最新更新日:2019/04/02
本日:count up3
昨日:1
総数:70573
高野小のホームページは、新しいサイトに引っ越しました。新しいサイトのアドレスは、2019年4月のページに記載してあります。

手洗い指導 1年生

 本日1年生が養護教諭による「手洗い指導」を行いました。見た目はきれいな手であっても、実は汚れていることを特殊な薬品・器具で確認し、石けんでよく手を洗いました。その後、もう一度汚れ具合を確認し、汚れがきれいに落ちていることがわかりました。外から戻ってきた後やトイレの後等、手洗いをしっかりすることの大切さを体験を通して学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ぐんぐん活動

 本日の大休憩の時間に、今年最後の「ぐんぐん活動」がありました。6年生の班長さんを中心にドッジボールや鬼ごっこを楽しみました。12月になってからの活動でしたが、すべての班が校庭での活動でした。寒さに負けず、元気一杯遊んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

アクセス 10,000件 ありがとうございます!

画像1 画像1
 12月11日(金)の夜、高野小学校ホームページへのアクセス数が、今年度10,000件を突破しました。本当にありがとうございます。
 昨年度は2月28日に10,000件突破となりましたが、約2ヶ月半も早い達成となりました。日頃から、たくさんの皆様にアクセスしていただけていることに感謝申し上げます。
 これからも高野小学校ホームページを一層充実させていきたいと思いますので、たくさんのアクセスをよろしくお願いいたします。


学校評議員会

 昨日、第2回学校評議員会を開催しました。先日実施した学校評価の結果を中心に話し合いを行いました。学校評価の各項目の結果について、ご意見をいただきました。これらのご意見を真摯に受け止め、これからの指導に生かしていきたいと思います。学校評議員のみなさま、貴重なご意見ありがとうございました。
画像1 画像1

避難訓練

 本日の5時間目に、内郷消防署の方を講師にお迎えして避難訓練を中学校と合同で実施しました。子ども達は真剣な表情で訓練に参加していました。また、今回は煙の中での避難を想定した訓練も行いました。煙で何も見ない中での避難の難しさを体験できました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ホタル学習 4年

 本日、ホタル学習のまとめを行いました。今回も福島高専の原田先生に来校していただき、子ども達がこれまでホタルについて調べたこと、幼虫を育ててみて感じたことなどを発表しました。引き続き、原田先生からのまとめのお話をいただきました。
 その後、自分たちで育てたホタルの幼虫たちをホタル鑑賞会を行った小川へ放流しました。来年の夏、成虫となってきれいに光る姿を見せてくれることを楽しみにしながら、それぞれホタルを放していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「クラブ活動リーフレット」をつくろう

 4年生の廊下に国語の時間に作成した「クラブ活動リーフレット」が展示してあります。子ども達が自分のクラブ活動について、紹介するリーフレットです。写真やイラストを効果的に取り入れ、どんな活動をしているかがよくわかる作品に仕上がっています。3年生が、来年度クラブ活動を選ぶ時に大変参考になりそうですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

調理実習

 昨日の「お弁当の日」にあわせて、5・6年生が調理実習を行いました。5年生は「ご飯とみそ汁」を、6年生はご飯と一緒の食べる「おかず」を作りました。5年生のみそ汁は「だし」にこだわり、6年生のおかずは「栄養」を考えながら作っていました。どちらの学年もとても上手に仕上がったようで、おいしそうに食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

すこやかタイム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、体育館で「すこやかタイム」を行いました。7月6日以来およそ5ヶ月ぶりです。内容は、賞状伝達と校長講話でした。校長講話は「自分の気持ちを相手に伝える」というもの。そのためには「言葉で表す、理由を加える、+1(プラス・ワン)」が大事。“ありがとう”“ごめんなさい”を例に、子ども達は「自分の気持ちを伝える」ための表現の仕方を演習を通して考えました。「+1(プラス・ワン)」の中身は…、お子さんから聞いてみてください。

