最新更新日:2019/03/30
本日:count up5
昨日:0
総数:244787
間もなく新しい学年。心の準備はできていますか?

クリーン活動

 今日(8月31日)の3校時には、クリーン活動が行われました。
 昨日までの雨のおかげで、校庭の土も軟らかく、1年生でも大きな草をたくさん抜くことができました。
 抜いた草を自慢気に見せてくれるお友達が多かったです。
 先生方も機械を使ってクリーン活動に参加しました。
画像1
画像2
画像3

交通教室

 今日(8月29日)は、低中後学年に分かれて、交通教室が行われました。
 学年に応じ、横断歩道の渡り方や自転車の乗り方などについて、実技やDVD視聴を行いながら学習しました。
 学習したことを生かし、交通事故には絶対遭わないようにしたい物です。
画像1
画像2
画像3

一斉下校

 一斉下校の整列は大変ですが、上級生が下級生が集まるのを補助しながら待ちます。
 各班が横一列並ぶと、写真のようにとても長くなります。
 今日は、内郷児童館に向かって下校する班について行きました。
 近所のお年寄りの方々に会った時に、「こんにちは」と元気なあいさつができていたので、あいさつに100点をあげました。
画像1
画像2
画像3

第2学期始業式

 朝の体育館は風も通り、第1学期終業式の時よりは、過ごしやすい式場となりました。
 教務主任から、節目節目を大切にすることと、学校行事の意義について説明と注意があり、子ども達はよい姿勢で式に臨みました。
 高坂小児童が注意しなくてはならないことの一つに、一つのことが終わると気が緩んでおしゃべりが出てしまうというものがあります。
 今日は、そこもしっかり気をつけて式に参加することができました。
 本日、第2学期からALTとして高坂小を基幹校とする「サブリナ・エストラーダ」さんを紹介しました。
 自己紹介の後に、「とても、緊張しました。」と話していました。
画像1
画像2

一斉下校

 教室で通知表をもらい、下校は全校生での一斉下校となりました。
 いつもお世話になっている見守り隊のみなさんも来校してくださり、一緒に下校を行いました。
画像1

愛校活動

 終業式の後は、1学期間お世話になった校舎をきれいにする、愛校作業に取り組みました。
 低学年のみなさんも、力を入れてがんばっています。
画像1
画像2
画像3

愛校活動

 終業式の後は、生徒指導の先生から、夏休み中に危険な目にあわないよう、丁寧に指導がありました。
画像1

第1学期終業式

 今日は、72日間の第1学期の最後の日、終業式です。
 体育館で式を行いました。
 校長の話の後、1・3・5年生代表が、1学期の思い出と夏休みに向けての抱負を発表しました。
 1年生にとっては、一人で全校生を前にしてお話をするのは初めての経験ですが、勇気を出してがんばりました。
画像1
画像2
画像3

盆踊り練習 その3

 新しい踊りですが、楽しく踊れるようになって、練習は終了です。
 練習終了後には、汗だくになっている子ども達がたくさんでした。
画像1
画像2
画像3

盆踊り練習 その2

 今年から、新しい盆踊りになったということで練習が進みました。
 はじめは、ちょっとおどおどしながら踊っていた1・2年生も、輪になって踊る頃には、だんだん調子が出てきます。
画像1
画像2
画像3

盆踊り練習 その1

 今日(7月9日)は、「いわき回転櫓盆踊実行委員会」の方に来校していただき、1・2年生が盆踊りの練習を行いました。
 盆踊りの意味を知ることも大切だと、お盆についての説明もしてくださいました。
画像1
画像2
画像3

陸上競技大会

本日の陸上競技大会は、予定どおり実施いたします。
思い出に残る1日にしたいものです。

プール開き その2

 5年生、6年生の代表が、プールでの学習にあたっての今年のめあてをそれぞれに発表し、プール開きを終えました。
 青空の下での、プール開きは、これからの学習の期待感を高めてくれるものでした。
 また、学校まで歩いて帰るのが、ちょっとつらいところですね。
画像1
画像2
画像3

プール開き

 みんなで校外学習に出かけるところではありません。
 高坂小のプールは、学校から離れた場所にあるため、プール開きのために移動をしているところです。
 今日(6月14日)、青空の下で、今年度のプール開きが行われました。
 目標を持ってがんばろう、という校長からの話の後に、体育主任から、プール使用にあたっての注意事項が話されました。
画像1
画像2
画像3

クリーン活動

 今日(5月31日)は、学校行事としてのクリーン活動を行いました。
 先日のPTA奉仕作業で、校庭のトラック周辺はかなりきれいになっているのですが、端の方にはまだ草が残っています。
 昨夜の雨で、地面がやわらかくなっており、作業がしやすくなっており、1時間の作業で、たくさんの草を抜くことができました。

 今日も1年生ががんばってくれたのですが、1年生にとって嬉しかったのは、「軍手」をつけたことのようです。
「大人てぶくろ」「大人てぶくろ」嬉しそうに、手袋をはめた手を見せてくれました。
画像1
画像2
画像3

PTA奉仕作業 その2

 今年度より、PTAの奉仕作業の中でプール清掃をお願いすることとしました。
 前日から、PTA会長さんが下準備を進めてくださり、奉仕作業当日は、プール内の仕上げとプールサイドの清掃を行いました。
 子ども達の参加もありました。1年おいてかなり汚れてしまっているトイレの清掃をがんばってくれたお友達もいます。
画像1
画像2
画像3

PTA奉仕作業 その1

 5月26日(土)PTA奉仕作業が行われました。
 運動会が1週間前に行われたばかりであり、保護者の皆様にとっては2週連続の来校となったわけですが、多くの方が参加してくださいました。
 子ども達の参加も多く、お家の方と一緒に作業する姿も見られました。
 また、中学生の参加も見られ、大変嬉しく思い、見習うべき卒業生の姿として、今日の全校集会で紹介しました。
画像1
画像2
画像3

運動会 その17

 閉会式の様子です。
 元気な歌声での校歌、最後の万歳三唱まで力いっぱいの運動会となりました。
 子ども達の姿に、大きな声援を送ってくださった来校者の皆様、大変ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

運動会 その16

 紅白リレー、男子の様子です。
 渡すバトンに心を込める、そんな姿が見られた、本気の気持ちが伝わってくる最後の種目となりました。
画像1
画像2
画像3

運動会 その15

 紅白リレー、女子の部です。
 最後まで競り合いが続き、応援も大変盛り上がりました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
いわき市立高坂小学校
〒973-8408
住所:福島県いわき市内郷高坂町台35
TEL:0246-26-3508
FAX:0246-26-3524