最新更新日:2019/03/30
本日:count up1
昨日:9
総数:244836
間もなく新しい学年。心の準備はできていますか?

防犯教室 その2

 1・2年生の防犯教室は、内郷交番からお二人の警察官にお出でいただき、学習センターで行われました。
 1・2年生はDVD視聴を行うともに、パネルを使って「いかのおすし」について確認しました。
 実技講習の中では、後ろからランドセルをつかまれた時は、ランドセルを外すことも一つの対応法なのだと学習しました。けれども、水筒を上から肩にかけていると、ランドセルが外れなくなるということも教えていただきました。そんな時に、ランドセルを外すことにこだわってしまうと、気持ちが大きく動転してしまうので注意しなくてはなりませんね。水筒をかけてからランドセルの順にすることも大切です。
 1・2年生も、とても大きな声が出せていたそうです。
画像1
画像2
画像3

防犯教室

 今日(9月7日)は、防犯教室が行われました。
 例年は、不審者が学校に侵入したことを想定した訓練を行っていましたが、今年度は、各地での不審者情報や報道などで伝えられる不審者による事件が多かったことから、登下校時や放課後、休日等に不審者に遭遇した場合の対応について学ぶ会としました。
 3〜6年生は体育館で、スクールサポーターさんを講師として、不審者への対応について学ぶDVDの視聴、代表児童が前に出ての模擬演技を通しての学習を行いました。
 大切なのは、つかまる前に逃げること、大きな声を出すことなどであることも学びました。
 高学年になると、声が出なくなると言われましたが、今日は、6年生男子がすばらしい声で「助けて」が言えていました。
 上級生は、下級生が困っている時には、声をかけてあげることが大切であることも学びました。
画像1
画像2
画像3

図書委員会も読み聞かせをしました

 今日は、大変うれしいことに、図書委員会も4年生にむけて読み聞かせを行っています。
 これからも、頑張ってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

夏休みの思い出と2学期のめあて

 全校集会では、2・4・6年生の代表から、夏休みの思い出と2学期のめあての発表が行われました。
 3人ともよく練習してきたようで、内容も態度もすばらしい発表となりました。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
いわき市立高坂小学校
〒973-8408
住所:福島県いわき市内郷高坂町台35
TEL:0246-26-3508
FAX:0246-26-3524