最新更新日:2019/03/28
本日:count up1
昨日:1
総数:95632
内町小HPをご覧くださいましてありがとうございました。4月からの新HPもよろしくお願いいたします。

ていねいな漢字学習 4年生

画像1画像2画像3
4年1組では、新出漢字の練習をしていました。担任の鈴木先生から筆順や形の注意ポイントを聞いた後、空中に指で書きます。目をつぶって、もう一度、指で書きます。それから、実際に鉛筆で書いていました。とてもていねいに漢字の練習をしていますね。新出漢字の書いてある小黒板は、教室のドアのところに貼ってありますので、いつも確認できますね。この調子でたくさんの漢字を覚えてくださいね。

方部音楽祭に向けて 4年

画像1画像2画像3
9月13日にアリオスで行われる方部音楽祭に向けての練習が始まりました。今日は、4年2組のみんなが練習をしていました。朝や休み時間も自主的に練習に取り組んでいる4年生です。曲は、「アンダー・ザ・シー」で、リズミカルで楽しい曲です、仕上がるのが楽しみです。

市の様子〜田や畑の多いところ〜 3年社会

画像1画像2画像3
今日、3年生はJRと路線バスを利用して夏井地区に校外学習に出かけました。営農指導員さんから夏井地区の水田やビニルハウスでの営農についてお話を伺ったり、広い水田や玉ネギ畑を見学したりしました。今日の見学学習をとおして、自分たちの住んでいる内郷地区との違いを実感することができました。実際に見たり、体験したりする学習をこれからも大切にしていきたいと思います。

わけを説明しよう

画像1画像2画像3
3年1組では、算数の時間にかけ算表の中のかくされている数を見つける学習をしていました。子供たちのノートには、どうしてその数だと考えたのか、わけが書かれていました。発表では、自分の考えを言葉や図などを使って説明することができました。授業の最後には、クラス全員で「高速九九」を聞かせてくれました。すごかったです!

みんな大きくなったね。

画像1画像2画像3
昨日と本日の2日間、高学年と中学年の発育測定を実施しました。ほとんどの子供たちがグンと背が伸び、うれしそうでした。発育測定のあと、6年1組教室では、担任の先生を中心にみんなで真剣に身長順の並び方の確認をしていました。4年1組では、体にあった机と椅子の再配当をしていました。正しい姿勢を保つためには、机や椅子が体に合っていることは、とても大切なことですね。

水彩絵の具の特性を生かして

画像1画像2
3年2組では、水彩絵の具の色の作り方や塗り方を学習していました。同じ色の絵の具でも水の量を変えると色合いや透明感が変わることに気づくことができました。色の塗り方もとても丁寧でした。きれいな色をつくるには、きれいな水で絵の具を溶くことがポイントですよ。バケツの水は、こまめに取り替えてくださいね。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
いわき市立内町小学校
〒973-8404
住所:福島県いわき市内郷内町水之出52
TEL:0246-26-3528
FAX:0246-26-3864