最新更新日:2019/03/30
本日:count up2
昨日:9
総数:244838
間もなく新しい学年。心の準備はできていますか?

教室訪問から

 6年1組は、書き初め会の最中です。
 よく見ると、先生の腕に何かが?
 別の女の子の腕にも?
 6年2組を訪問してみるとその正体がわかります。
 廊下を走らないことに関する6年生の取組でした。腕章を作成しています。
 6の2の算数は、大変静かな雰囲気の中で行われていました。
画像1
画像2
画像3

真剣な清掃の姿は美しい

 昨日も、真剣に清掃をする姿を紹介しましたが、今日も頑張る姿を見つけました。
 清掃に限らず、心を込めて、力を込めて取り組む姿には美しさが感じ取られます。
 低学年の子ども達が、先生の目が届かないところでも真剣に取り組んでいる姿がすばらしかったです。
画像1
画像2
画像3

教室訪問から 6年2組

 6年1組担任の先生が図工の授業を担当しています。
 多色刷りの版画を作成していました。
 きれいに色が出ていたり、生き生きした動きが感じとられたりする作品ができあがっていました。
画像1
画像2
画像3

教室訪問から

 6年1組は、多色刷りの版画を作成中、きれいな色が出ていました。
 6年2組は、大変落ち着いた雰囲気の中で、市役所の仕事についての学習をしていました。
画像1
画像2
画像3

持久走記録会 6年生 その2

 6年生の走りにはさすがにスピードがあり、大変迫力のある記録会となりました。
画像1
画像2
画像3

持久走記録会 6年生 その1

 6年生にとっては、小学校最後の持久走記録会です。
 学年主任から、そんな話があり、記録会が始まりました。
画像1
画像2
画像3

今日は読み聞かせ 6年生

○6年1組
 ないた
 100万回生きたねこ
○6年2組
 この計画はひみつです

 6年2組で読まれた本は、何となく気になる題名ですね。
 みんな真剣に聞き入っていました。
画像1
画像2

租税教室

 今日(11月22日)、6年生対象の租税教室が行われました。
 知っている税の名前を挙げたり、DVD見たりしながら、税について考えていきます。
 講師として来校した、県いわき地方振興局県税部の方は、6年生の発言が積極的であることを褒めてくださいました。
 最後には、1億円の重さを体感して学習を終えました。
画像1
画像2
画像3

学習発表会 6年生−2

 劇中で歌われた歌もすばらしいものでした。
画像1
画像2
画像3

学習発表会 6年生−1

 6年生の劇の中には、国語科で学習した内容が取り入れられています。
画像1
画像2
画像3

学校公開 6年生

 6年生は、担任の交換授業です。
 6年2組は音楽で、鍵盤ハーモニカに取り組んでいました。
 6年1組は社会科で、15年続いた戦争について自分のどんなことを学習したいかめあてをたてているところでした。
画像1
画像2

明日はお楽しみ集会 その3

 飾り付けも工夫されていますね。
画像1
画像2
画像3

明日はお楽しみ集会 その2

 会場準備その2です。
 どんなゲームがあるか想像してみてください。
画像1
画像2
画像3

明日はお楽しみ集会 その1

 明日は、いよいよお楽しみ集会です。
 6年生が準備した様々なゲームなどの場所を、5年生以下が縦割りの登校班で回って楽しく過ごします。
 今日の6校時目には、6年生は、下級生に楽しんでもらうための再確認と、会場準備に取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

中学校の先生方の研修会

 今日(10月25日)は、中学校で採用になった先生方の研修会が本校を会場に行われました。
 5時間目には、6年生の理科の授業参観が行われました。
 6年生は、「重い物を小さい力で持ち上げるためには?」と、てこのいろいろな部分の場所や長さを変えながら、自分の手で力を実感しながら実験を進めていました。
画像1
画像2
画像3

教室訪問から 6年生

 6年生は、担任が交換して指導となる授業の時間で、1組で社会科、2組で図工科が行われていました。
 
画像1
画像2
画像3

ALT基幹校訪問

 本校は、2名のALTの在籍するALT基幹校となっています。
 今日(10月22日)は、教育委員会より、2名の担当の先生が来校し、授業を見ていかれました。
 6年1組の英語の授業については、ALTのカイ先生と担任の先生の役割分担がよいことと、子ども達の反応がとてもよいことを褒めていただきました。
 6年1組の子ども達は、授業の終了後には、振り返りも真剣にできていました。
画像1
画像2
画像3

今日は読み聞かせ 3・6年生

○6年1組
 注文の多い料理店
○6年2組
 ひらめきの建築家ガウディ
○かやのみ学級
 おばけれっしゃ
 オオカミのともだち
画像1
画像2
画像3

授業公開が終わって その2

 授業公開は終わりましたが、国語の学習が終わったわけではありません。
 6年生は、かやの木タイムに、学級全員を前にしてスピーチの活動を行っていました。
 5年生では書写展への取り組みが始まっています。
画像1
画像2
画像3

授業公開が終わって

 授業公開が終わりました。
 6年生は、朝から会場の後片付けを手伝ってくれています。
 授業前には、3会場ともに、いつものような状態に戻っていました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
いわき市立高坂小学校
〒973-8408
住所:福島県いわき市内郷高坂町台35
TEL:0246-26-3508
FAX:0246-26-3524