最新更新日:2019/03/30
本日:count up4
昨日:5
総数:244845
間もなく新しい学年。心の準備はできていますか?

今日は読み聞かせ 1年生

 1年生が本を見つめる目は真剣です。
○1年1組
 ちっちゃな ねずみくん
 しもばしら
○1年2組
 すずおばあさんのハーモニカ
 もったいないばあさん
○1年3組
 おばあちゃんのたんじょうび
 つきのよるに

画像1
画像2
画像3

たこ揚げ

 1年生が、朝からたこ揚げに取り組んでいました。
 時折砂ぼこりも舞う風の強い日でしたが、寒さに負けることなくチャレンジしていました。
画像1
画像2
画像3

発育測定

 今日は、低学年児童の発育測定が行われています。
 写真は1年生の様子です。
 静かに自分の番を待つ姿に、成長を感じさせられました。
 背が伸びてニコニコしている姿も見られました。
画像1
画像2

教室訪問から 1年生

 1年1組は、音楽の学習中で元気な歌と楽器の演奏を聴かせてくれました。
 1年2組は、熱心に算数の復習に取り組んでいます。わからないところがあると、手を挙げて質問できるのはすばらしいと感じました。
 1年3組は、国語の学習中で、「てんとうむし」という詩を読んでいました。詩を読んだ後に、思い思いにテントウムシのイラストを描いているところです。
画像1
画像2
画像3

教室訪問から 1年3組

 1年3組は、子ども達が進行しながら算数のまとめの学習を行っていました。
 いつもたくさん手が挙がるのが、1年3組のよいところですね。
画像1
画像2
画像3

教室訪問から 1年2組

 1年2組は、算数の学習中です。「なんじなんぷん」の学習ですね。
 お話を聞く姿勢がとてもよいです。
 教室の後ろには、雪ダルマ型のおすすめの本カードが飾ってありました。
 きれいなリースも飾ってあります。
「からーすうりぃって 真っ赤だな〜」を思い起こさせるリースです。
画像1
画像2
画像3

教室訪問から 1年1組

 1年1組では、楽しそうに何かの準備をしています。
 これまでに、いろいろな場で制作活動をしてきた経験が生かされているようで、作成している物にも個性が感じられます。
「銅メダル」って、漢字で書いていますね。
画像1
画像2
画像3

1年生の教室では

 いつも、かわいい作品が飾ってある1年生の教室ですが、今日はこんなものを見つけました。
 お家に持ち帰るのが楽しみですね。
画像1
画像2

読み聞かせ

 今日は、今年最後の読み聞かせとなりました。
 1年生は、お話を真剣に聞いています。
○1年1組
 へいわってすてきだね
 ええたまいっちょう
○1年2組
 はじめてのゆき
 やさいでぺったん
○1年3組
 たのしいふゆごもり
 ハグしてぎゅっ!

画像1
画像2
画像3

教室訪問から

 学習終わりの姿勢がしっかりしていた1年3組です。
 「トイレのスリッパはきれいになってるかな?」の声かけに、サッと、直しに行ってくれた1年生もいました。
画像1
画像2

「見てください」 その2

 1年1組の教室でも「見てください」「見てください」に遭遇しました。
 「中がすごいんですよ」
 「裏側を見てください」
 自分なりに工夫できたことが嬉しかったんですね。
画像1
画像2
画像3

持久走記録会 1年生 その2

 お家の方の応援もたくさんある中、がんばりを見せた1時間となりました。
 今年度の1年生は、運動面でやる気十分なところを見せてくれることが多いです。
画像1
画像2
画像3

持久走記録会 1年生 その1

 今日(12月11日)から、2日間、持久走記録会が行われます。
 初日は、1年生からです。
 大変寒い日でしたが、初めての記録会に、意欲を持って取り組むことができました。
 運動身体づくりプログラムで、準備運動をして記録会を開始しました。
 1年生でも、力強い走りが見られます。
画像1
画像2
画像3

掲示物から 1年生

 1年生では、秋の素材を使ってかわいらしい絵が完成していました。
 ことのはコーナーは、漢字の学習になっています。
画像1
画像2
画像3

教室訪問から 1年生その2

 1年生の教室に行くと、図工や生活科などにおける制作活動を、本当に楽しんで行っている様子が伝わってきます。
画像1
画像2
画像3

教室訪問から 1年生

 1年1組は図工の学習中で、ビーズを使った作品作りに楽しそうに取り組んでいました。
 1年2組と3組は「けいさんピラミッド」に取り組んでいるところでした。
 一生懸命考えたり、みんなの前で説明したりしていました。
画像1
画像2
画像3

教室訪問から 1年生

 1年1組では、木の実で作ったマラカスを紹介してくれました。
 きれいな色に仕上がっています。みんなで振って、音を聞かせてくれました。
 1年2組は、漢字の学習中です。
 点の書き方を、顔の表情にたとえて、わかりやすく学習していました。
画像1
画像2
画像3

生活科の発表会

 1年2組では、生活科で作成した作品の発表会が行われていました。
 木の実を使って、太鼓を作ったり、的当てを作ったり、けん玉を作って上手に入れたりととても楽しそうに発表会が行われていました。
 とてもすばらしいと感じたことは、みんな作った物についての説明がとても上手なことで、大事なことをわかりやすく伝えているのです。
 国語の学習の成果だと感じました。
画像1
画像2
画像3

学習発表会 1年生−2

 タガメ役の子ども達が足をいっぱい振り上げてがんばりました。
画像1
画像2
画像3

学習発表会 1年生−1

 1年生にとっては初めての学習発表会でしたが、元気な声、大きな動きで劇の役柄を演じたり、力いっぱい踊ったりすることができました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
いわき市立高坂小学校
〒973-8408
住所:福島県いわき市内郷高坂町台35
TEL:0246-26-3508
FAX:0246-26-3524