最新更新日:2019/03/30
本日:count up4
昨日:5
総数:244845
間もなく新しい学年。心の準備はできていますか?

赤い羽根共同募金

 児童会が中心となって集めた赤い羽根共同募金を、本日、社会福祉協議会の方にお渡ししました。
 協議会の方から、全校での取り組みについてお礼の言葉をいただくと共に、福祉車両への活用など、募金の使い道についてお話も伺いました。
画像1
画像2

お宝公開

 今年の3月に、「お宝発見」という題目で、昭和32年度卒業生のみなさんの「わたしたちの学校」という16mmフィルムについて紹介いたしました。
 このたび、フィルムのデジタル化が完了し、本日学校にDVDとして動画が届きました。
 音声はついていないのですが、動画の中には、当時の授業の様子、運動や音楽への取り組みの様子、学習発表会(桃太郎のようです)、先生方の姿、ズリ山や炭鉱関連施設の姿などが収められておりました。
 この動画は、学習発表会時にもご覧いただきたいと考えております。
 昭和19年度の生まれ、平成30年度で74歳になられた(る)みなさんの動画です。
 お楽しみに。
画像1
画像2
画像3

各種表彰

 しばらく全校集会がなかったのですが、その間に、子ども達の活躍がたくさん見られたため、今日は給食時に表彰状の伝達を行いました。
 小学生紙絵コンクール、福島県理科作品展、子ども音楽コンクール東北大会、交通安全作文コンクール、読書感想文福島県コンクール、県ジュニア体操競技選手権大会と、今日は県大会以上のコンクールや競技会、自主的に応募したコンクールの表彰が多く見られたのが特徴でした。
 子ども達は、すばらしい成果を上げています。
画像1

今日の大休憩

 今日も秋空が広がり、大休憩には元気いっぱいに遊ぶ子ども達の姿が見られました。
 みんなそれぞれのポーズで楽しんだりチャレンジしたりしているようです。
画像1
画像2
画像3

中庭で

画像1
 中庭でほうきに乗って浮いている魔女を発見しました。

ふくしま教育週間

 本日(10月31日)から3日間、福島教育週間における行事として学校公開を行っています。
 初日の今日から、保護者のみなさんが学校においてくださっています。
 また、学校評議員さんも来校してくださいました。
画像1
画像2
画像3

今日は読み聞かせ

 今回も、図書委員会による読み聞かせが行われています。
画像1

今日の大休憩 その2

 まだまだ回っている子がたくさんいました。
 1年生が、「一番高い鉄棒に登るので見てください」とも。
画像1
画像2
画像3

今日の大休憩

 回るのも楽しい。
 今日は回っている子がたくさんいました。
画像1
画像2
画像3

今日の大休憩 投げる

 投げるのも気持ちよさそうですね。
 
画像1
画像2
画像3

今日の大休憩 走る その2

 大休憩の後に、
「今日は6周走りました」と話してくれた1年生がいました。
 持久走大会のために、だそうです。
 次の目標がしっかりしていますね。
画像1
画像2
画像3

今日の大休憩 走る

 今日の大休憩も、みんな気持ちよさそうに走っています。
 先生も走っています。
画像1
画像2
画像3

国語科授業協力校公開 その4

 授業の後の研究会でも、たくさんの先生方から、高坂小の子ども達のよさををほめていただきました。
 子ども達が本当によく頑張りました。


画像1
画像2
画像3

国語科授業協力校公開 その3

 大勢の先生方が参観する中ですが、4・5・6年生ともに、しっかりと自分の考えを持ち、それを表現し、授業が進められました。


画像1
画像2
画像3

国語科授業協力校公開 その2

 1時30分。
 それぞれの学年で授業が始まりました。
 1年生は元気いっぱいに、2年生は真剣なまなざしで、3年生も本気になって考え、それぞれの学年で授業が進んでいきました。
画像1
画像2
画像3

準備完了?

 明日の国語科授業公開の会場準備は完了です。
 あとは、子ども達のがんばりに期待をしています。
 授業の主役は子ども達です。
画像1
画像2
画像3

走るのは楽しい その2

 走るのは楽しいですが、飛び降りるのも楽しいようです。
画像1
画像2
画像3

走るのは楽しい

 今日は、就学時健康診断のため3校時限で下校です。
 それで、大休憩は運動着に着替えないで遊んでいるのですが、楽しそうに走っている子ども達の姿がとても嬉しく思えました。
 一人で走っても楽しい。
 友達と走っても、先生と走ってもすごく楽しい。
画像1
画像2
画像3

何をしているところでしょうか

 子ども達が中庭に集まってきました。
 何が始まるのでしょう?
 どこかで見たことのある並び方です。
 そう、「はまっこ新聞」の写真撮影です。
 11月中旬の発行日をお楽しみに。
画像1
画像2
画像3

算数・数学ジュニアオリンピック がんばろう会

 本日(10月6日)中央台公民館において、「算数・数学ジュニアオリンピック 2018 がんばろう会」が行われました。
 この会は、10月21日に行われる、算数・数学ジュニアオリンピックに臨むための自覚を持ち、自分の力を最大限に発揮しようとする気運を高めるために、いわき市教育委員会の主催で行われたものです。
 高坂小学校からも、6年生2名、5年生5名の、計7名が参加しました。
 開会行事の後に、問題に個人ごとに取り組むワークショップ1を行い、その後、グループごとに自分の考えた方法をアウトプットし合うワークショップ2を行いました。
 ワークショップ2では、同じグループになった他の小学校のみなさんと話し合いが行われましたが、参加した高坂小のみんなも、積極的に話す姿が見られました。
 本番に向けてのよいステップになったと感じます。
 最後に、学校教育課長さんから「自分の限界を自分で決めないこと」というメッセージをいただきました。
 この言葉をメモしていた参加者を一人見つけましたが、それが高坂小からの参加者であり、大変うれしく思いました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
いわき市立高坂小学校
〒973-8408
住所:福島県いわき市内郷高坂町台35
TEL:0246-26-3508
FAX:0246-26-3524