最新更新日:2019/03/30
本日:count up5
昨日:0
総数:244787
間もなく新しい学年。心の準備はできていますか?

掲示物から

 4年生から卒業生に向けての、心温まるメッセージが掲示されていました。
画像1
画像2
画像3

教室訪問から

 4年2組、4年3組ともに、国語の学習中でした。
 皆、真剣に学習に向き合っています。
 2組の掲示板には、自主学習のがんばりを紹介するノートのコピーが掲示してありました。
画像1
画像2
画像3

6年生を送る会 その5

 4年生のダンスには、6年生も楽しく参加して踊りました。
画像1
画像2
画像3

展示作品より 4年生

 窓越しに空を見ると、とてもきれいに見えます。

画像1
画像2
画像3

わたしたちのまち

 ジュニアアチーブメント、アクセンチュアの方々が来校し、4年生に対して「わたしたちのまち」のプログラムを提供してくださいました。
 ドーナツ作りなどの疑似体験を通して、社会のなりたちなどについて考えるプログラムです。
 ボランティアとして来校してくださった保護者の皆さんの支援も受けながら、協力したりアイディアを出したりして、わたしたちをとりまく「まち」のなりたち、自分との関わり、そこにある仕事などについて学びました。
画像1
画像2
画像3

タグラグビー教室 4年生

 4年生の感想で多かったのは、「明日もやらせてください」というものでした。
 笑顔で取り組んでいたのが印象的です。
画像1
画像2
画像3

参観授業から 4年1組

 4年1組では、2つの量の共通部分に目をつけて問題を解く学習を行っていました。
 デジタル教科書を活用しています。
 線分図を使って見通しを立て、グループで話し合いながら学習を進めました。
 みんなにわかるように説明したり質問し合ったりと、国語科で進めてきた小集団学習が生かされていました。
画像1
画像2
画像3

参観授業から 4年3組 その2

 タブレットPCの操作に慣れているようで、すばらしいと感じました。
 授業の終わりに、担任の先生の演示で、あたたかい水は、冷たい水より軽いことを確認していました。
 理科が大好きだというお友達は、授業が終わっても自主的にノートをまとめていました。
 
画像1
画像2
画像3

参観授業から 4年3組

 4年3組では、理科の学習でタブレットパソコンを使っていました。
 水のあたたまりかたを調べる学習ですが、実験の様子をタブレットPCで録画したり、動画を再生して実験結果を見直したりしています。
画像1
画像2
画像3

校内の掲示物から

 4年2組は、学級会で廊下の歩き方について議題として取り組んでいます。
 教室には、「のはらうた」を学習した後に作ったすてきな詩が掲示されていました。
画像1
画像2
画像3

教室訪問から

 4年1組は算数の学習中です。
 デジタル教科書がよく使われています。
 3年3組も算数の学習中ですが、注目できるのは、欠席者0の状況です。
 3年3組は、先週、8名がインフルエンザでお休みというピンチがありましたが、その後の罹患者が誰もいないという、すばらしい予防体制が見られました。
画像1
画像2
画像3

参観授業から 4年1組

 4年1組、道徳の授業です。
 家族について考える学習「お母さんのせいきゅうしょ」は、小学校時代に授業を受けた記憶のある保護者の方もいらっしゃるのではないでしょうか。
 子ども達は活発に発言をしながらも、時折、友だちの意見に「なるほど」と、しんとして聞き入る場面も見られました。

画像1
画像2
画像3

教室訪問から 4年1組

 4年1組は、図工の学習中でした。
 木の棒や板とにらめっこしながら、何を作ろうか考えているところです。
 かなり悩んでいるようでしたが、悩みながら何かを創り上げるって人間の特権ですね。
 廊下には、工藤直子さんの詩を参考にした詩が掲示されていました。
画像1
画像2
画像3

今日は読み聞かせ 4年生

 4年生も大変真剣に聞き入っていました。
○4年1組
 おーいふじさん
 お正月
○4年2組
 しにがみさん
 わるいわるい王さまとふしぎな木
○4年3組
 ねずみのすもう
 なんにもせんにん

画像1
画像2
画像3

3学期のめあて

 4年生廊下には、3学期のめあてが掲示されていました。
 始業式に話したことを忘れずにめあてにしてくれている子もいて、嬉しくなりました。
画像1
画像2
画像3

書き初め会 4年生

 4年生の書き初め会の様子です。
 
画像1
画像2
画像3

教室訪問から

 4年1組は、英語の学習中です。教室の外まで響き渡る大きな声で発音していました。
 4年2組は、理科のまとめの学習中です。
 4年3組は、書き初めの学習中、ドキドキしながら書き始める様子が見られました。
画像1
画像2
画像3

持久走記録会 4年生 その2

 走るフォームがきれいな子ども達が見られます。
 そういった子ども達は、やはりよい記録を出しています。
 走り込んだり、フォームを意識した練習を進めていくことが大切なのだと感じさせられました。
 
画像1
画像2
画像3

持久走記録会 4年生 その1

 本日は、悪天候で延期された、4年生以上の持久走記録会が行われました。
 残念ながら、冷たい風が強く、コンディションはよくなかったのですが、そんな中でも子ども達はがんばりを見せてくれました。
画像1
画像2
画像3

今日は読み聞かせ その2

 4年生では、クリスマスに関わるお話も準備されていました。
○4年1組
 うまやのクリスマス
 かんけり
○4年2組
 花さき山
 へっこきよめさま
○4年3組
 つきとうばん
 クリスマスの夜はしずかにね!

画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
いわき市立高坂小学校
〒973-8408
住所:福島県いわき市内郷高坂町台35
TEL:0246-26-3508
FAX:0246-26-3524