最新更新日:2019/03/30
本日:count up5
昨日:0
総数:244787
間もなく新しい学年。心の準備はできていますか?

秋空 その3

 秋空の下、「ちいちゃんのかげおくり」を体感している3年生がいました。
 国語の授業が印象に残っているんでしょうね。
 うれしいことです。
画像1
画像2
画像3

今日は読み聞かせ 3年生

 今日は、2学期初めての読み聞かせが行われました。
 新しいメンバーも加わっています。
 どなたか、わかりますか?

○3年1組
 きいてるかいオルタ
 小学生のボクは、鬼のようなお母さんにナスビを売らされました
○3年2組
 モジャキのくすり
 つまんない つまんない
○3年3組
 ひとりになったライオン
 お月さまってどんなあじ?

画像1
画像2
画像3

教室訪問から 3年3組

 3年3組は国語の学習中です。
 インタビューの仕方について学習していました。
 掲示物は、2学期のめあてです。
画像1
画像2
画像3

教室訪問から 3年2組

 3年2組は、算数で、等号と不等号の学習をしていました。
 等号の「等」の字を空書きしているところです。
 掲示物は、夏休みの思い出です。
画像1
画像2

教室訪問から 3年1組

 3年1組は、国語の学習中でした。
 説明の仕方についての学習をおこなっていました。
 真剣に国語の教科書を読んでいる姿が印象的でした。
 掲示物は、おすすめの本です。
画像1
画像2

教室訪問から

 3年2組では、書写の学習を行っていました。
 教室の後ろには、虫好きの3年生らしく、大変めずらしい虫が飼われていました。
 写真の中から見つけられるでしょうか?
 ナナフシです。
画像1
画像2

学級の掲示物から 3年生

 3年生の観察記録です。
 3年生にになると、数字を使ったり、「子葉」という言葉を使ったりと、さすがに1学年上だなと感じさせられます。
画像1
画像2
画像3

教室訪問から 3年生

 3年2組では、「小名浜」について知っていることを発表し合っていました。
 3年3組では、先週下絵を作成していた「うれしかったあの気持ち」に絵の具で色をつけはじめていました。
 うれしかったことを、本当に嬉しそうに説明してくれました。
画像1
画像2
画像3

バッタとり

 3年2組は、今、バッタの大ブームのようで、教室にもたくさんのバッタやカマキリが飼われています。
 今日の大休憩も、たくさん見つけて、捕まえたものを見せてくれました。
画像1
画像2
画像3

「たのしいね」

 とても楽しそうに歩いているのは、3年生です。
 朝の放送で今月の歌「たのしいね」が流れていて、放送に合わせて歌いながら歩いたり、ホウセンカに水をあげたりしている様子です。
 見ているだけで「たのしいね」の気持ちが伝わってきてうれしくなりました。
画像1

教室訪問から 3年2組、3組

 2組では、国語辞典を使って学習を進めていました。
 こうやって、付箋が増えていくのですね。
 3組は「うれしかったあの気持ち」と題した絵の構想を練っているところでした。思い出す作業だけでもとても楽しそうです。
 ことのはコーナーも新しくなっています。
画像1
画像2
画像3

教室訪問から 3年1組

 3年1組では、昨日の授業で書いた感想を発表し合う活動を行っていました。
 友達の発表を聞くのも、自分の作品を発表するのも、自信に満ちあふれた笑顔であったのが印象的でした。
 「これ使って聞いてください」と子ども達から渡されたのは、感想を聞くポイントが書かれたツールでした。
画像1
画像2
画像3

新体力テスト

 3年3組が校庭でソフトボール投げの測定を行っていました。
 「先生投げてください。」
 先生が見本を見せると、ボールは遠くまでとんでいきました。
 「60メートル」そんな声が聞こえてきました。
 さすが先生。
画像1
画像2

国語科授業研究 3年1組

 3年1組では、「つり橋わたれ」のお気に入りの場面を書き出し、自分の感想に理由を付けて書く活動を行いました。
画像1
画像2
画像3

授業参観から その2

 自分がなぜその文を選んだのかを、理由をはっきりさせて書き、友達と交流してまとめました。
画像1
画像2
画像3

授業参観から 3年2組

 3年2組での国語の授業です。
 物語を読んで感じたことを「おすすめリーフレット」にまとめる学習です。
 自分が好きなところを、本文の中から抜き出して書きます。

画像1
画像2
画像3

植物の観察

 3年生がホウセンカやワタの観察を行っていました。
 じっくり見ながら、丁寧にスケッチしたり、手触りを確かめたり、定規を使って長さを調べたりしながら観察を進めていました。
画像1
画像2
画像3

教室訪問から その2

 3年1組では、ホウセンカの観察を行っていました。
 皆、真剣に見つめながらスケッチを行っています。
 葉っぱの後ろ側を触りながら、感触を確認している子もいました。
 3年3組は、体育館でマット運動の授業です。
 開脚前転で、膝を伸ばすことが意識されているのが素晴らしいと感じました。
 
画像1
画像2
画像3

ホウセンカの植えかえ

 3年生がホウセンカの苗を植木鉢に植え替えをしていました。
 そおっと、株を分けていましたが、「ブチブチッと音がした」なんて話しているお友達もいました。
 みんな大切そうに植木鉢を移動していました。
 
画像1
画像2

チョウが羽化しました

 3年1組で観察していたチョウが羽化したようです。
 みんなで外の世界に放してあげているところです。
画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
いわき市立高坂小学校
〒973-8408
住所:福島県いわき市内郷高坂町台35
TEL:0246-26-3508
FAX:0246-26-3524