最新更新日:2019/03/28
本日:count up1
昨日:4
総数:95626
内町小HPをご覧くださいましてありがとうございました。4月からの新HPもよろしくお願いいたします。

委員会活動〜保健委員会〜

保健委員会もこれまでの活動の振り返りをしていました。各自の役割分担がしっかりとできているか話し合っていました。清潔検査や水道場やスリッパ洗いなど、いつも全校のみんなの衛生のために活躍してくれている保健委員会です。
画像1
画像2

委員会活動〜放送委員会〜

放送委員会では、これまでの活動の振り返りをしていました。もっと全校のみんなに楽しんでもらえる放送をしようと意欲的に話し合う姿が見られました。
画像1
画像2

委員会活動〜給食委員会〜

給食委員会は、配膳室の清掃をしていました。配膳室は、大事な給食を保管する大切な場所です。棚の上や水道場まできれいに清掃してくれました。
画像1
画像2

委員会活動〜環境委員会〜

環境委員会は、ふだんはプランターのお世話などの活動をしていますが、今日は、あまりの暑さのため、屋内の活動に変更しました。学校中の水道をきれいに磨いてくれました。
画像1
画像2
画像3

委員会活動〜図書委員会〜

図書委員会のメンバーは、図書室で読み聞かせの練習をしていました。おすすめの本の素敵なところが伝わるように一生懸命練習していました。
画像1
画像2

委員会活動〜JRC委員会〜

JRC委員会のメンバーは、エコキャップの回収を行っていました。集まったキャップは、ポリオワクチンに交換されます。たくさん集まるといいですね。
画像1
画像2
画像3

日清カップ 入賞おめでとう!

画像1画像2
日清カップでは、6年生のリレーチーム男女ともに入賞しました。7月8日(日)は、いよいよ県大会です。これまでの頑張りを発揮してほしいと思います。

陸上競技大会 入賞おめでとう!

画像1画像2
陸上競技大会では、個人種目の100メートルA・100メートルB、リレーの女子チームが入賞しました。おめでとう!

今日の全校集会 〜陸上関係の表彰〜

画像1
今日の全校集会で、陸上競技大会と日清カップの表彰を行いました。毎日一生懸命に練習を続けた成果の表れですね。
画像2

おいしい!うれしい!お弁当の日

今日もお弁当の日でした。上学年の教室へ行ってみました。やっぱり、みんなにこにこでお弁当を食べていました。どのお弁当も愛情たっぷり、栄養たっぷりでおいしそうでした。
画像1
画像2
画像3

本は友だち 7月「世界の国々を知ろう」

7月の読書活動のテーマは「世界の国々を知ろう」です。サッカーワールドカップで盛り上がっているので、世界の国々への子供たちの興味も高まっているのでは。ぜひ、この機会にいろいろな国々について知ってほしいと思います。図書館には、学校司書の珠美先生が、お勧めの本を選んでくれています。
画像1
画像2
画像3

おいしい!うれしい!お弁当の日

今日と明日は、陸上競技大会の予備日なのでお弁当の日です。1年生、2年生、3年生の教室におじゃましてみました。みんなにこにこ顔でお弁当を食べていました。やっぱり子供達は、お弁当が大好きなんですね。
画像1
画像2
画像3

みんなで読書! 水曜日は読書タイム

水曜日の給食後は、読書タイムです。みんな読みたい本を選んで読んでいます。子供たちにとって、生活の中で読書に親しむ習慣ができていることはとても良いことですね。
画像1
画像2
画像3

また明日ね!登下校の安全

画像1画像2
昨日大阪で起きた大きな地震に関連して、安全担当の大堀先生から、地震が起きたときの行動についてお話がありました。登下校中や外で遊んでいるときなど、ブロック塀などの倒れそうなものから離れ、なるべく広いところに避難することが大切です。とっさの時に判断できるよう、繰り返し指導していきます。子供たちが毎日、安全に元気に登校できることが何よりの願いです。ご家庭でもご確認下さるようお願いいたします。

ルールを守ること 命を守ること

画像1画像2
最近の子供たちの自転車の乗り方について、大変心配な様子が見られるので、本日、臨時の全校集会を行いました。生徒指導担当の松本先生からは、内町小学校の自転車乗りのきまりの確認のお話がありました。校長からは、ルールを守ることは、命を守ることにつながること、そして、一つしかない命を自分自身で大切に思って行動してほしいことを話しました。ご家庭でもお子さんと一緒に自転車の点検や乗り方について、確認をぜひお願いいたします。

みんながんばってます!さわやかな朝

画像1画像2画像3
朝から良く晴れて、気持ちの良い一日の始まりです。子供たちは、何をしているのでしょう。音楽室では、4年生が音楽祭の自主練習をしていました。自分のパートを早く覚えようと一生懸命です。校庭では、6年生が陸上の基礎練習に励んでいました。毎日の積み重ねがきっと大きな力につながります。保健室では、保健委員会のメンバーが、保健の新妻先生と一緒に清潔検査のまとめと放送のための準備をしていました。子供たちそれぞれが目標をもって生活している姿はとても頼もしいです。

お世話になります!図書ボランティアの活動

画像1画像2
今日は、図書ボランティアの活動がありました。学校司書の珠美先生を中心に、ボランティアの小松さん、渡邉さん、高橋さんが熱心に今年度の活動計画について話し合っていらっしゃいました。ボランティアの皆さまには、お忙しいところ子供たちの読書環境を整えるためにお手伝いをいただいていること、本当にありがたいです。今年度もよろしくお願いいたします。

水曜日は読書タイム! 図書室編

画像1画像2画像3
毎週水曜日は、昼食後は読書タイムです。図書室では、1年生が読書をしていたり、他の学年の子供たちが本を借りに来たりと大変賑わっていました。みんな自分の好きな本を選んで、熱心に読んでいました。子供たちは、図書室が大好きです。

水曜日は読書タイム! 教室編

画像1画像2
水曜日の昼食後、各教室では、好きな本を選んで読書をしている子供たちの姿が見られます。学校全体で、子供たちが自然に本を手に取り、読書する習慣が身に付きつつあること、とてもうれしいです。これからも子供たちが楽しんで読書に取り組めるよう、環境の整備や活動の充実に努めたいと思います。

楽しい工作 けやき学級

画像1画像2画像3
けやき学級の子供たちは、工作や折り紙が好きで、とても上手です。折り紙の本で熱心に折り方を調べている姿がよく見られます。美味しそうなお菓子は、3年生の女の子が熱心に作っていました。この5年生の男の子が作ってくれた鶴は、頭と尾を引っ張ると羽ばたき面白いです。男の子達は、休み時間におしゃべりしながらレゴでトレーラーハウスを作っていました。トレーラーハウスには、楽しい工夫がいっぱいです。自由に発想し、ものづくりをするのはとても楽しいことですね。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
7/2 委員会活動
7/5 校外子ども会
7/6 集金日 七夕会
いわき市立内町小学校
〒973-8404
住所:福島県いわき市内郷内町水之出52
TEL:0246-26-3528
FAX:0246-26-3864