最新更新日:2019/03/30
本日:count up2
昨日:5
総数:244826
間もなく新しい学年。心の準備はできていますか?

教室訪問から 5年生

 5年1組は、算数の学習中です。自分の考えをしっかり話すことができる子ども達が増えています。
 5年2組は、保健の学習中で、心の健康について意見を出し合っていました。
 教室後ろには、自主学習ノートが積み上げられています。
 がんばっていますね。
画像1
画像2
画像3

6年生を送る会 その6

 5年生からは、応援団を中心としたエールが送られました。
 その後、鼓笛隊の演奏に合わせ、全校生で校歌を歌いました。
画像1
画像2
画像3

タグラグビー教室 5年生

 5年生も、昨日の6年生に負けず、スピード感あふれる動きを見せていました。
画像1
画像2
画像3

スチューデントシティ

 先日のスチューデントシティの様子の記事で、市役所の皆さんの姿をお知らせしていませんでした。
 市役所の皆さんは、税金が完納されていないため、午後も大きな声で呼びかけていました。
 お疲れ様でした。
画像1
画像2

幼稚園・保育所との連携 その6

 給食は、5年生と一緒に食べました。
 5年生はとても親切で、ミルメークの袋の開け方を教えたり、ソースの袋を開けてあげたりするやさしさを見せていました。
 1年生が入学してくる時には、最上級生となっている5年生。
 心の準備もしっかり進んでいるようです。
画像1
画像2
画像3

幼稚園・保育所との連携 その5

 4時間目は、5年生が校内を案内し、給食を一緒に食べる準備をしてくれました。
 校長室にもたくさんの訪問がありました。
画像1
画像2
画像3

スチューデントシティ その7

 最後に、タウンミーティングとして、各社からの業績発表や感想発表、市長や担当の先生からのまとめが行われました。
 一人一人の存在の大切さや、仕事の大変さなどを学んだスチューデントシティでした。
 みんな、本気で活動をして大変疲れたようでした。
画像1
画像2
画像3

スチューデントシティ その6

 社内の整理、清掃を済ませ、第4回の社内会議が始まります。
 最後の社内会議では、売り上げの確認や、感想の発表などが行われました。
画像1
画像2
画像3

スチューデントシティ その5

 第3回社内会議では、最後の仕事とショッピングタイムに向けての作戦が話し合われていました。
 そして、最後の仕事とショッピングタイムが始まりました。
 仕入れた品物が完売し、大喜びする会社も見られます。
画像1
画像2
画像3

スチューデントシティ その4

 第2ピリオドまで終え、昼食となります。
 昼食前に、高坂小5年生が、椅子の乱れを直しています。すばらしい。
 昼食は、1階カフェテリアで仲良く済ませました。
 昼食が終わると、最後の追い込みに向けて、第3回目の社内会議が行われます。
画像1
画像2
画像3

スチューデントシティ その3

 仕事の準備をして、それぞれの活動に取りかかります。
画像1
画像2
画像3

スチューデントシティ その2

 全体ミーティングの後は、各社ごとに分かれて、第1回目の社内会議が行われました。
 各社ごとのユニフォームに着替えると、心も引き締まります。
画像1
画像2
画像3

スチューデントシティ

 本日(2月13日)、5年生は、スチューデントシティでの学習を行ってきました。
 朝、カフェテリアで待っている時に、他校の5年生が入ってくると
「おはよう、よろしく」と気さくに声をかける姿が見られました。
 その後、2階のスチューデントシティに移動し、全体ミーティングが開かれました。
 担当の先生のお話、市長からの話があり活動がスタートします。
画像1
画像2
画像3

掲示物から

 5年生のミラーを使った作品と、コンクールに出品した模範作品です。
画像1
画像2
画像3

エネルギーに関する学習

 5年生のエネルギーに関する学習の3日目は、5年3組が対象です。
 クイズに本気で取り組む姿が見られました。今日の成績は大変よかったと聞いています。
 シートへの書き込み量も多くなっていると感じます。
 1分間がタイムリミットの発表も上手にこなしている班がありました。
画像1
画像2
画像3

スチューデントシティ 事前学習

 5年生では、2月13日に行われる、スチューデントシティでの学習に向けた事前学習も行われています。
 5年生担任からは、子ども達の意気込みがすばらしいとの報告を受けています。
 写真は、「価格・コスト・利益」の関係について、校長が授業を行っているところです。
 
画像1
画像2
画像3

エネルギーに関する学習

 本日(1月29日)のエネルギーに関する学習は、5年1組が対象です。
 写真は、様々な発電の課題について考えているところです。
 また、今日の霧箱のコンディションは大変よく、たくさんの放射線の軌跡を見ることができました。
 みんなが手を合わせているのは、重ねた手を放射線が突き抜けるかどうか、自分達で考えて実験を行っているところです。
画像1
画像2
画像3

エネルギーに関する学習

 今日(1月28日)京都大学の幸浩子先生が来校してくださり、5年生対象のエネルギーに関する学習が行われました。
 クイズや実験観察、ブレーンストーミングなどを通して、エネルギーや環境について学びます。
 今日から、各学級2時間ずつ、3日間に渡って学習が行われます。
画像1
画像2
画像3

教室訪問から 5年3組

 5年3組は、国語の学習中でした。
 複合語についての学習です。
 子ども達から、様々な種類の複合語が発表されていました。
 教室後ろには、ミラーを使った作品が展示されていました。
 
画像1
画像2

教室訪問から 5年2組

 5年2組も、算数の学習中でした。
 円グラフと帯グラフの比較をしていました。
 こちらも、子ども達がしっかり自分の考えを持っている姿が見られました。
 廊下には、コンテをつかった絵が掲示されていました。

画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
いわき市立高坂小学校
〒973-8408
住所:福島県いわき市内郷高坂町台35
TEL:0246-26-3508
FAX:0246-26-3524