最新更新日:2019/03/30
本日:count up4
昨日:5
総数:244845
間もなく新しい学年。心の準備はできていますか?

エネルギーに関する学習

 5年生のエネルギーに関する学習の3日目は、5年3組が対象です。
 クイズに本気で取り組む姿が見られました。今日の成績は大変よかったと聞いています。
 シートへの書き込み量も多くなっていると感じます。
 1分間がタイムリミットの発表も上手にこなしている班がありました。
画像1
画像2
画像3

スチューデントシティ 事前学習

 5年生では、2月13日に行われる、スチューデントシティでの学習に向けた事前学習も行われています。
 5年生担任からは、子ども達の意気込みがすばらしいとの報告を受けています。
 写真は、「価格・コスト・利益」の関係について、校長が授業を行っているところです。
 
画像1
画像2
画像3

エネルギーに関する学習

 本日(1月29日)のエネルギーに関する学習は、5年1組が対象です。
 写真は、様々な発電の課題について考えているところです。
 また、今日の霧箱のコンディションは大変よく、たくさんの放射線の軌跡を見ることができました。
 みんなが手を合わせているのは、重ねた手を放射線が突き抜けるかどうか、自分達で考えて実験を行っているところです。
画像1
画像2
画像3

エネルギーに関する学習

 今日(1月28日)京都大学の幸浩子先生が来校してくださり、5年生対象のエネルギーに関する学習が行われました。
 クイズや実験観察、ブレーンストーミングなどを通して、エネルギーや環境について学びます。
 今日から、各学級2時間ずつ、3日間に渡って学習が行われます。
画像1
画像2
画像3

教室訪問から 5年3組

 5年3組は、国語の学習中でした。
 複合語についての学習です。
 子ども達から、様々な種類の複合語が発表されていました。
 教室後ろには、ミラーを使った作品が展示されていました。
 
画像1
画像2

教室訪問から 5年2組

 5年2組も、算数の学習中でした。
 円グラフと帯グラフの比較をしていました。
 こちらも、子ども達がしっかり自分の考えを持っている姿が見られました。
 廊下には、コンテをつかった絵が掲示されていました。

画像1
画像2

教室訪問から 5年1組

 5年1組は、算数の学習中でした。
 正多角形についての学習をしています。
 子ども達のつぶやきが聞かれる授業です。
 廊下には、5年生の3学期のスケジュールが掲示されていました。
 見通しを持ち、心の準備をしながら6年生に向かっていくことができそうです。
画像1
画像2

今日は読み聞かせ 5年生

○5年1組
 ボクは鬼のようなお母さんにナスビを売らされました
○5年2組
 ひとりになったライオン
 みょうがやど
○5年3組
 おおはくちょうのそら

 5年3組では、感想発表も行われていました。
画像1
画像2
画像3

朝のランニング

 昨夜からの冷たく強い風がまだ残っている中、ランニングに出てきた5年生の子ども達がいました。
 インフルエンザが流行中であり、無理はさせたくないのですが、頑張る気持ちは大切にしたいと思いました。
「走り終わったら、身体を冷やさないようにするんだよ」
 学年の先生が声をかけています。
画像1
画像2

朝のランニング

 今日の朝のランニングの様子です。
 長く伸びる影が印象的でした。
 
画像1
画像2
画像3

書き初め会 5年生

 5年生も真剣に取り組んでいます。
画像1
画像2
画像3

朝のランニング

 5年生の朝のランニングが再開しました。
 寒いですが、朝日の中を走る気持ちのよさもあるはずです。
画像1
画像2
画像3

テレビ放送

 次のテレビ放送は、5年2組のものです。
 社会科の学習の発展で、実際にテレビ番組を作って放送しているところです。
 担任の先生から話を聞いていましたので、5時間目に校長室で内緒で見ています。
 音楽を入れたり、取材の場面を入れたりしながら工夫して構成していました。
 放送室も内緒でのぞきに行きました。
画像1
画像2
画像3

持久走記録会が終わって その1

 金曜日に持久走記録会が終わったのですが、とてもうれしいことに、今朝も校庭を走る姿が見られました。5年生です。
「最初の1周目はゆっくり走ろうね」
 2人で心を合わせてスタートした女の子達は、2週目にスピードアップをして駆け抜けていきました。
 その他にも、リレー形式で走ったり、友達と競争したりと様々な走り方をしていました。
 がんばれ5年生。
画像1
画像2
画像3

持久走記録会 5年生 その2

 5年生は、朝の自主練習を一番頑張っていた学年でした。
 持久走記録会間近は、本当に寒い日が多かったのですが、学年として取り組み、子ども達の意欲も感じ取られたところが嬉しかったです。
画像1
画像2
画像3

持久走記録会 5年生 その1

 5年生の記録会は、直接見ることはできなかったのですが、やはり、本当に寒い中がんばっていたようです。
画像1
画像2
画像3

持久走練習 その2

 5年生の持久走、女子の部です。
 5校時の体育の時間は、かなり大きくヘリコプターの音が響いていたのですが、新しくできる医療センター屋上への、ヘリの発着訓練を行っていたようです。
画像1
画像2
画像3

持久走練習 5年生

 5年生では、5校時に、持久走記録会に向けての練習が行われていました。
 かなりのよいペースで走ってい子もいましたが、まだ、自分のペースがつかめていない子ども達も多いようです。
 これからのがんばりに期待します。
画像1
画像2
画像3

今日は読み聞かせ 5年生

○5年1組
 ルーシーといじめっこ
 おばあちゃん
○5年2組
 百年たって笑った木
○5年3組
 子ども・大人

 5年生の聞く態度はいつも真剣です。
画像1
画像2
画像3

学習発表会 5年生−2

 演技がうまくいったり、最後のポーズが決まったりすると気持ちがよいですね。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
いわき市立高坂小学校
〒973-8408
住所:福島県いわき市内郷高坂町台35
TEL:0246-26-3508
FAX:0246-26-3524