最新更新日:2019/03/30
本日:count up4
昨日:5
総数:244845
間もなく新しい学年。心の準備はできていますか?

通学路

 金曜日に、下校途中の2年生が側溝に落ちてしまったと、見守り隊の方から連絡をいただきました。
 幸い怪我はなかったようですが、側溝に蓋をかぶせられない場所のようです。
 水色コースの通学路には、かなり深かったり幅が広かったりする側溝が見られます。
 特に、ポールが立っている場所では、おしゃべりをしたりせずに注意して歩きましょう。
画像1
画像2
画像3

今日の大休憩 その3

 こちらの「なかよし」は、2人組の二重跳びにチャレンジしているところでした。

 なわとびカードのシールがたまってきて、1年生が、嬉しそうに見せてくれました。
画像1
画像2

今日の大休憩 その2

 「なかよし」の子ども達もたくさん見られました。
画像1
画像2
画像3

今日の大休憩

 今日の大休憩は全校なわとびで、個人種目の練習日でした。
 今日も、気持ちよいジャンプをしている子ども達がたくさん見られました。
画像1
画像2
画像3

春の気配

 土曜日に積もった雪も、本日火曜日にはほとんどとけてしまいました。
 中庭にだけ小さなかまくらが残っています。
 南校舎前では梅の花も開き、1年生が植えた球根からも芽が出ています。
画像1
画像2
画像3

入学説明会

 本日は、31年度入学予定児童の保護者の皆様に集まっていただき、入学説明会が行われました。
 入学に向けての説明を真剣に聞いてくださっています。
画像1

今日は読み聞かせ

 今日は読み聞かせが行われました。

○3年1組
 しもばしら
 てぶくろ
○3年2組
 空からのぞいた桃太郎
 ネコヅメのよる
○3年3組
 シロナガスクジラより大きいものっているの?

○6年1組
 オリーブの森
 あいたくなっちまったよ
○6年2組
 泥かぶら

掲示物から

 2年生のことのはコーナーは、1組から2組のお友達へのチャレンジ問題となっています。みんなで考えたようです。
 新しく入った本のお知らせと、昨日より賑やかになった1年生の鬼のお面です。
画像1
画像2
画像3

今日の大休憩 その2

 5年生のすぐ脇で長縄にチャレンジしていた3年生に、
「5年生に負けるな」
と声をかけると、元気な
「はいっ」
という返事が返ってきました。
 けれども、さすがの5年生は、回転しながら跳ぶ余裕も見せていました。
画像1
画像2
画像3

今日の大休憩

 学力テストが行われている日ですが、緊張しているわけではないのか、緊張をほぐすためなのか、大休憩の校庭は、いつもにも増して子ども達でいっぱいです。
 今日は、集団なわとびに取り組む子ども達が多く見られました。
画像1
画像2
画像3

学力テスト

 今日(2月6日)は、全校一斉の学力テストを実施しました。
 朝「緊張する」と話していたお友達もいました。
 教室を回ってみると、初めての経験となる1年生も、真剣に取り組んでいる様子が見られました。
 邪魔をしてはいけないので、廊下から写真を撮らせてもらいました。
画像1
画像2
画像3

掲示物から

 図書室には、バレンタインデーのコーナーができていました。
 4年生の木工作品ができあがってきています。
 6年生の社会科新聞は、さすがと感じさせられる出来栄えです。
 
画像1
画像2
画像3

掲示物から

 かやのみ学級の作品と、1年生の鬼です。
画像1
画像2
画像3

今日の大休憩 その4

 集団跳びにチャレンジしている子ども達です。
 2人組跳び
 8人組跳び
 3人組跳びの対抗戦
 いろいろなバリエーションがあります。
 
画像1
画像2
画像3

今日の大休憩 その3

 変わった跳び方を披露してくれるお友達もいました。
画像1
画像2
画像3

今日の大休憩 その2

 すばらしいジャンプ、その2です。
画像1
画像2
画像3

今日の大休憩

 インフルエンザの流行も下火となり、今日は久しぶりに全校でのなわとびを行いました。
 なかなかすばらしいジャンプを見せてくれる子がたくさんいました。
画像1
画像2
画像3

今日の大休憩

 先生と仲良く長縄を楽しんでいるのは、3年2組です。
 中に6年生が混じっています。
 1年生も、担任の先生と楽しそうになわとびにチャレンジしていましたが、
ここにも6年生を見つけました。
 思い出づくりなのでしょうか。
 嬉しさを感じた今日の大休憩でした。
画像1
画像2
画像3

校内の掲示物から

 イラストクラブの作品です。
 絵が好きなんだ、ということが伝わってくる作品です。
画像1
画像2
画像3

インフルエンザの流行について

 インフルエンザの罹患状況は、
1月24日(木)12:00現在で、「40名」と昨日よりも増加しています。
 これまで罹患者の少なかった学年や学級で、新たな罹患者が出たり、体調不良で早退する子ども達が増えています。夕方以降も、新たな罹患の連絡が学校に入っています。
 今日の6時間目まで元気に運動していたのに、帰宅後発症したという例もあります。

 特定の学級で、多数の罹患者が出ている状況ではありませんので、明日の学級閉鎖は行いませんが、これまでの様子から、金曜から日曜にかけてインフルエンザに感染し罹患するお子さんが多い傾向に有ります。

 学校では、様々な場で子ども達が接触する機会がありますので、どのお子さんも罹患することが心配される状況です。
 明日の朝は、検温してから登校する、発熱・その他の体調不良がある場合には無理をして登校しないなどの対応にご協力をお願いいたします。
 
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
いわき市立高坂小学校
〒973-8408
住所:福島県いわき市内郷高坂町台35
TEL:0246-26-3508
FAX:0246-26-3524