ホーム&スクールの登録をよろしくお願いいたします。

第1回学校評議員会

実技教科では、積極的に活動している生徒の姿がありました。

この参観の後、今年度の本校の教育活動について説明させていただき、評議員の皆様から、ご意見をいただきました。
コロナ禍の中での教育活動についても、建設的なご意見をいただくと同時に、本校教職員へのねぎらいの言葉もかけていただきました。
画像1
画像2
画像3

第1回学校評議員会

どのクラスの生徒も、しっかり課題に取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

第1回学校評議員会

2−4は実習生の授業でした。
画像1

第1回学校評議員会

評議員の皆さんには、授業参観もしていただきました。参観後の懇談では、「生徒の皆さんが落ち着いて授業を頑張っていますね」との声が多くあがりました。
画像1
画像2
画像3

第1回学校評議員会

 
画像1画像2

第1回学校評議員会

本日10:15より、学校評議員会を行いました。学校評議員の皆様に、本校の教育活動についてご意見等を伺い、学校運営の改善を行うための会議です。
今日はまず、市教育委員会からの委嘱状を委員会の皆様にお渡ししました。
画像1画像2

秋晴れの朝、今日も生徒たちが元気に登校してきました

昨日までぐずついた天候が続きましたが、今日は気持ちのよい朝です。今日も一日頑張りましょう。
画像1
画像2

体育館前の水道

体育館前の水道ですが、水栓を交換して手洗いができるようにしました。
画像1

エアコン設置に伴う工事

電柱を新設するために、道路を通行止めにして工事をしてくださいました。
画像1
画像2

エアコン設置に伴う工事

6月から生徒の皆さんや保護者・地域の皆様にご協力いただいていますエアコン工事ですが、9月19日〜22日の連休で最後の大きな工事が行われました。今回は「キュービクル」という変電設備を更新し、増設したエアコンを稼働するに耐える電源を確保するための工事でした。
電柱の新設や分解されて運ばれてきたキュービクルの組立等が行われました。工事に当たってくださった皆さん、ありがとうございました。また、危険回避のため、学校敷地内への進入制限、校内での部活動の制限等をさせていただきました。保護者・地域の皆様、ご協力ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

給食後9/17

給食後にも、手洗いをしっかり行う永中生です。
画像1
画像2

給食の片付け9/17

給食の片付けも一人一人が自分の分を片付けます。これも列ごとに順序よく行い、片付けたらいったん着席して全員が終わるのを待ちます。
画像1
画像2

給食の準備9/17

配膳は、一人一人が自分の分を受け取ります。列ごとに受け取りにいきます。
画像1
画像2

給食の準備9/17

給食の準備の様子です。感染防止の取組を現在も毎日継続しています。当番の人数も抑えて実施しています。
画像1
画像2
画像3

教育実習が始まりました

今日から、二人の実習生が本校で教育実習を開始しました。二人とも本校の卒業生で、教科は英語と保健体育です。
生徒の皆さんにとっても身近な先輩として、教科のことは勿論、進路のこと、高校や大学生活についてなどを教えてもらうよい機会です。ぜひ、積極的に話してみましょう。実習は10月6日(火)までです。なお、教育実習生にも本校教職員と同様の感染防止対策、毎日の健康観察をしていただいています。
画像1画像2

登校の様子

9月10日の登校の様子です。きちんと右側を通って通学しています。
画像1
画像2

昼休みの図書室

今日の昼休みにも、多くの生徒が本を選びに来ていました。図書委員の生徒も活躍しています。
画像1
画像2
画像3

図書室の様子

取手市では、学校と市立図書館そして教育委員会が協力して、子どもたちの読書環境の整備に力を入れています。図書整備のための予算も確保していただき、毎年新しい本がたくさん届いています。
図書室では、本校の図書司書が生徒に本を手に取ってもらえるよう、様々な工夫をして図書を配架してくれています。
画像1
画像2
画像3

5校時の授業

今日は、雨が降ったりやんだりの不安定な天気でした。湿度がとても高い一日でしたが、エアコンのおかげで教室は快適です。午後の授業ですが、集中して学習していました。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

お知らせ

学校だより

保健だより

進路だより

学校経営関係文書