最新更新日:2019/03/30
本日:count up2
昨日:5
総数:244826
間もなく新しい学年。心の準備はできていますか?

学習発表会練習 1年生

 今日の1年生の練習には、高坂保育所のみなさんが観客として参加しました。
 とてもお行儀がよく、挨拶がしっかりできていたのがすばらしかったです。
 先輩の1年生は、明日の本番に向けてがんばって演技を行っていました。
画像1
画像2
画像3

参観授業から 1年生 その2

 1年2組は、「しらせたいな、みせたいな」という国語の学習で、文章を書くことに取り組んでいました。取材してきた絵がすばらしいです。
 1年1組は算数の学習中です。仲良く話し合いながら学習していました。
画像1
画像2
画像3

参観授業から 1年生

 1年3組は、いろいろな計算の学習をしていました。
 教科書の絵を使って、いっしょうけんめい考えています。
 それから、1年生の学級の後ろには、一番下の写真にあるようなものがたくさん置かれているのですが気になります。
画像1
画像2
画像3

1年生の下校

 5時間目の学習を終えた1年生は、全員で下校時の注意を確認して帰りました。
 今日から、学校周辺道路の工事が始まり、工事担当の方の誘導のもとで下校しています。
画像1
画像2
画像3

学校公開 1年生

 1年2組は、音楽の時間で、隣同士で何やら相談中でした。
 1年3組は、「くじらぐも」のせりふを動作つきで行っているところでした。
画像1
画像2
画像3

今日は読み聞かせ 1年生 その2

○1年1組
 「アリとハト」

 1年1組では、感想もしっかり発表できていました。
画像1
画像2

今日は読み聞かせ 1年生

 今日(11月1日)は、読み聞かせの日でした。

○1年1組
 「もうちょっと もうちょっと」
○1年2組
 「たのしいふゆごもり」
○1年3組
 「れっしゃでわくわく! かぞくりょこう」
 「オオカミのともだち」

画像1
画像2
画像3

学校公開 1年生

 1年1組は、くじらぐもの学習中です。
 「先生もう書いてもいいですか。」
 「2つも3つもかいてもいいですか」と、やる気満々でした。
 1年2組も国語の時間で、文章中の間違いを見つける学習に熱心に取り組んでいました。1の2の後ろには、かわいいドングリも飾ってありました。
画像1
画像2
画像3

今日の大休憩

 先日、1年生がドッジボールをがんばっていることを紹介しました。
 今日も、元気に取り組んでいました。
 脇についている上級生は、まるでコーチのようです。
画像1
画像2
画像3

1年生ががんばっています その2

 今年の1年生は、もう、ビュビュン投げるドッジボールをしています。
 3年生と一緒でも見劣りしません。

 そして、大休憩終わりの音楽が鳴ると、すぐに気持ちを切り替えて、走って昇降口に向かったのも1年生でした。
画像1
画像2
画像3

1年生ががんばっています

 今日の大休憩には、1年生のがんばりが目立っていました。
 現在、校長室廊下から「詩」のカードを自由に持って行き、暗記にチャレンジする取り組みを行っています。
 今日は、校庭までカードを持ち出し、いっしょうけんめい読んでいる1年生を見つけました。読めない漢字にふりがなをつけてくれたのは、お家の方でしょうか?担任の先生でしょうか?
 そこまでしてがんばる姿がすばらしいと感じました。
 鉄棒で、逆上がりにチャレンジしていたのも1年生。お友達がもう少しでできそうなので支えてあげていたのも1年生。それを助けてあげた3年生もすばらしい。
画像1
画像2
画像3

教室訪問から 1年生

 1年1組は、朝顔のつるでリース作りの最中でした。まだ残っている種の部分を生かした作品も見られました。
 1年2組は、道徳の学習中です。元気に手を挙げる姿が見られました。
 1年3組は、劇の配役について話し合っているところでしょうか?試しにセリフを言ってみたお友達の話し方がとても上手で、感心させられました。
画像1
画像2
画像3

国語科の学習成果を発表

 今日は、1年生が国語科の学習で作った「のりものカード」の発表を3年生に向けて行いました。
 1年生が上級生に発表するという形でがんばったのもすばらしかったのですが、いっしょうけんめい聞こうという3年生の姿が嬉しかったです。
画像1
画像2
画像3

教室訪問から

 1年生は、3クラスとも音楽の学習中でした。
 1組は、じゃんけん列車の最中です。
 2組は、「姿勢をよく」という先生の声で、ピンと背中と腕を伸ばした子がいました。
 3組は、階名で歌っていました。これから演奏につなげるのでしょうね。
画像1
画像2
画像3

アサガオ

 何をしているのかといえば、アサガオの種を取っているところなんですが、「お休みしたお友達の種を取ってあげています」という心が大変嬉しいものでした。
画像1
画像2
画像3

掲示物から 1年生 その2

 こちらの学級の作品からも、個性が感じ取られます。
画像1
画像2
画像3

掲示物から 1年生

 1年生の作品は、自分の好きな物が表現されるのかもしれません。
画像1
画像2
画像3

掲示物から 1年生

 1年生の作品は、紙をやぶいたかたちから生まれた作品です。
 生き物の特徴をよく捉えて作品を作り上げていますね。
画像1
画像2
画像3

楽しそうな声が聞こえてきたのは

 1年生教室の方から楽しそうな声が聞こえてきたので行ってみました。
「どこに行くの?」
「図書室です」
 本の入ったバッグを抱え、1年生が図書館に入っていきました。
 担任の先生の話をよく聞いて、集中して読書に取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

国語科の学習の成果を

 1年生が、国語科で学習した成果を伝えるために、2年生教室を訪問し発表会を行っていました。
 2年生は、拍手で1年生を迎えます。
 上級生の前で発表するという活動ははじめてで、少し恥ずかしさもあったようですが、だんだん慣れてきたようです。
 2年生が一生懸命聞く態度を見せてくれていたこともうれしかったです。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
いわき市立高坂小学校
〒973-8408
住所:福島県いわき市内郷高坂町台35
TEL:0246-26-3508
FAX:0246-26-3524