最新更新日:2019/03/30
本日:count up4
昨日:5
総数:244845
間もなく新しい学年。心の準備はできていますか?

最後の授業参観、ありがとうございました!

 2月22日(金)今年度最後の授業参観を行いました。ご多用中にもかかわらず、たくさんの保護者の皆様にご来校いただきました。ありがとうございました。
 やや緊張気味の子、いつもより張り切って発表する子、いつも通り集中して話を聞く子と様々ではありましたが、この一年間で確実に成長している様子をご覧いただけたと思います。
 また、各学年・学級懇談会では、一年間の反省や春休みの生活について活発なご意見をいただきありがとうございました。出された意見等については、真摯に受け止め、改善に努めていきたいと思います。
 残り1ヶ月、全ての児童が笑顔で進級・進学できるよう、全職員一丸となって努力して参りますので、よろしくお願いします。

画像1
画像2
画像3

子育て学習講座、開催!

 2月7日(木)、平成25年度新入生入学説明会の中で、「子育て学習講座」を行いました。講師には、「家庭教育インストラクターいわきの会」の伊藤裕美先生をお迎えしました。
 子育てについて、日頃から家庭でできることは何か、子どもに、どのように接していけばよいのかなどを、具体的事例をまじえながら、分かりやすく話していただきました。
 最後に、隣の方とじゃんけんをして勝った方が「あなたは、私の大切な人です。」と3回言う、という演習がありました。言った方も言われた方も、気持ちよくなるという魔法?です。とてもためになる講座となりました。
画像1
画像2

伝統のバトンをよろしく 「鼓笛引継会」

6時間目は、鼓笛引継会。6年生から4・5年生へ鼓笛隊を引き継ぐ会です。毎年この時期に行われています。

初めに教頭が「高坂小の卒業生は約1万4千人になろうとしています。その一人一人が、これまで陸上や合唱をはじめ高坂小学校の伝統のバトンを引き継いできました。4・5年生のみなさんも6年生の良いところを見習って、伝統をしっかり受け継いでください。」と話しました。

次に6年生代表永塚千穂さんから下級生へ「私たちは、失敗の経験を生かし、たくさんの練習を重ねて鼓笛演奏を成功させました。みなさんも失敗を成功に変えられるようがんばってください。」とメッセージが送られ模範演奏を聴きました。

6年生代表から5年生代表へ指揮杖が渡され、4・5年生が伝統的に演奏している「聖者の行進」と「校歌」を演奏しました。さすがに緊張の表情を見せる下級生たち。しかし、一生懸命さが伝わってくる演奏でした。

最後に4・5年生を代表して5年の新妻美玖さんから「伝統を守れるようしっかり練習し、5月の運動会では鼓笛演奏を成功させます。」と力強く誓いの言葉が述べられました。

外は冷たい雨、しかし会場は熱く伝統の灯がともるひとときでした。
画像1
画像2
画像3

心の鬼を、追い出すぞ!(豆まき集会)

 2月1日(金)「豆まき集会」を行いました。本来は、節分の2月3日に行われる行事ですが、日曜日のため本日に繰り上げての実施となりました。
 この行事は、「古くから伝わる節分行事の知るととに、心の中の鬼を追い出して、さわやかな気持ちで春を迎える。」ことを目的として行われます。
 まず、テレビ放送で、校長から「柊鰯」を校内の11カ所の出入り口に設置し、魔除けをしたことなどの話がありました。
 次に、集会委員会の子どもたちが「節分」の由来を紙芝居形式で説明しました。その後、各学年代表の子どもたち6名が、「自分の追い出したい鬼」の発表を行いました。
 最後は、今年、年男・年女が多くいる5年生の子どもたちが、各教室をまわり豆をまきました。校舎内には、「鬼は外、福は内!」の声が響き渡りました。きっと全校生一人一人の「追い出したい鬼」も、このかけ声とともに逃げ出したことでしょう。
 月曜日は「立春」いよいよ春です。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/14 読み聞かせ(3・6年)
3/15 ALT 卒業式事前指導 PTA役員分散会
3/18 修了式練習 卒業式事前指導 PTA会計監査 高坂幼稚園修了式
3/19 卒業式予行
3/20 春分の日

学校だより

保護者へのお知らせ

保健だより

いわき市立高坂小学校
〒973-8408
住所:福島県いわき市内郷高坂町台35
TEL:0246-26-3508
FAX:0246-26-3524