最新更新日:2014/07/23
本日:count up1
昨日:0
総数:23266
運動強化月間第一弾 78月は水泳に親しむ月間です〜夏休みも、どんどん学校に泳ぎにきてくださいね〜

美味しい楽しいお食事タイム

画像1画像2画像3
木曜、金曜と、家庭科室からいい匂いが教室まで届いてきました。

木曜日は3〜6年生がクラブ活動で、ふわふわホットケーキを作っていました。

匂いだけで十分…とはいかず、
1、2年教室にも、嬉しいおすそ分けをいただきました。


ちょうど、子どもたちはお勉強タイムの真っ只中!
美味しいおやつのために勉強もはかどり、ご褒美のホットケーキは、より美味しく感じている様子でした。


金曜日は連日続いていたお弁当の日。
お弁当を広げていると、5、6年生から色とりどりの野菜サラダが届きました。

ドレッシングもお手製だというこだわりのもの。

ごまの香りが食欲をそそります。
子どもたちの中には、苦手な野菜があった子もいましたが、美味しく食べていました。



調理をするといつもおすそ分けしてくれる優しい桶売の子どもたち。

1、2年生もその優しい心を引き継いでいって欲しいと思います。


美味しかったです!ごちそうさまでした!!

初めての音読発表

画像1画像2画像3
今日は全校集会で音読発表を行いました。

残念ながら本日欠席1名だったため、3人で頑張って発表しました。


今回の音読は、「これは、のみのぴこ」というお話です。


冒頭は必ず、「これは のみのぴこの…」から始まり、文がどんどん続いていくことが最大の面白さです。

子どもたちはこのお話が大好きで、一生懸命暗記して臨みました。

リズムよく、相手によく伝わるように読むこと。
3人で、声の調子を合わせて読むこと。

そのような点に気をつけながら発表できました。



音読発表後、上級生からも「長い文を暗記できるところを見習いたい」と、最高のお褒めの言葉をいただけました。

1・2年生よく頑張ったね。


これからも楽しい本にたくさん出会っていこうね。

はの王さまをまもろう

画像1画像2画像3
今日の学活は、養護教諭のM先生と歯のお勉強です。


その名も『はの王さまをまもろう』です。

歯の王さまと呼ばれる『第一大臼歯』は、
いわゆる奥歯のことです。
根っこがしっかりした丈夫な歯で、6歳頃に生えてきます。

しかし、一番奥にあること、
食べ物をすりつぶすために凹凸があることなどから、
虫歯になりやすいのも事実です。



1、2年生も、カラーテスター(赤くなるやつですね)で、自分の歯をチェックします。

朝歯みがきをしてきた!と、張り切って答えていた4人ですが………。

やはり歯と歯の間や歯の裏側などに赤が残ります。



最後は鏡を見ながらブラッシング。
みんなの大切な王さまをしっかり守るには、やはり毎日の食事、歯みがきなど生活習慣が大切です。


今日の給食後の歯みがきから、王さまを意識して磨きました。

みんな、大人になるまで王さまを大切に守ってね。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
いわき市立桶売小学校
〒979-3202
住所:福島県いわき市川前町下桶売字久保田96-2
TEL:0246-84-2230
FAX:0246-84-2240