最新更新日:2019/03/30
本日:count up4
昨日:5
総数:244845
間もなく新しい学年。心の準備はできていますか?

紅葉

 昨日、校内の紅葉がすばらしいと紹介しました。
 3枚の写真ともアップの画面だったのですが、ある先生の
「黄色と赤と緑のコントラストがすばらしいね。」
との声もありまして、その様子をルーズで紹介いたします。
 また、そう言った視点で遠くの景色に目を向けてみると、学校の南側に見える山の紅葉も美しくなっているのに気づきました。
画像1
画像2

秋?

 間もなく12月、今日も冷え込みました。
 けれども、学校の紅葉は今が盛りです。
画像1
画像2
画像3

持久走練習

 今日の大休憩は、持久走の練習が行われました。
 しっかり準備運動をして、先生達も走ります。
画像1
画像2
画像3

自主トレ

 持久走大会に向けて、自主トレーニングに出てきた子ども達の姿です。
 跳ぶように駆けていきます。
 頑張ろうとする気持ちが伝わってきて嬉しくなりました。
画像1
画像2

今日の大休憩

 今日の大休憩は、鉄棒を頑張っている子ども達と過ごしました。
 思い切り足を振り上げて逆上がりに挑戦している4年生。
「写真撮ってるよ」とこちらを指さす1年生。
 最後の写真の2年生は、足かけ回りで、15回も連続回転をしていました。
画像1
画像2
画像3

全校集会

 今日は久しぶりの全校集会が行われました。
 音楽祭創作、税の書道展、健全育成標語、いじめ根絶作文などでよい成績を残した子ども達に表彰状の伝達を行いました。
 また、3年生の「詩」の発表も行われました。
 学習発表会で声を出す練習をしたからでしょうか。詩の読み方もとても上手になっていました。
画像1
画像2
画像3

校内の様子

 4年3組の先生は出張で留守なのですが、協力し合って給食の準備を進めています。
 4年生廊下には、先日の学習発表会で使われたタイムマシンが飾られています。電灯までつく本格的なつくりです。
 1年生は、お掃除の整列が上手にできていました。
画像1
画像2
画像3

クラブ活動 その3

 自然・科学クラブは生クリームからのバター作りにチャレンジしていました。一生懸命ペットボトルを振り、かなり体力を使っているようですが、ペットボトルの中に、バターらしき物ができあがってきています。
 クッキングクラブは活動計画の立案中です。
 レクリェーションクラブは、リレーに取り組んでいるところでした。
画像1
画像2
画像3

クラブ活動 その2

 イラストクラブは、校内の様々な場所でスケッチを行っていました。ここは図書館です。
 パソコンクラブは、カルタづくりに取り組んでいるところです。
 工作・プラモデルクラブは、1年生を喜ばせる物を作っているそうです。楽しそうなアイディが盛り込まれた作品ができあがっています。
 
画像1
画像2
画像3

クラブ活動

 今日(11月21日)は、上学年の子ども達が楽しみしているクラブ活動の日でした。
 屋内スポーツクラブは、かなり力の入ったドッジボールをしていました。
 卓球クラブは、なかなかラリーが続かず苦労しているようです。
 手芸クラブは、裁縫作品に取り組んでいます。とても静かな雰囲気の中で活動していました。
画像1
画像2
画像3

今日の大休憩 その2

 大休憩には、上級生と下級生が仲良く遊んだり、思いっきりボールを投げたりする姿が見られました。
 鉄棒をしているのは3年生で、教え合ったり助け合ったりしながら逆上がりに取り組んでいました。こういう姿が見られるのは、体育の鉄棒の授業が楽しかった時なんですね。
画像1
画像2
画像3

今日の大休憩

 大休憩には、自主的に持久走練習に取り組んでいる子ども達の姿が見られました。
 先生と走ったり、リレー形式で走ったりしている子ども達もいました。
画像1
画像2
画像3

今日の大休憩

 学習発表会が終わり、持久走への取り組みが本格的に始まります。
 今日の大休憩は、全校児童で校庭を走りました。
画像1
画像2
画像3

下校の様子

 今日は、どこの学年も、「明日はがんばろう」とみんなで気持ちを高めて下校していました。
画像1
画像2
画像3

今日の大休憩

 今日も青空が広がっています。
 かやのみ学級の1年生と追いかけっこをしました。
 とてもすばしこく、いろんな場所を使って、楽しく鬼ごっこができました。
画像1
画像2
画像3

詩の暗唱をする

 現在、休み時間に児童が校長室を訪れ、詩の暗唱をするチャレンジが行われています。
 希望児童のみの自由参加ですが、3年生と1年生ががんばっています。
 1年生は、暗唱でなくとも、じょうずに読めれば合格としています。
 3年生では、30以上の詩を暗唱したお友達がいます。
 1年生の最高は、今日で9つ合格です。
画像1
画像2

今日の大休憩

 青空が広がった大休憩には、うんていがとても上手になったり、思い切り足を使って逆上がりをしたり、お友達と協力し合って逆上がりをしたりする姿が見られました。
画像1
画像2
画像3

図書館の様子

 図書館のおすすめの本の様子です。
 また、先日「学校だより」でお伝えした、菅井様からのご寄付としていただいた図書が飾られていました。
 写真の折り紙は、この本を見て作られた物です。みなさんも、チゃレンジしてみましょう。
画像1
画像2
画像3

赤い羽根共同募金

 児童会が中心となって集めた赤い羽根共同募金を、本日、社会福祉協議会の方にお渡ししました。
 協議会の方から、全校での取り組みについてお礼の言葉をいただくと共に、福祉車両への活用など、募金の使い道についてお話も伺いました。
画像1
画像2

お宝公開

 今年の3月に、「お宝発見」という題目で、昭和32年度卒業生のみなさんの「わたしたちの学校」という16mmフィルムについて紹介いたしました。
 このたび、フィルムのデジタル化が完了し、本日学校にDVDとして動画が届きました。
 音声はついていないのですが、動画の中には、当時の授業の様子、運動や音楽への取り組みの様子、学習発表会(桃太郎のようです)、先生方の姿、ズリ山や炭鉱関連施設の姿などが収められておりました。
 この動画は、学習発表会時にもご覧いただきたいと考えております。
 昭和19年度の生まれ、平成30年度で74歳になられた(る)みなさんの動画です。
 お楽しみに。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
いわき市立高坂小学校
〒973-8408
住所:福島県いわき市内郷高坂町台35
TEL:0246-26-3508
FAX:0246-26-3524