最新更新日:2019/04/09
本日:count up1
昨日:1
総数:74939
宮小学校のホームページは引っ越しになりました。

学習発表会その3〜熱演をご覧ください!

後半は、2年生の劇「スイミー」、4年生の合唱・合奏「こちら 宮小4年ナンデス」、そして小学校最後の学習発表会となる6年生の劇「走れメロス」です。
写真から子どもたちの熱演の様子が伝わると嬉しいです。
画像1
画像2
画像3

学習発表会その2〜みんなの声と心が一つになった全校合唱

全校合唱の様子です。指揮は6年生の代表児童が行いました。
ステージ横のスクリーンには、教頭先生が作成した子どもたちと美しい自然の映像が流れました。合唱と映像のハーモニーに会場は静まり、そして歌い終わった後に、大きな拍手をいただきました。
画像1

学習発表会その1〜みんなが笑顔の発表会

今日は学習発表会。
昨日は立冬で、暦の上では冬ですが、11月にしては暖かな一日となりました。
体育館は保護者や地域の皆様でいっぱいです。
今日の発表をプログラム順に紹介します。
まず、1年生の開幕の劇「くじらぐも」、5年生のじゃんがら演奏、3年生の「三年とうげ」です。どの学年も全員が活躍し、ステージいっぱいの演技ができました。
画像1
画像2
画像3

明日は学習発表会です。

 明日は学習発表会です。子どもたちが練習の成果を精一杯発揮して演じるようすをご覧ください。
 プログラムをご覧ください。
画像1

高齢者疑似体験

 4年生10名が、総合的な学習の時間に「高齢者疑似体験」をしました。
講師は、いわき市社会福祉協議会内郷地区協議会の大和田実利さんです。
 子どもたちは、重いベストを着けて、視界が狭くなる黄色の色眼鏡をかけて、紙を切ったり、名前を書いたりしました。担任の先生に聞いた子どもたちの感想は、
「お年寄りの大変さがわかった。」
「声をかけると、助けてあげられることがわかった。」
「身近なお年寄りにやさしくしてあげようと思った。」
などです。疑似体験によって、お年寄りの身になって考えることができるようになったようです。「体験は心を育てるための栄養になるのだな」と感じられた授業でした。
講師の大和田さん、ありがとうございました。

画像1
画像2

学習発表会校内発表会 2

4年生から6年生の発表の様子です。
画像1
画像2
画像3

学習発表会校内発表会から 1

 1年生から3年生までの発表の様子です。
画像1
画像2
画像3

ふくしま教育週間

 「ふくしま教育週間」中です。この期間に、現在、「学校公開の日」を実施しております。この機会を利用し、学習発表会の8日まで中央玄関にて「卒業アルバムコーナー」を設置しています。本日もたくさんの方にご覧いただきました。昭和30年代から昨年度の卒業アルバム展示してあります。ぜひ、ご来校ください。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
いわき市立宮小学校
〒973-8407
住所:福島県いわき市内郷宮町竹之内30
TEL:0246-26-3529