最新更新日:2019/03/30
本日:count up1
昨日:9
総数:244836
間もなく新しい学年。心の準備はできていますか?

読み聞かせ

 1年生と5年生の読み聞かせが行われました。
○1年1組
 とてもおおきなサンマのひらき
 くすのきだんちのあきまつり
○1年2組
 おおどろぼうヌスート
○1年3組
 むしたちのおんがくかい
 まんまるいけのおつきみ

○5年1組
 もしきみが月だったら
 せかいでさいしょのポテトチップス
○5年2組
 希望の牧場
○5年3組
 虔十公園林

 「やのこもれび」のみなさまに感謝申し上げます。

校内の展示

 学習センターの廊下には、校内理科作品展の作品展示が行われています。
 夏休みの学習の成果ですね。

 5年生廊下には、動物に関する図書がたくさんおかれていました。
画像1
画像2
画像3

図書委員会も読み聞かせ

 今日の読み聞かせには、図書委員会も参加しています。
 とてもうれしいことで、これからもがんばってほしいです。
画像1
画像2
画像3

ひさびさのクラブ活動

 今日は久しぶりのクラブ活動日でした。
 スポーツ関係のクラブの子ども達が、元気に活動をしていました。
画像1
画像2

給食センター学校訪問

 本日(9月5日)は、常磐共同調理場から4名のみなさんが来校し、給食の準備や片付けの様子、子ども達の食事の様子などを参観されていきました。
 感想やご指導として話していかれたことを紹介いたします。

○子ども達も教員も身支度がしっかりしていたこと。
○後片付けの際のリフト操作など安全面の配慮が見られたこと。
○おいしそうに完食している子どもの姿が見られたこと。
○給食に関わる校内放送がすばらしかったこと。
○用務員さんがよく給食に関わってくださっていること。
▲食べる時の姿勢に注意したいこと。
▲量が多いなどの理由で全部食べきれない時は、一つのメニューに偏らず、まんべんなく食べるようにしたいこと。
▲ソフト麺でもよくかんで食べたいこと。
 
 また、学校の施設環境面でもご指導をいただきました。
 おいしく安全な給食活動のために役立てていきたいと思います。
画像1
画像2

教室訪問から その2

 図書室では、2年生が、学校司書さんの読み聞かせに聞き入っていました。
 4年1組は、ALTが入りアルファベットの学習を行っていました。
 4年3組では、教育実習生が授業参観を行っていました。
画像1
画像2
画像3

元気に授業に取り組んでいます

 今朝は、子ども達の朝の挨拶にやや元気がなく、表情も暗い感じがしたので、新学期の疲れが出たかと心配していたのですが、授業の様子は大変元気で安心しました。
 3年生は、元気に体力作りに取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

表彰

 今日の全校集会では、七夕展ですばらしい賞を受賞したお友達と、合唱部のみなさんへの賞状伝達を行いました。
画像1
画像2

登校の様子

 第2学期初日の登校の様子です。
 荷物が多くて大変そうですね。
 見守り隊の方がついてきてくださっている地区もあります。
 班長さんが笑顔で元気なあいさつができると、後のみんなも続くようですよ。
画像1
画像2

秋風?

 今朝の学校は、秋の訪れを思わせるような風が吹いています。
 毎朝、元気に鳴いているセミの声も、今朝はほとんど聞こえてきません。
画像1
画像2

いわき回転櫓盆踊

 8月14日、15日は、内郷駅前で、いわき回転櫓盆踊が行われています。
 14日の会場では、高坂小学校の子ども達にもたくさん会いました。
「2学期もよろしくお願いします。」
 しっかりしたあいさつができているお友達もいて、大変嬉しくなりました。

 回転櫓盆踊りは、内郷地区で長く行われている地域の行事です。
 お家の方と一緒に、ぜひ会場を訪れてみてください。

 14日は、回転櫓の機械の故障があったのでしょうか。
 人力で櫓を回す様子が見られました。
画像1

夏休みの学校 その2

 職員室では、研修主任が研究のまとめを作成していたり、10月の授業公開の授業者が教材研究を行ったりしていました。
画像1
画像2

夏休みの学校 合唱練習

 今日も合唱部の練習が行われています。
 体育館の気温は25度。
 涼しさも感じられ、扇風機も止まっています。
 カメラを向けると、ピースサインと笑顔がとびだすぐらい、気持ちにも余裕があったようです。

画像1
画像2
画像3

学校の生き物

 メダカは、とても元気です。
 校舎から一歩外に出ると、蝉の鳴き声もたくさん響いています。
 ヘチマの花がたくさん咲いて、ハチも集まってきています。
画像1
画像2
画像3

学校の植物

 今日も暑い1日でしたが、学校の植物や生き物たちは元気です。
画像1
画像2
画像3

ラジオ体操 最終日

 今日は桜井地区のラジオ体操にお邪魔しました。
 朝から日差しが強く暑かったのですが、第二体操をがんばろうとする子ども達が多く見られました。
 そして、今日がラジオ体操の最終日で、記念の参加賞をもらって、嬉しそうに会場を後にする子ども達が見られました。
画像1
画像2
画像3

ラジオ体操

 今日は、小松眼科クリニック駐車場でのラジオ体操会場にお邪魔しました。
 青空は気持ちがよいのですが、日差しも強く、日陰にいた方が過ごしやすい朝です。
 後ろに大きく反る運動の時に、ブリッジをしてしまうほど身体が柔らかい男の子がいました。
 
画像1
画像2
画像3

学校保健委員会

 今日(7月25日)は、郡山市菊池医院の栄養部長である高橋先生をお招きし、「子どもの生活習慣と肥満について」と題しての講話をいただきました。
 この会が、本校における今年度の学校保健委員会となります。
 
「子ども時代の身体活動や健康は、大人になってからの健康や体力に影響すること」
「肥満が、様々な疾病を合併すること」
「周りの大人も一緒に取り組むことが大切なこと」
 
 などについて、資料を用いて、大変わかりやすく説明していただきました。
 2学期からの指導に生かしていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

ラジオ体操

 今日は、高坂小校庭会場にお邪魔しました。
 一番広々と会場を使っているラジオ体操です。
 保護者の方もたくさん来てくださっています。
 高学年男子の挨拶が上手だったり、ラジオ体操の後に、逆上がりの練習をしている子がいたりするのが嬉しかったです。
画像1
画像2
画像3

ラジオ体操

今朝は、御殿地区の公園で行われている、ラジオ体操におじゃましました。
低学年の子ども達も、上手に体操を行っていました。
大変眺めのよい公園です。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
いわき市立高坂小学校
〒973-8408
住所:福島県いわき市内郷高坂町台35
TEL:0246-26-3508
FAX:0246-26-3524