最新更新日:2019/03/30
本日:count up2
昨日:5
総数:244826
間もなく新しい学年。心の準備はできていますか?

薬物乱用防止教室

 学校薬剤師さんが来校し、6年生向けに「薬物乱用防止教室」を行ってくださいました。
 薬の正しい飲み方や、覚醒剤の恐ろしさなどについてお話ししてくださいました。
 6年生は、こういった場で,いつも丁寧にメモを取っています。
画像1
画像2
画像3

高齢者疑似体験学習

 いわき市社会福祉協議会の方々が来校し、6年生において「高齢者疑似体験学習」が行われました。
 体験用のスーツやゴーグルを身につけ、衣類の着脱や豆つかみなどを通して、疑似体験を行いました。
 車いすに乗る体験、車いすを押す体験も行っています。
 高齢者の立場で考えたり、支援したりするきっかけになるとよいですね。
 
画像1
画像2
画像3

タグラグビー教室 6年生

 6年生になると、迫力のある動きが随所に見られます。
 最後に、ハイタッチをして終了しました。
画像1
画像2
画像3

中学校からの出前授業

 昨日(2月7日)の出来事ですが、内郷第一中学校の先生が来校し、6年生を対象に、担当教科の専門性を発揮しての授業を実施してくださいました。
 中学校進学に向けての準備が着々と進んでいます。
画像1
画像2
画像3

作品の巡回

 内郷方部の造形展、書写展作品が掲示されています。
 6年生が図工の学習として鑑賞し、感想を書いているところです。
 6年生は、感想を言葉にして表現する力を付けてきました。
画像1
画像2
画像3

ユネスコ出前授業 その3

 この時間もみんな真剣に話を聞いたり、自分の考えをワークシートに書き込んだりしています。
 高坂小6年生のよいところだと感じています。
画像1
画像2
画像3

ユネスコ出前授業 その2

 2コマ目は、学級ごとに分かれて、戦争が人の心の中で生まれること、人の心の中に平和の砦を築くことが大切であることなどについて考えました。
画像1
画像2
画像3

ユネスコ出前授業

 本日は、4名の先生方が来校してくださり、6年生を対象に「ユネスコ出前授業」が行われました。
 最初の1コマ目は、日本が経験した戦争の歴史を振り返りました。その後、ユネスコ、ユニセフのねらいや活動内容の違いについてのお話しがあり、世界のユネスコ活動、いわきユネスコ協会の活動などについて説明していただきました。
 みんな、真剣に聞き入ったり、メモをとったりしています。
画像1
画像2
画像3

教室訪問から 6年1組

 6年1組は算数の学習中です。
 いろいろなグラフを見ての問題つくりの学習。
 自分で作った問題を発表しあい、大変盛り上がっていました。
画像1
画像2

心の劇場

 6年生が整列しているのは、いわきアリオスで行われる「心の劇場」の鑑賞で、劇団四季による演劇鑑賞を行うためです。
 これから、路線バスに乗って出かけていきます。

画像1

教室訪問から

 6年1組は、書き初め会の最中です。
 よく見ると、先生の腕に何かが?
 別の女の子の腕にも?
 6年2組を訪問してみるとその正体がわかります。
 廊下を走らないことに関する6年生の取組でした。腕章を作成しています。
 6の2の算数は、大変静かな雰囲気の中で行われていました。
画像1
画像2
画像3

真剣な清掃の姿は美しい

 昨日も、真剣に清掃をする姿を紹介しましたが、今日も頑張る姿を見つけました。
 清掃に限らず、心を込めて、力を込めて取り組む姿には美しさが感じ取られます。
 低学年の子ども達が、先生の目が届かないところでも真剣に取り組んでいる姿がすばらしかったです。
画像1
画像2
画像3

教室訪問から 6年2組

 6年1組担任の先生が図工の授業を担当しています。
 多色刷りの版画を作成していました。
 きれいに色が出ていたり、生き生きした動きが感じとられたりする作品ができあがっていました。
画像1
画像2
画像3

教室訪問から

 6年1組は、多色刷りの版画を作成中、きれいな色が出ていました。
 6年2組は、大変落ち着いた雰囲気の中で、市役所の仕事についての学習をしていました。
画像1
画像2
画像3

持久走記録会 6年生 その2

 6年生の走りにはさすがにスピードがあり、大変迫力のある記録会となりました。
画像1
画像2
画像3

持久走記録会 6年生 その1

 6年生にとっては、小学校最後の持久走記録会です。
 学年主任から、そんな話があり、記録会が始まりました。
画像1
画像2
画像3

今日は読み聞かせ 6年生

○6年1組
 ないた
 100万回生きたねこ
○6年2組
 この計画はひみつです

 6年2組で読まれた本は、何となく気になる題名ですね。
 みんな真剣に聞き入っていました。
画像1
画像2

租税教室

 今日(11月22日)、6年生対象の租税教室が行われました。
 知っている税の名前を挙げたり、DVD見たりしながら、税について考えていきます。
 講師として来校した、県いわき地方振興局県税部の方は、6年生の発言が積極的であることを褒めてくださいました。
 最後には、1億円の重さを体感して学習を終えました。
画像1
画像2
画像3

学習発表会 6年生−2

 劇中で歌われた歌もすばらしいものでした。
画像1
画像2
画像3

学習発表会 6年生−1

 6年生の劇の中には、国語科で学習した内容が取り入れられています。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
いわき市立高坂小学校
〒973-8408
住所:福島県いわき市内郷高坂町台35
TEL:0246-26-3508
FAX:0246-26-3524