最新更新日:2019/03/30
本日:count up1
昨日:9
総数:244836
間もなく新しい学年。心の準備はできていますか?

国語科の学習成果を発表

 今日は、1年生が国語科の学習で作った「のりものカード」の発表を3年生に向けて行いました。
 1年生が上級生に発表するという形でがんばったのもすばらしかったのですが、いっしょうけんめい聞こうという3年生の姿が嬉しかったです。
画像1
画像2
画像3

教室訪問から

 1年生は、3クラスとも音楽の学習中でした。
 1組は、じゃんけん列車の最中です。
 2組は、「姿勢をよく」という先生の声で、ピンと背中と腕を伸ばした子がいました。
 3組は、階名で歌っていました。これから演奏につなげるのでしょうね。
画像1
画像2
画像3

アサガオ

 何をしているのかといえば、アサガオの種を取っているところなんですが、「お休みしたお友達の種を取ってあげています」という心が大変嬉しいものでした。
画像1
画像2
画像3

掲示物から 1年生 その2

 こちらの学級の作品からも、個性が感じ取られます。
画像1
画像2
画像3

掲示物から 1年生

 1年生の作品は、自分の好きな物が表現されるのかもしれません。
画像1
画像2
画像3

掲示物から 1年生

 1年生の作品は、紙をやぶいたかたちから生まれた作品です。
 生き物の特徴をよく捉えて作品を作り上げていますね。
画像1
画像2
画像3

楽しそうな声が聞こえてきたのは

 1年生教室の方から楽しそうな声が聞こえてきたので行ってみました。
「どこに行くの?」
「図書室です」
 本の入ったバッグを抱え、1年生が図書館に入っていきました。
 担任の先生の話をよく聞いて、集中して読書に取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

国語科の学習の成果を

 1年生が、国語科で学習した成果を伝えるために、2年生教室を訪問し発表会を行っていました。
 2年生は、拍手で1年生を迎えます。
 上級生の前で発表するという活動ははじめてで、少し恥ずかしさもあったようですが、だんだん慣れてきたようです。
 2年生が一生懸命聞く態度を見せてくれていたこともうれしかったです。
画像1
画像2
画像3

教室訪問から 1年3組

 1年3組は、算数で時計の学習を行っていました。
 元気に手を挙げる子ども達が多いのがすばらしかったです。
 アサガオの種がたくさん集まってきているようです。
画像1
画像2
画像3

教室訪問から 1年2組

 1年2組は、国語の学習が始まっていました。
「うみのかくれんぼ」の学習で、「かくれんぼカード」というものを作ったり、教科書に色分けした線を引いたりして学習を進めています。
 教科書を読むのがとても上手になっていてびっくりしました。 
画像1
画像2
画像3

教室訪問から 1年1組

 1年1組は、健康観察の最中でした。
「はい、元気です。」の声が教室に響いていました。
 夏休みの作品や、算数の学習の成果が展示、掲示してありました。
 算数では、紙テープに長さをうつして、長さ比べをしたんですね。
画像1
画像2
画像3

発育測定 1年生

 今日(9月4日)は、低学年の発育測定が行われています。
 4月より、身長はどのぐらい伸びたかな?
 体重は?
 台の上に乗るのも、ちょっと、ドキドキしますね。
画像1
画像2

1年生の下校

 1年生は連日、一番暑い時間帯が下校時刻となってしまいます。
 今日は、昨日ほどではありませんが、やはり厳しい暑さでした。
 そんな中、
「荷物、持ってあげるよ」
 重そうな荷物を抱えた女の子の荷物を持ってあげる男の子がいました。
 やさしい心の持ち主です。
画像1
画像2

教室訪問から

 1年生では、どの学級にも、たくさんの言葉が集められて掲示されています。
画像1
画像2
画像3

授業参観から

 1年1組の道徳の授業を参観しました。
 子ども達は、よい姿勢で先生のお話や、道徳の教科書のお話に聞き入っていました。
 先生がクマさん役になって、子ども達がオオカミの役になって、お話に出てきたオオカミの気持ちを考えました。
 親切にすると、どんな気持ちになるかな?
 みんなで考えて授業を終えました。
画像1
画像2
画像3

いきものくいずたいかい

 1年生が2年生を招待して、生き物クイズ大会を行っていました。
 国語の学習で作成したものを使って、2年生にクイズを出しています。
 2年生を指名する姿がととも上手で成長を感じました。
 2年生も、大喜びでクイズに参加してくれて、素直さが伝わってきました。
画像1
画像2
画像3

おすすめの本 1年生

 1年生のおすすめの本は、見ていて心がほっこりするようです。
画像1
画像2
画像3

夏休みの読書

 1年1組のみなさんがうれしそうに図書館に出かけていきました。
 夏休み用の図書を借りるためです。
 一日中暑かった図書館の中でしたが、楽しそうに本を選んでいました。
画像1
画像2
画像3

シャボン玉遊び その2

 お家の方が手伝ってくれた、スペシャルなストローもすばらしかったのですが、ブクブク吹いた方が楽しいって遊んでいる子も見つけてしまいました。
画像1
画像2
画像3

シャボン玉遊び

 3校時の1年生は、中庭でシャボン玉遊びです。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
いわき市立高坂小学校
〒973-8408
住所:福島県いわき市内郷高坂町台35
TEL:0246-26-3508
FAX:0246-26-3524