最新更新日:2014/07/23
本日:count up1
昨日:0
総数:23266
運動強化月間第一弾 78月は水泳に親しむ月間です〜夏休みも、どんどん学校に泳ぎにきてくださいね〜

陸上大会本番! 〜元気よく出発しました〜

画像1画像2
「おはようございます!」といつもどおり元気な挨拶で今日がスタート。
出発式では、教頭先生から「練習の成果を出せるように」とのお話をいいただきました。
4月から約2ヶ月の間、子どもたちは一生懸命練習をしてきたので、大丈夫でしょう!
みんなが助け合い、自分に負けずにがんばってくださいね。
「いってまいります!!」の声には、気合がみなぎっているようでした。

フレー、フレー、桶売!!

陸上大会激励会 3

画像1画像2画像3
夢の対決が終わり、56年生男子のリレーを全員に発表しました。素晴らしいスタートダッシュ、減速のないバトンパス、直線の伸びやかな走り、体を傾けたコーナーワークなど、下学年にとって最高の見本でした。タイムは、校庭での自己ベストを6秒も更新する新記録。56年生の男子の走りに、校庭の盛り上がりは最高潮でした。本番の走りに、期待大です。

1〜4年生の最後の仕事は、桶売ちびっこ応援団です。56年生の成功を願って、エールを送ってくれました。校庭の隅まで響き渡る声で応援しました。
最後は気合を入れて「押忍!!」

最後に、6年生の代表のTくんが、お礼の言葉を話してくれました。力強い決意がにじみ出ており、本番に向けて気持ちを高めているようでした。

会の終了後、56年生は、本番に向けて更なるやる気を高めてくれました。1〜4年生の頑張りのおかげです。56年生の皆さん、最高の準備をして、本番では最高の自分を見せてくださいね。競技に挑む子どもたちとお手伝いをする子どもたちが一丸となって頑張りましょう!

フレー、フレー、桶売!!

陸上大会激励会 2

画像1画像2
続いては、夢の対決「800メートル走・1000メートル走」です。

相手は元気な2人の2年生男子。6年生が一人で走るのに対して、2年生はリレー形式で2周と3周に分けて走ります。勝負は、6年生が今まで鍛えた体力を見せ付ける結果となりました。二人がかりでもなかなか追いつけませんでした。それでも、2年生は今日まで朝のマラソン等で鍛えた体力を見せてくれました。

その後、34年生チームと56年生女子34走チームとで競争しました。序盤は、姉妹対決で、デッドヒートを繰り広げましたが、最後はやはり6年生女子の貫録勝ち。34年生も、練習の成果を見せてくれましたが、あと一歩及びませんでした。

陸上大会激励会 1

画像1画像2画像3
本日、5・6年生の陸上大会の激励会が行われました。

最初に、選手紹介が行われました。一人ひとり、名前・種目・目標を話してくれました。
やや緊張気味です。

今年度から、「夢の対決」と称して、56年生と下学年の対決を計画しました。練習してきた56年生の力を、肌で感じるためです。

最初は、34年生リレーチーム対56年生1走、2走チームでした。さすが56年生、完敗の34年生でした。それでも、お互い練習の成果が出たいい勝負でした。

さつまいも 苗植え

画像1画像2
本日、天候が危ぶまれましたが、無事さつまいもの苗植えを行うことができました。

下桶売の老人会の皆様にお世話になりながら、ひとつひとつ心をこめて植えました。

6年生は、今年で6回目。さすがに慣れており、手つきが良いです。

1年生は初めての苗植え。「楽しかった!」と話しながら、お絵かきをしたようです。

秋の収穫が楽しみですね。

川前町探検 1

画像1画像2画像3
今年度、川前仕事塾という名前で、主に34年生が川前地区のお仕事について学習しています。

午前中は、川前分遣所、川前駐在所、川前郵便局に見学に行きました。それぞれの仕事の説明、道具、仕事を行うこころ構えなどを教えていただきました。

御協力してくださった皆さん、ありがとうございました。


川前仕事塾 2

画像1画像2
午後は、川前公民館、川前支所です。

公民館は、赤ちゃんからおじいちゃん、おばあちゃんまで集まる施設だということ、支所は災害時にいろいろな連絡調整をすることなどを学びました。

今後、子どもたちの興味に応じた視点で、まとめの活動を行っていきます。


1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
いわき市立桶売小学校
〒979-3202
住所:福島県いわき市川前町下桶売字久保田96-2
TEL:0246-84-2230
FAX:0246-84-2240