最新更新日:2019/03/30
本日:count up2
昨日:2
総数:244854
間もなく新しい学年。心の準備はできていますか?

薬物乱用防止教室を行いました!(6年)

 2月21日(木)、6年生を対象に薬物乱用防止教室を実施しました。講師には、学校薬剤師の和田一司先生をお迎えしました。
 薬の正しい飲み方から始まり、薬物の種類(シンナー、麻薬等)、人体への影響などを、パワーポイントや簡易実験を通して、分かりやすく説明していただきました。
 薬物について子どもたちからの質問もあり、理解を深めた有意義な時間となりました。
画像1
画像2
画像3

いよいよ真打ち登場!(6年) タグラグビー その6

 5・6校時、いよいよ6年生が登場。男女混合のチーム編成でしたが、「ワン・フォア・オール。オール・フォア・ワン」の合い言葉のもと、全員で楽しくゲーム(ALTのザン先生も本場ニュージーランドの技を披露?)を行いました。将来、桜のジャージに袖を通す?子が本校からも…。
 二日間、お忙しい中子どもたちのためにご指導をいただきました福島県ラグビーフットボール協会普及育成担当者の皆様、磐城高等学校ラグビー部OBの皆様、本当にありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

高齢者の立場になって考える…(6年)

 2月14日(木)、6年生が高齢者疑似体験(インスタントシニア体験)を、いわき市社会福祉協議会から3名の講師の方をお迎えし、体育館で行いました。
 この学習は、高齢者の身体的機能の変化や特性を実際に体験することで、どんなことに困っているのか、どのようなことが不自由なのかを知ってもらい、高齢者との関わり方を学ぶことを目的としています。
 子どもたちは、実際に車いすに乗ってみたり、手足に重りを付けたり、視界が狭くなる眼鏡をかけたりして、お金を数えることや豆をつかむことなどにチャレンジしました。簡単そうに見えても、実際にやってみると思い通りにいかず、四苦八苦の様子でした。
 この体験学習を通して、身近な高齢者の気持ちや、これからの関わり方について考えを深めることができました。
 
画像1
画像2
画像3

お世話になった学校に…(6年生による奉仕活動)

 2月から毎週火曜日と木曜日の朝、6年生による「奉仕活動」が行われています。毎年、この時期に6年生が行う、伝統的な活動です。この活動の目的は、学校に対しての感謝の気持ちを持つこと、卒業生としての自覚と自主性を培うことです。
 元気よく下級生に挨拶をしながら、各階の廊下の掃き掃除や拭き掃除を行っています。綺麗になった校舎で、一日気持ちよく学習に取り組むことができます。
 また、各教室に6年生一人一人が作った挨拶標語の入った「挨拶ひよこ」と「挨拶かえる」もプレゼントしました。挨拶の響き合う、明るい高坂小学校にしたいとの思いが伝わってきます。
 よき伝統を引き継ぐ・受け継ぐ、卒業までの登校日は、「29日」です…。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/7 読み聞かせ( 2・5年) なかよし登校班集会
3/8 ALT
3/11 全校集会(TV)
3/12 ALT
3/13 卒業式式場作成(5年) 内郷一中卒業式

学校だより

保護者へのお知らせ

保健だより

いわき市立高坂小学校
〒973-8408
住所:福島県いわき市内郷高坂町台35
TEL:0246-26-3508
FAX:0246-26-3524