最新更新日:2019/03/30
本日:count up1
昨日:1
総数:244819
間もなく新しい学年。心の準備はできていますか?

教室移動

 荷物や机、椅子を持って、階段を往復する作業の繰り返しですが、笑顔で作業に取り組んでいるところが、5年生のよいところです。
 力を込めてぞうきんがけをする姿、
「他に何かやることはありますか?」仕事を見つけて取り組もうとする姿、
教室移動は、5年生が最上級生となる心構えを持つようになるための儀式のようなもので、これを通り抜けると、一気に最上級生感が出てくるものだと常々感じています。
画像1
画像2
画像3

教室移動の朝

 青空が広がった今日の朝、5年生が7時30分前から学校に集まってきていました。
 今日は、教室移動の日です。
 集合時間は、8時30分だったのですが、1時間以上前に集合しているの子ども達がいます。
 間もなく最上級生となる5年生の、やる気を感じさせられました。
 全体で、今日の作業について確認をしてから、教室移動が始まりました。
画像1
画像2
画像3

卒業式の朝

 5年生が、朝の清掃に取り組んでくれていました。
 両膝をついてぞうきんがけをしてくれている女子もいます。
画像1
画像2
画像3

教室訪問から

 5年2組は、学習のまとめの最中でしたが、教室の後ろに積んであった自主学習ノートに驚かされました。
 頑張った子ども達の1・2学期分も積み上げてみたのだそうですが、すばらしいです。
 その成果を支えていたのは、子ども達が、学習計画を立てて実行していくという学年の取り組みがあってのことでした。
画像1
画像2
画像3

今日の授業から

 張りのある歌声が聞こえてきたので、教室を訪れてみると、5年3組でした。
 皆、よい表情で歌っています。
 5年1組は、ちょっとガランとしています。
 これには理由があって、子ども達が校長室まで許可を取りに来たイベントが行われている最中です。
画像1
画像2
画像3

朝の運動

 授業日としては最終日ですが、今日も頑張って走っている5年生の姿がありました。
 やる気、を感じさせられました。
画像1
画像2
画像3

教室訪問から 5年2組

 5年2組のロッカーにあがっていた図工作品は、大変明るい色の素敵な作品でした。
画像1
画像2
画像3

教室訪問から 5年生

 元気な声が聞こえてきていた5年1組は、卒業式の「呼びかけ」に取り組んでいるところでした。
 5年2組は、「わらぐつの中の神様」の学習中で、自分の意見をしっかりと話す姿が見られました。
 しっかりした音の鍵盤ハーモニカ演奏が聞こえてきていた5年3組は、音楽の学習中でした。
画像1
画像2
画像3

教室訪問から 5年生

 5年1組は、算数の学習中です。自分の考えをしっかり話すことができる子ども達が増えています。
 5年2組は、保健の学習中で、心の健康について意見を出し合っていました。
 教室後ろには、自主学習ノートが積み上げられています。
 がんばっていますね。
画像1
画像2
画像3

6年生を送る会 その6

 5年生からは、応援団を中心としたエールが送られました。
 その後、鼓笛隊の演奏に合わせ、全校生で校歌を歌いました。
画像1
画像2
画像3

タグラグビー教室 5年生

 5年生も、昨日の6年生に負けず、スピード感あふれる動きを見せていました。
画像1
画像2
画像3

スチューデントシティ

 先日のスチューデントシティの様子の記事で、市役所の皆さんの姿をお知らせしていませんでした。
 市役所の皆さんは、税金が完納されていないため、午後も大きな声で呼びかけていました。
 お疲れ様でした。
画像1
画像2

幼稚園・保育所との連携 その6

 給食は、5年生と一緒に食べました。
 5年生はとても親切で、ミルメークの袋の開け方を教えたり、ソースの袋を開けてあげたりするやさしさを見せていました。
 1年生が入学してくる時には、最上級生となっている5年生。
 心の準備もしっかり進んでいるようです。
画像1
画像2
画像3

幼稚園・保育所との連携 その5

 4時間目は、5年生が校内を案内し、給食を一緒に食べる準備をしてくれました。
 校長室にもたくさんの訪問がありました。
画像1
画像2
画像3

スチューデントシティ その7

 最後に、タウンミーティングとして、各社からの業績発表や感想発表、市長や担当の先生からのまとめが行われました。
 一人一人の存在の大切さや、仕事の大変さなどを学んだスチューデントシティでした。
 みんな、本気で活動をして大変疲れたようでした。
画像1
画像2
画像3

スチューデントシティ その6

 社内の整理、清掃を済ませ、第4回の社内会議が始まります。
 最後の社内会議では、売り上げの確認や、感想の発表などが行われました。
画像1
画像2
画像3

スチューデントシティ その5

 第3回社内会議では、最後の仕事とショッピングタイムに向けての作戦が話し合われていました。
 そして、最後の仕事とショッピングタイムが始まりました。
 仕入れた品物が完売し、大喜びする会社も見られます。
画像1
画像2
画像3

スチューデントシティ その4

 第2ピリオドまで終え、昼食となります。
 昼食前に、高坂小5年生が、椅子の乱れを直しています。すばらしい。
 昼食は、1階カフェテリアで仲良く済ませました。
 昼食が終わると、最後の追い込みに向けて、第3回目の社内会議が行われます。
画像1
画像2
画像3

スチューデントシティ その3

 仕事の準備をして、それぞれの活動に取りかかります。
画像1
画像2
画像3

スチューデントシティ その2

 全体ミーティングの後は、各社ごとに分かれて、第1回目の社内会議が行われました。
 各社ごとのユニフォームに着替えると、心も引き締まります。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
いわき市立高坂小学校
〒973-8408
住所:福島県いわき市内郷高坂町台35
TEL:0246-26-3508
FAX:0246-26-3524