最新更新日:2019/03/30
本日:count up1
昨日:1
総数:244820
間もなく新しい学年。心の準備はできていますか?

卒業演奏会 その4

 何を大喜びしているかというと、発表前に帰校してしまったため会場で体験できなかった、Nコン東北大会決定の瞬間を、体育館でやり直ししているところです。
 みんなで、記念撮影をして、第1部を終えました。
 最後は、みんな笑顔です。
 合唱部メンバーだけのお別れ会は、まだまだ続いています。
画像1
画像2
画像3

卒業演奏会 その3

 これまでコンクールや発表会などにむけて練習してきた歌を、次々に披露してくれました。
画像1
画像2
画像3

卒業演奏会 その2

 卒業生、一人一人から、思い出や在校生に向けてのメッセージなどが語られました。
 花束贈呈、新部長から卒業生に向けてのメッセージと進むと、会場は、涙、涙の状況となってしまいます。
画像1
画像2
画像3

卒業演奏会

 今日(3月2日)、高坂小合唱部の卒業演奏会が行われました。
 休日ですが、会場はたくさんの観客の皆さんで埋まっています。
 高坂小の子ども達もたくさん応援に来てくれました。
 写真は、アンサンブルコンテストで歌った曲を披露しているところです。
画像1
画像2
画像3

福島県声楽アンサンブルコンテスト

 福島県声楽アンサンブルコンテストが、本日(12月9日)伊達市ふるさと会館で行われ、本校合唱部が参加してきました。
 本日の全体のトップバッターを務めたCチームから、最後から2番手を務めたAチームまで、参加した3チームは素晴らしい歌声を披露してきました。
 このうち、Aチームは見事に金賞受賞。全体で2番目の素晴らしい成績でした。
 また、Bチームは銅賞、Cチームは銀賞受賞と、参加した3チームとも入賞するという立派な成績です。
 この秋入部した新入部員もがんばりを見せ、来年度に期待が持たれた大会でありました。
 6年生にとっては、コンクールと名のつくものは今回が最後でありました。
 ここまで、下級生を引っ張りながら、よく頑張ってくれたと思います。本当に、歌を歌うことが大好きな6年生で、下級生にとってはよい手本となったと感じています。
画像1
画像2
画像3

コンテストまでもう少し その2

 Aチームの練習を聞きながら、自分の楽譜に一生懸命書き込みをする子ども達の姿も見られました。
 また、4階の音楽室で練習を進めているチームもあります。
画像1
画像2
画像3

コンテストまでもう少し

 外はもう暗くなった体育館で活動しているのは、アンサンブルコンテストを次の日曜に控えた合唱部です。
 冷え込みが厳しい中ですが、音を確かめながらがんばって練習を進めています。
画像1
画像2
画像3

アンサンブルコンテストに向けて

 ドッジボール大会が行われている間、合唱部は、来週に迫ったアンサンブルコンテストに向けての練習を行っていました。
 校長室まできれいな声が響いてきています。
画像1
画像2
画像3

学習発表会 合唱部

 合唱部は歌だけでなく、動きでも見せてくれました。
画像1
画像2
画像3

合唱部の練習 その2

 最後にもう一度動きのチェックを行い、先生方の話を聞いて練習を終えました。
 話を聞く時の姿勢も、いつもすばらしいです。
画像1
画像2
画像3

合唱部の練習

 会場準備が済んだ体育館で、合唱部のみなさんが最後の確認練習をしていました。
 練習を楽しんでいるような歌いぶりでした。
画像1
画像2
画像3

平成30年度「こども音楽コンクール」東北大会 その2

 本番は、のびのびとした歌声で歌いきることができました。
 また、歌い終わった後に、涙をにじませている児童も見られました。きっと、心に強く感じることがあったのでしょうね。そこまで打ち込めたものがあったことは素晴らしいことです。
 残念ながら、上位入賞はなりませんでしたが、仲間と支え合いながらここまでがんばってきたことは、自分自身の大きな財産となるはずです。
 会場には保護者の皆様も応援に来てくださいました。ありがとうございます。
 また、昨年度の教育実習生や、高坂小合唱部の先輩も応援に来てくださり、差し入れまでいただきました。多くの皆さんに支えられての合唱部のがんばりであったと、強く感じさせられました。


