最新更新日:2019/03/30
本日:count up1
昨日:4
総数:244819
間もなく新しい学年。心の準備はできていますか?

教室移動が終わって

 5年生の頑張りで、教室移動だけでなく、不要物の整理も一気に進みました。
 学年の先生方が、子ども達に話をする場を設けてくれたので、お礼と期待の言葉を伝えさせてもらいました。
 おまけに、みんなで写真を撮影する場も設定していただきました。

 桜のつぼみが、ピンク色に色づいてきています。
 
画像1
画像2
画像3

記念写真

「校長先生、かやの木と写真を撮っていいですか」と聞かれたので。
「いいですよ」と答えたら、
 かやの木の下でということではなく、こういう写真を撮りたかったようです。
「おいでおいで」といつまでもきりがなく人が集まってくるので、「ここまでにしよう」と最後の写真を撮りました。
画像1
画像2

見送り

 5年生が卒業生を見送りました。
 見送りが終わっても名残惜しいようで、いつまでも記念写真を撮影する姿が見られました。
画像1
画像2
画像3

卒業証書授与式 その2

 呼びかけや式歌も大変感動的で、保護者席では涙をぬぐう姿も見られました。
画像1
画像2
画像3

卒業証書授与式

 入場から証書授与、祝辞を聞く姿です。
画像1
画像2
画像3

卒業式練習

 今日は、高坂幼稚園の修了式に参加してきました。
 証書授与の後には、お家の方に心がこもった感謝の言葉を述べていました。
 お別れの言葉もすばらしかったです。

 学校に戻ってきてからは、6年生の卒業式練習に参加しました。
 写真は、練習が終わってから先生方の話を聞いている姿です。
 話す人の顔を見て聴くことがしっかりできる6年生です。
画像1
画像2
画像3

卒業に向かって

 昨日、卒業式に向けての会場づくりを行いました。
 その体育館で、始業前の時間に、6年生が卒業式の歌の練習をしていました。
 卒業式まで、10日ほどとなりました。
画像1
画像2
画像3

教室訪問から 6年生

 6年1組は、音楽の学習中です。ドボルザークの「家路」を聴き、宿泊活動のキャンドルファイアーのことを思い出していました。
 6年2組は、社会科で、新聞づくりの最中。大変真剣に取り組んでいます。掲示物も、さすがにしっかりした文字で書かれていました。
画像1
画像2
画像3

校長室会食

 今日から、6年2組の子ども達の校長室会食が始まりました。
 今日は、献立がカレーで、おかわりで盛り上がっていました。
 1本だけの、鳥肉のバジル焼きをめぐって、「肉じゃんけん」が行われました。
 本当に明るく素直な6年生です。
画像1
画像2

展示作品から 6年生

 夢一杯の6年生の作品です。
 こんな学校、あったらいいですね。
画像1
画像2
画像3

薬物乱用防止教室

 学校薬剤師さんが来校し、6年生向けに「薬物乱用防止教室」を行ってくださいました。
 薬の正しい飲み方や、覚醒剤の恐ろしさなどについてお話ししてくださいました。
 6年生は、こういった場で,いつも丁寧にメモを取っています。
画像1
画像2
画像3

高齢者疑似体験学習

 いわき市社会福祉協議会の方々が来校し、6年生において「高齢者疑似体験学習」が行われました。
 体験用のスーツやゴーグルを身につけ、衣類の着脱や豆つかみなどを通して、疑似体験を行いました。
 車いすに乗る体験、車いすを押す体験も行っています。
 高齢者の立場で考えたり、支援したりするきっかけになるとよいですね。
 
画像1
画像2
画像3

タグラグビー教室 6年生

 6年生になると、迫力のある動きが随所に見られます。
 最後に、ハイタッチをして終了しました。
画像1
画像2
画像3

中学校からの出前授業

 昨日(2月7日)の出来事ですが、内郷第一中学校の先生が来校し、6年生を対象に、担当教科の専門性を発揮しての授業を実施してくださいました。
 中学校進学に向けての準備が着々と進んでいます。
画像1
画像2
画像3

作品の巡回

 内郷方部の造形展、書写展作品が掲示されています。
 6年生が図工の学習として鑑賞し、感想を書いているところです。
 6年生は、感想を言葉にして表現する力を付けてきました。
画像1
画像2
画像3

ユネスコ出前授業 その3

 この時間もみんな真剣に話を聞いたり、自分の考えをワークシートに書き込んだりしています。
 高坂小6年生のよいところだと感じています。
画像1
画像2
画像3

ユネスコ出前授業 その2

 2コマ目は、学級ごとに分かれて、戦争が人の心の中で生まれること、人の心の中に平和の砦を築くことが大切であることなどについて考えました。
画像1
画像2
画像3

ユネスコ出前授業

 本日は、4名の先生方が来校してくださり、6年生を対象に「ユネスコ出前授業」が行われました。
 最初の1コマ目は、日本が経験した戦争の歴史を振り返りました。その後、ユネスコ、ユニセフのねらいや活動内容の違いについてのお話しがあり、世界のユネスコ活動、いわきユネスコ協会の活動などについて説明していただきました。
 みんな、真剣に聞き入ったり、メモをとったりしています。
画像1
画像2
画像3

教室訪問から 6年1組

 6年1組は算数の学習中です。
 いろいろなグラフを見ての問題つくりの学習。
 自分で作った問題を発表しあい、大変盛り上がっていました。
画像1
画像2

心の劇場

 6年生が整列しているのは、いわきアリオスで行われる「心の劇場」の鑑賞で、劇団四季による演劇鑑賞を行うためです。
 これから、路線バスに乗って出かけていきます。

画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
いわき市立高坂小学校
〒973-8408
住所:福島県いわき市内郷高坂町台35
TEL:0246-26-3508
FAX:0246-26-3524