最新更新日:2019/03/30
本日:count up1
昨日:4
総数:244818
間もなく新しい学年。心の準備はできていますか?

台風24号への対応について

★ 台風24号接近に伴う対応について ★

 学校便りでもお知らせいたしましたとおり、大型で非常に強い台風第24号が接近しており、10月1日(月)の登校時への影響が心配される状況です。
 台風の進路によっては、10月1日の登校時間を遅らせるなどの対応も考えられます。 この場合、9月30日夕方までに、緊急メール、ホームページ等において対応についてのお知らせをいたします。
 通常登校、時間を遅らせての登校となった場合も、台風の多少の影響は残ると考えられます。子ども達の安全な登校のためにご協力をお願いいたします。

おすすめの本

 おすすめの本の、秋バージョンが出そろってきました。
 5年生のコーナーは、さすが高学年といった感じですが、1年生の作品も、カラフルになったり、文字の数が増えたりと、季節が変わるごとに、成長が見えてきています。
画像1
画像2
画像3

清掃 その2

 3年生も力を入れて拭き掃除をしていました。
 「こんなに、よごれていたんですよ。」
と、ぞうきんを見せてくれたお友達もいました。
 6年生は、さすがに整列が上手ですね。
画像1
画像2
画像3

清掃

 1学期の本校の反省の中に、子ども達の清掃活動を充実させたいということがあげられていました。
 2学期に入ってからの清掃の様子を、紹介いたします。
 1年生は、力を入れて拭き掃除をしていました。
「お掃除が上手になったんですよ。」と
 担任の先生も褒めていました。
 水道場の掃除もがんばっています。
 2年生は、協力して机を運んでいました。
 
画像1
画像2
画像3

雨の日の図書館

 雨が降っていた大休憩の図書館には、チャイムとともに駆け込んでいく子ども達の姿が見られました。
 自分の好きなシリーズを紹介してくれたり、友達と真剣に本に見入ったりする子ども達が見られ嬉しく思いました。
画像1
画像2
画像3

校内放送のサプライズ その2

 浜中さんによる、給食の献立紹介が行われています。
 5年生以外はだれも気がついていません。
 放送委員から浜中さんの紹介があると、全校から拍手と歓声が沸き起こりました。
 放送室の向かいにある2年1組教室も、写真のような反応を見せています。
 子ども達にとって、今日の朗読教室はすばらしい出会いになったことと思います。将来の職業選択に関わる出会いを経験したお子さんもいたかもしれませんね。
 福島市から高坂小への来校に感謝申し上げます。
画像1
画像2

校内放送のサプライズ

 今日の昼の校内放送は、浜中さんにアナウンスを入れてもらうというサプライズが準備されていました。
 放送委員と浜中さんが短時間で打合せを行います。また、今日の当番以外の放送委員も、ぜひ見学したいと、スタジオから準備や放送の様子を見つめています。
 そして、いよいよ本番です。
画像1
画像2
画像3

 中庭では、バッタがたくさん見つかります。
 昨日1年生が観察をしていました。
 池では、なぜかアメンボが大発生しています。
画像1
画像2
画像3

秋色

 今日も爽やかな青空が朝から広がっています。
 学校の周りにも、少しずつ秋を感じさせるものが増えてきました。
画像1
画像2
画像3

高坂剣友会 奉納試合

 公開順が逆になってしまいましたが、9月16日(土)に、高坂剣友会のみなさんが、住吉神社例大祭にあたり奉納試合を行いました。
 本来は、神社の境内で行われる予定でしたが、天候を考慮し、高坂小体育館で実施されました。
 防具を身にまとったり、竹刀を持った子ども達は、挨拶や礼儀がしっかりしており、学校で見る時よりも姿勢がよく、表情にも自信が満ちあふれていて、とても頼もしく感じられました。
 地域の皆様の支援・指導により、子ども達が健やかに成長していること、大変嬉しく思いました。感謝申し上げます。
画像1
画像2
画像3

校内の掲示物から

 学校図書館は、秋色になっていました。
 それから、新しく購入した本も並べられていました。
 今日、図書館に来た子ども達は、借りることができたようです。
 こまめに図書館に顔を出すのは、大切なことかもしれません。

 6年生廊下は、修学旅行モードになっています。
画像1
画像2
画像3

秋空 その2

 秋空の下、校庭を駆け回っているお友達もたくさんいました。
 カメラを見つけると、駆け寄ってくるお友達も・・・。
画像1
画像2
画像3

秋空

 今日は、久しぶりに大休憩の校庭が使用可となりました。
 秋空の下、子ども達は思い思いに運動を楽しんでいます。
 担任の先生と運動する姿もたくさん見られました。
 また、「見てください、手を放してますよ。」と、できるようになったことを見せてくれた子ども達もたくさんいました。
画像1
画像2
画像3

読み聞かせ

 1年生と5年生の読み聞かせが行われました。
○1年1組
 とてもおおきなサンマのひらき
 くすのきだんちのあきまつり
○1年2組
 おおどろぼうヌスート
○1年3組
 むしたちのおんがくかい
 まんまるいけのおつきみ

○5年1組
 もしきみが月だったら
 せかいでさいしょのポテトチップス
○5年2組
 希望の牧場
○5年3組
 虔十公園林

 「やのこもれび」のみなさまに感謝申し上げます。

校内の展示

 学習センターの廊下には、校内理科作品展の作品展示が行われています。
 夏休みの学習の成果ですね。

 5年生廊下には、動物に関する図書がたくさんおかれていました。
画像1
画像2
画像3

図書委員会も読み聞かせ

 今日の読み聞かせには、図書委員会も参加しています。
 とてもうれしいことで、これからもがんばってほしいです。
画像1
画像2
画像3

ひさびさのクラブ活動

 今日は久しぶりのクラブ活動日でした。
 スポーツ関係のクラブの子ども達が、元気に活動をしていました。
画像1
画像2

給食センター学校訪問

 本日(9月5日)は、常磐共同調理場から4名のみなさんが来校し、給食の準備や片付けの様子、子ども達の食事の様子などを参観されていきました。
 感想やご指導として話していかれたことを紹介いたします。

○子ども達も教員も身支度がしっかりしていたこと。
○後片付けの際のリフト操作など安全面の配慮が見られたこと。
○おいしそうに完食している子どもの姿が見られたこと。
○給食に関わる校内放送がすばらしかったこと。
○用務員さんがよく給食に関わってくださっていること。
▲食べる時の姿勢に注意したいこと。
▲量が多いなどの理由で全部食べきれない時は、一つのメニューに偏らず、まんべんなく食べるようにしたいこと。
▲ソフト麺でもよくかんで食べたいこと。
 
 また、学校の施設環境面でもご指導をいただきました。
 おいしく安全な給食活動のために役立てていきたいと思います。
画像1
画像2

教室訪問から その2

 図書室では、2年生が、学校司書さんの読み聞かせに聞き入っていました。
 4年1組は、ALTが入りアルファベットの学習を行っていました。
 4年3組では、教育実習生が授業参観を行っていました。
画像1
画像2
画像3

元気に授業に取り組んでいます

 今朝は、子ども達の朝の挨拶にやや元気がなく、表情も暗い感じがしたので、新学期の疲れが出たかと心配していたのですが、授業の様子は大変元気で安心しました。
 3年生は、元気に体力作りに取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
いわき市立高坂小学校
〒973-8408
住所:福島県いわき市内郷高坂町台35
TEL:0246-26-3508
FAX:0246-26-3524