最新更新日:2019/03/30
本日:count up2
昨日:5
総数:244826
間もなく新しい学年。心の準備はできていますか?

タグラグビー教室 1年生

 1年生は、担当の先生の指導が大変おもしろかったらしく、「タグ」と声を出しただけでも大喜びの体験教室でした。
「楽しかった」
「もっとやりたい」
という声がたくさん聞こえています。
画像1
画像2
画像3

幼稚園・保育所との連携 その4

 1年3組は、えんぴつの持ち方を教えたり、体育の勉強について体験したり、森のクマさんをみんなで踊ったりして交流していました。
画像1
画像2
画像3

幼稚園・保育所との連携 その3

 1年2組は、進行の役割を決めて会を進めていました。
 じゃんけん列車、音読発表などで交流しているところです。
画像1
画像2
画像3

幼稚園・保育所との連携 その2

 3時間目は、1年生が交流を行いました。
 学級ごとに、様々な準備をして交流します。
 1年1組は、音読発表、○×クイズ、プレゼントで交流しているところです。
画像1
画像2
画像3

幼稚園・保育所との連携

 今日は、高坂幼稚園、高坂保育所の皆さんが来校し、1年生・5年生と交流を行っていきました。
 みんな、上手に並んで、歩いてきたようです。
 上級生が、鉄棒を披露してくれました。
 
画像1
画像2
画像3

親子ふれあい弁当デー その2

「ボクが作りました」
「仮面ライダーです」
「お手伝いしました」
みんな、笑顔と元気がいっぱいでした。
画像1
画像2
画像3

親子ふれあい弁当デー

 本日(2月8日)は、親子ふれあい弁当デーです。
 様々な形でお弁当作りに関わり、お家の方とのふれあいの機会を持つことが目的です。
 1年3組では、記念写真を撮影していました。
 自分が関わったお弁当を自慢気に見せてくれたり、「お手伝いした人?」の問いかけに、元気に手が挙がったりしています。
画像1
画像2
画像3

1年生の下校

 今日の1年生は、お休み「0」だったそうです。
 すばらしいことですね。
 雨の中の下校でしたが、並び方が上手になっています。
 さすがに、もうすぐ2年生。
 来週は、高坂幼稚園、高坂保育所の皆さんをお迎えして、交流会を開きます。
 
画像1

豆まき集会 その3

 かわいい鬼のお面を作って待っていた1年生も、5年生による豆まきを楽しみ、学級ごとに工夫した活動をして、豆まき集会を終えました。
画像1
画像2
画像3

朝の活動 1年3組

 1年3組は、朝の活動時間に、鬼の面づくりを行っていました。
 2月1日が豆まき集会。もうそんな時期なんですね。
 かわいい鬼が描き上がっていきます。
画像1
画像2
画像3

掲示物から

 1年生の学年掲示板には、冬休みの思い出が掲示されています。
 楽しい様子が伝わる絵が描けるようになってきました。
画像1
画像2
画像3

1年生のおすすめの本 その2

 かなり文章量が多い作品もあります。
 ぐんぐん成長している様子が伝わってきます。
画像1
画像2
画像3

1年生のおすすめの本

 1年生のおすすめの本が新しくなっていました。
 遠目で見ても、楽しそうな様子や、しっかり書き込まれている様子が伝わってきます。
画像1
画像2
画像3

今日は読み聞かせ 1年生

 1年生が本を見つめる目は真剣です。
○1年1組
 ちっちゃな ねずみくん
 しもばしら
○1年2組
 すずおばあさんのハーモニカ
 もったいないばあさん
○1年3組
 おばあちゃんのたんじょうび
 つきのよるに

画像1
画像2
画像3

たこ揚げ

 1年生が、朝からたこ揚げに取り組んでいました。
 時折砂ぼこりも舞う風の強い日でしたが、寒さに負けることなくチャレンジしていました。
画像1
画像2
画像3

発育測定

 今日は、低学年児童の発育測定が行われています。
 写真は1年生の様子です。
 静かに自分の番を待つ姿に、成長を感じさせられました。
 背が伸びてニコニコしている姿も見られました。
画像1
画像2

教室訪問から 1年生

 1年1組は、音楽の学習中で元気な歌と楽器の演奏を聴かせてくれました。
 1年2組は、熱心に算数の復習に取り組んでいます。わからないところがあると、手を挙げて質問できるのはすばらしいと感じました。
 1年3組は、国語の学習中で、「てんとうむし」という詩を読んでいました。詩を読んだ後に、思い思いにテントウムシのイラストを描いているところです。
画像1
画像2
画像3

教室訪問から 1年3組

 1年3組は、子ども達が進行しながら算数のまとめの学習を行っていました。
 いつもたくさん手が挙がるのが、1年3組のよいところですね。
画像1
画像2
画像3

教室訪問から 1年2組

 1年2組は、算数の学習中です。「なんじなんぷん」の学習ですね。
 お話を聞く姿勢がとてもよいです。
 教室の後ろには、雪ダルマ型のおすすめの本カードが飾ってありました。
 きれいなリースも飾ってあります。
「からーすうりぃって 真っ赤だな〜」を思い起こさせるリースです。
画像1
画像2
画像3

教室訪問から 1年1組

 1年1組では、楽しそうに何かの準備をしています。
 これまでに、いろいろな場で制作活動をしてきた経験が生かされているようで、作成している物にも個性が感じられます。
「銅メダル」って、漢字で書いていますね。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
いわき市立高坂小学校
〒973-8408
住所:福島県いわき市内郷高坂町台35
TEL:0246-26-3508
FAX:0246-26-3524