最新更新日:2019/03/30
本日:count up1
昨日:2
総数:244791
間もなく新しい学年。心の準備はできていますか?

紅白対抗リレー

 大休憩時は、男子の紅白対抗リレーの練習を行いました。
 外で思いっきり走るのは久しぶりです。
 気持ちよさそうに走る姿が見られました。
画像1
画像2
画像3

運動会の全体練習 その2

 ラジオ体操の後は、運動会の歌、応援練習を行いました。
 運動会の歌は、とても元気な声が出ています。
 応援団も、全校生の前での初披露でしたが、しっかりした声が出ています。
 今年は、応援合戦を演技の中に取り入れました。
 紅白対抗で、得点に反映させる予定です。
画像1
画像2
画像3

運動会全体練習 その1

 今日の全体練習は、はじめに入場行進、そしてラジオ体操に取り組みました。
 1年生もがんばっています。
画像1
画像2
画像3

全体練習準備

 久しぶりに朝から晴れ上がり、今日は青空の下で運動会の全体練習ができそうです。
 体育部の2名の先生が、朝から協力して全体練習の下準備を行っていました。
 数少ない練習の機会は有効に使いたいものですね。
画像1
画像2
画像3

今日の大休憩

 今日の大休憩時の運動会練習は、女子リレーでした。
 6年生が、1年生のハチマキを結んであげています。
 最後には、バトンの受け渡しの練習も行いました。
画像1
画像2
画像3

5校時は〜

 5校時は眼科検診です。
 学校医の先生からは、
「眼病の心配は無いですが、視力が心配ですね。」
 とのお話がありました。
 小さい画面のゲームやスマートフォンでのゲームなどのやり過ぎに注意させたいとのことでした。

 5年1組では、眼科検診の順番を待つ間に、明日の尿検査について説明を行っていました。

 明日は尿検査(1次)です。
 忘れないようにしましょう。
 
画像1
画像2

雨の大休憩 その1

 今日は朝から雨降りです。
 2日連続で校庭が使えず、明日も心配な校庭の状況です。

 大休憩には、体育館で男子のリレー練習が行われました。
 上級生が下級生のことをよく見て誘導してくれています。
 体育館は狭いので、早歩きでリレー練習を行いました。
画像1
画像2
画像3

運動会練習

 今日の大休憩時は、運動会リレーの練習を行いました。
 校庭の状態がよくなかったので、体育館で顔合わせと整列の仕方、移動の仕方などの確認となりました。

 今日も、1・2年生の整列や待つ姿勢がとてもすばらしかったです。
 移動は、列が崩れないように手をつないで行う工夫がされていました。

 体育主任からは、今日も「今日のめあては〜」という話から練習が始まりました。
 1回1回の練習を大切にして、取り組んでいく姿勢は大切ですね。
 運動会練習も、授業と同じです。
画像1
画像2
画像3

運動会練習

 連休が終わりました。
 全校での運動会練習も、今日からスタートです。
 体育主任が早朝から、校庭のライン引きを行っていました。
 今日の大休憩の時間帯には、入場行進の練習を行いました。
 体育部から掲げられためあては、
「紅白整列位置を確認し、入場行進の仕方を覚える。」
  『集まったらしゃべらない』
です。
 1年生も元気に入場行進を行っていました。すばらしい手の振りをしている子がいます。
 高学年の集合時の姿勢も立派ですね。
画像1
画像2
画像3

避難訓練 その2

 避難完了後の全体会では、黄色い帽子の1年生もしっかりと訓練のまとめについての話を聞いているのがすばらしいですね。
 そして、担当の先生から予告なしで感想発表を求められると、6年生だけでもこれだけの子ども達が自主的に感想や反省の発表を行ってくれました。
 「自分の考えを進んで伝える」という高坂小の重点目標達成に向け、最上級生としての役割を果たそうと、がんばっています。
画像1
画像2
画像3

避難訓練

 今日(5月2日)は避難訓練でした。
 大きな地震が発生し、次の揺れも心配されるため、校庭に避難するという想定での訓練です。
 1年生も放送の合図でしっかり机の下に隠れました。
 廊下を避難する時は、「おかし」を守ります。
 ○押さない
 ○駆けない
 ○しゃべらない
 校庭に出た順に、学級ごとにきちんと整列もできました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
いわき市立高坂小学校
〒973-8408
住所:福島県いわき市内郷高坂町台35
TEL:0246-26-3508
FAX:0246-26-3524