 
画像1
画像2
画像3

平成30年度「こども音楽コンクール」東北大会

 10月7日(日)、本校合唱部は、郡山文化センターで行われた、「こども音楽コンクール」東北大会に参加してきました。
 朝、学校で練習を済ませてからの出発です。
 6年生がみんなのために、ミサンガを作ってきてくれ、これを身につけ、心を一つにして参加しました。
 うれしい心遣いです。
画像1
画像2
画像3

NHK全国学校音楽コンクール東北ブロックコンクール

 本日(9月9日)宮城県の名取市文化会館で行われた第85回NHK全国学校音楽コンクール東北ブロックコンクールに、高坂小合唱部が、福島県の代表として参加してきました。
 子ども達は全国大会への出場をねらうという、「4歩も5歩も前進しよう」とする強い気持ちを持ってコンクールに臨みました。10日ほど前に行われた県大会よりもよりもすばらしい歌声を響き渡らせ、がんばりを見せたのですが、残念ながら入賞はなりませんでした。
 結果を聞き涙が止まらなかった子ども達もいます。悔しさは、がんばったという気持ちがあってこそのものです。でも、これで終わりではありません。TBC子ども音楽コンクールの東北大会も控えています。
 審査員の先生からも「結果よりも、仲間と先生と一緒になって、いい音楽を作るために地道な作業を積み重ねてきたことを大切にしてください。」というお話しがありました。
 夏休みを通した練習は決して無駄にはなっていません、歌う力だけでなく、強い心や支え合う心も育ってきました。高坂小合唱部の子ども達に大きな拍手を送りたいと思います。
 
画像1
画像2

こども音楽コンクール その2

 合唱部は、自分達の力を十分に発揮してがんばりましたが、ラーメンを食べてこれなかったのがちょっと残念でしたね。
画像1
画像2
画像3

こども音楽コンクール

 9月1日(土)、TBC・TUFこども音楽コンクール会津地区大会が、喜多方市の喜多方プラザで開かれ、本校合唱部が参加をしてきました。
 本校合唱部は、ここでもすばらしい歌声を披露し、水曜の大会に引き続き、優秀賞を受賞して東北大会出場を決めました。

 この日は、昨年と同様に、練習会場として慶徳ふれあい館をお借りし、声の状態も心の状態も十分の態勢で、コンクールに臨むことができました。
 たくさんの方々のバックアップがあって、子ども達の活躍につながっています。ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

おめでとう、合唱部

 本日の県大会に出場した本校合唱部が最優秀賞を受賞し、東北大会に出場することになりました。
 おめでとうございます。

 これまでの熱心な練習の成果が実っての成績だと思います。
 ほんとうによかったですね。

 保護者の皆様のご協力にもあらためて感謝申し上げます。
画像1

合唱部の到着時刻について

 合唱部の到着は、2時30分頃の予定でしたが、現在のところ、3時10分頃になる予定です。
 合唱部の保護者の方で、学校へのお迎えを予定されている方、すでに学校に到着している方で、この情報を伝え合っていただきますようお願いいたします。
 ただいま、屋外向けの校内放送でもアナウンスいたします。

すばらしい声の響きでした

 合唱部は、音楽堂いっぱいに声が響き渡る素晴らしい演奏を行いました。
 これまでの練習の成果を、十分に発揮できたと思います。
 記念写真の撮影も終え、ちょっとほっとして、他校のみなさんの演奏の鑑賞に入るところです。
画像1
画像2

合唱部は、無事福島市に到着しました

 合唱部は、無事福島市に到着し、福島大学附属小学校のホールをお借りして練習を始めました。
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
いわき市立高坂小学校
〒973-8408
住所:福島県いわき市内郷高坂町台35
TEL:0246-26-3508
FAX:0246-26-3524