最新更新日:2019/03/30
本日:count up5
昨日:10
総数:244806
間もなく新しい学年。心の準備はできていますか?

ナイトハイキングを終えました

ナイトハイキングを終えました。
ちょっとドキドキしてしまいましたが、全員無事到着しました。
これから、入浴です。
画像1

宿泊活動は夕食に入りました

夕食の時間です。
「こういうところに来ると、お母さんの作るごはんっていいなあって思う」とつぶやいている男の子がいました。
画像1

海浜オリエンテーリング

最初の活動、海浜オリエンテーリングが、終わりました。
現在、採点中です。
子どもたちは、最後まであきらめずに駆け回っていました。
この後、6時10分から夕食です。
体調をくずしている子は、現在、ゼロです。
画像1

自然の家に到着しました

約10分ほど遅れましたが、全員元気に自然の家に到着しました。
これから、出合いのつどいを行います。

画像1

コミュタンふくしまに到着

宿泊活動初日、5年生は、コミュタンふくしまに到着し、学習を始めました。
画像1

教室訪問から 5年3組

 5年3組は、「夏」からイメージマップなどを使って発想を膨らませた文章を書くことに取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

教室訪問から 5年2組

 5年2組は、インタビューについて学習した後、実際にインタビューを行った様子を、タブレットに録画して、その画面を見ながら話し合いを行っていました。
 すでに、タブレットを自由に使いこなしているようです。
画像1
画像2
画像3

教室訪問から 5年1組

 5年1組は、おすすめの本をリーフレットにまとめたり、本に付ける帯を作ったりしていました。
 よい、作品が仕上がっていました。
 できあがった作品の交流会も行われています。
画像1
画像2
画像3

国語科授業研究 5年3組

 5年3組では、自分の経験と関係づけながら「のどがかわいた」の感想を書く学習が行われました。
 小グループで感想を話し合ったり、全体で交流したりして学習を進めることができました。
画像1
画像2
画像3

図工作品 5年1組

 5年1組の図工作品です。
 3学級を比べてみると、クラスの個性が出ていると感じます。
画像1
画像2
画像3

図工作品 5年2組

 5年2組の図工作品です。
画像1
画像2
画像3

授業参観から 5年1組

 5年1組の国語の授業です。
「のどがかわいた」を読んで、感想の交流を行っています。
 自分の経験と結びつけての感想を伝え合いました。
 全体での交流は、先生の指名だけなく、子ども達がつなぎ合いながら進める姿も見られました。
 自分で立ち上がって感想を述べるのは勇気がいることだと思います。
 けれども、その勇気を見せてくれた子ども達がいたことがすばらしいと感じました。
 みんなで感想について話し合った後に、自分が前に書いたものと比べると、感じ方に変化が出てきていることにも気づきます。

画像1
画像2
画像3

水泳学習 その2

 5・6年生の目標は、クロールや平泳ぎで25mを泳ぐことです。
 目標に向かってがんばってほしいと思います。

 高坂小のプールは、学校から遠いのですが、プールから見える景色はすばらしいです。
画像1
画像2
画像3

水泳学習

 今日は、梅雨の晴れ間の青空で、絶好のプール日和でした。
 登校する時に「今日はプールです。」と朝から楽しみにする様子も見られました。
 5年生は、気温も上がった5時間目が水泳の学習です。
 準備運動の時に、大変身体の柔らかい男子を見つけました。
 準備運動の後は、声を上げながら、まだ冷たいシャワーを浴びてプールに入ります。
画像1
画像2
画像3

5年生の作品

 5年生廊下に図工の作品が並んでいます。
 糸ノコを使って作成したものですね。
 作品の題名を見ると、なるほどと感じさせられます。
 
画像1
画像2
画像3

授業参観から 5年生

 5年2組の国語科の授業を参観しました。
「のどがかわいた」という物語を読んで感じたことを感想としてまとめ、友達と交流する学習です。
 前の時間までにまとめた感想の中に、よいところに着目しているものがたくさん見られました。
 自分が似た経験をしたことから、登場人物の気持ちに目を向けているお友達もいました。
 学級全体での交流も行われました。
 本校では、子ども達が感じたことを友達と交流する機会を多く設けています。
 お家の方にも、お子さんの国語の教科書をお読みになってみることをお勧めいたします。
 懐かしいお話に出会えるかもしれません。また、感想を話し合われてみるのも楽しいことではないでしょうか。
画像1
画像2
画像3

おすすめの本

 おすすめの本コーナーが、梅雨の季節らしくなっていました。
画像1
画像2
画像3

授業参観から 5年生

 5年1組の算数です。
 小数で割る計算の考え方を学習していました。
 友達同士の考えの交流が盛んに行われていました。
 その後、全員で考えをまとめ上げていきました。
 言葉でわかりやすく説明できているお友達もいました。
画像1
画像2
画像3

ウォーミングアップ

 メインゲームの前には、代表児童が夢先生とサッカーでウォーミングアップを行いました。写真はちょっとぼけてしまいましたが、なかなかいい勝負をした子もいました。
 プロサッカー選手だった方と、サッカーができるなんてすばらしいことですね。
画像1
画像2
画像3

スポーツ笑顔の教室 その3

 午後のチームワークゲームは、体育館を海に見立てて、マットの船で海を渡るというものでした。
 跳んだり、押したりと、それぞれにがんばっていたようです。
 最後まで見ることはできなかったのですが、結果はどうだったのでしょうか。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
いわき市立高坂小学校
〒973-8408
住所:福島県いわき市内郷高坂町台35
TEL:0246-26-3508
FAX:0246-26-3524