…。これもまた学習発表会までのお楽しみ、ということなのでしょうね。
画像2 画像2

夢中ですね

2年生は紙版画に取り組んでいます。台紙に絵を描き、そこに紙を選んで貼っていました。紙を選んだり切ったり貼ったりしているときの表情を見るたび、頭の中でイメージが広がったり変化したりしていることが伺えます。自分なりの物語がふくらんでいるのでしょうね。
画像1 画像1

今日の給食は

食パン、スライスチーズ、牛乳、ハンバーグ、ケチャップソース、大豆のミネストローネでした。
パンにハンバーグとチーズを挟んで食べると、顔のあちこちにケチャップを化粧してしまう子どもがいるのはなぜ?
画像1 画像1
画像2 画像2

話すのもまた楽し

全力で遊ぶだけでなく、友達との会話が楽しさを増すのです。あちらこちらで楽しそうに話している姿もすてきだなあ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

くもりなんて関係ないよ!

元気な声と明るい笑顔がはじける大休憩の始まりです。
からだ全体を使って遊び回る姿があちらこちらで見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

オープン・ブック

今日はオープン・ブック。図書ボランティアのお母さん方が貸し出しの補助をしてくださいました。ですが今日は出足が鈍いようで、混雑していません。時間差があるとゆったりとお話もできていいものですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

おや?

1年生が体育館のステージに立っています。「何しているの?」と小さな声で問いかけてみましたが「ウフフ」だそうです。秘密ということですね。学習発表会まで待ちましょう。
画像1 画像1

読み聞かせ

今日は久しぶりの「読み聞かせ」です。9名の読み聞かせボランティアの方々が来校し、持参の本を感情たっぷりに読んでくださいました。静かで豊かな時間でもあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月15日 くもり

今朝は寒さがいくぶん和らぎましたが、厚い雲がおおっています。傘を持って登校した小玉っ子も多かったですね。今週を締めくくるよい一日となりますように…。
画像1 画像1

今日のおまけ

図書室での一コマです。ある場所で1年生が熱心に本を読んでいます。近づいてみると手にしていたのは図書ボランティアの方々制作のしかけ絵本でした。文字を読む唇の動きと変わる絵を見つめるまなざしから、本の世界に没頭していることが伺えたのです。
本校の図書室には、子どもの心をとらえる様々なしかけがあるのです。図書ボランティアのお母さん方に感謝です!
画像1 画像1

おでかけアリオス

今日は3、4年生がハープ奏者の方の演奏を鑑賞しました。すてきな演奏とわかりやすい解説に子どもたちはすっかり惹きつけられていました。ハープ体験コーナーもあり、生の芸術に見て触れる貴重な体験となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

凝っています

5年生の版画づくりが終末に近づきつつあるようです。多色刷りにするため、手間がかかります。慎重に作業を進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食は

麦ご飯、牛乳、ビビンバ、かきたま汁、杏仁豆腐でした。ご飯にかけてビビンバを口いっぱいにほおばる子どもたちです。何度も汁をお代わりするのは、もうすっかりおなじみの光景となってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
いわき市立小玉小学校
〒979-3121
住所:福島県いわき市西小川字小玉27
TEL:0246-83-0027
FAX:0246-83-0031