校内持久走記録会

 陽射しはありましたが、気温が低く少くし肌寒いというコンディションの中、本日校内持久走記録会を行いました。走る距離は、1・2年生は3周、3・4年生は4周半、5・6年生は6周です。毎日コツコツと練習をしてきた成果を子ども達は十分に発揮し、素晴らしい記録を残すことができました。昨日の授業参観に引き続き、たくさんの保護者のみなさまに応援にお越しいただきましてありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観 その2

 4年生以上の学習内容は次の通りです。写真の上から、4年生:学級活動「おやつについて考えよう」、5年生:算数「図形の角を調べよう」、6年:社会「租税教室」です。
 1年生・4年生・6年生には、外部から講師の先生をお招きしての授業でした。お忙しい中、高野小の子ども達へ貴重なお話をしていただいた講師の先生方、ありがとうございました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観 その1

 本日は、先週の学習発表会に引き続き、たくさんの保護者のみなさまにご来校いただき、授業参観を行いました。意欲的に学習に取り組む子ども達の姿をご覧いただけたことと思います。また、学級懇談会へご出席くださり感謝申し上げます。
 写真の上から、1年生:学級活動「なんでもしっかりたべよう」、2年生:算数「かけ算」、3年生:音楽「目指せ!楽き名人」という学習でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食試食会

 本日の授業参観に先立ち、1・4年生の保護者の皆様を対象とした「給食試食会」を行いました。いつもと違ってお母さんと一緒に食べる給食、子ども達はおいしそうに食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

「ブラックシアター」にむけて

画像1 画像1 画像2 画像2
 学校図書館だより「Books」でお知らせしましたように、今月17日(木)に司書の長谷川先生と学校図書館ボランティアの皆さんによる「ブラックシアター」を開催します。本日は、ボランティアさんを交えて練習を行っていました。高野小では初めての試みです。お話の内容がわかってしまいそうなので、正面からの写真を紹介をできないことは残念ですが、今からとても楽しみにしています!

持久走記録会にむけて

 学習発表会が終わり一息つきたいところですが、子ども達は12月4日の持久走記録会にむけ、走り出しました。毎日朝の時間や大休憩の時間に校庭を走っています。体力(持久力)の向上はもちろんですが、毎日根気強く継続的に練習に取り組む態度も育てていきたいと思っています。ご家庭でも励ましの言葉かけ、よろしくお願いします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習発表会 その3

 学習発表会の大取りをかざったのは、6年生の劇「未来は誰が創るもの?」です。さすがは6年生、堂々とした演技を披露しました。6年生にとっては、小学校生活最後の学習発表会。演技はもちろんですが、準備・後片付け、係活動も一生懸命がんばりました。さすがは6年生!!
 本日は、たくさんのみなさまのご来校、そしてあたたかいご声援、本当にありがとうございました。子ども達にとって、思い出に残る素晴らしい学習発表会になりました。あらためまして、御礼申し上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2

学習発表会 その2

 3・4年生による「合奏:MONSTER」、4年生「ダンス:MONSTER」、2年生「劇:かみなりのたいこ」の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習発表会 その1

 本日は、たくさんのみなさまの参観をいただき、学習発表会を行いました。今年度は、体育館の耐震工事のため十分な練習はできませんでしたが、精一杯練習してきました。子ども達は、その成果を十分に発揮し、最高の演技を披露することができました。写真の上から、1年生「劇:ねずみのよめいり」、5年生「スポーツ:Do my best!」、3年生「劇:どくがめ」の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習発表会練習

 本日、体育館の耐震工事が終了し学校への引渡しが済みました。これで、ひな壇や照明、音響を使った練習ができます!明日までの2日間の練習になりますが、子ども達は精一杯練習して本番に臨みます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

はこでつくったよ 1年生

 1年生が図工の時間に箱を使ってロボットや車、家など思い思いの作品を作っていました。箱の大きさや形の特徴を上手に生かして、個性たっぷりの作品に仕上げていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/18 子ども読書の日
クラブ活動
2/20 ノーゲームデー
2/22 ALT来校指導
くすの木タイム
移動図書館
すこやかタイム
いわき市立高野小学校
〒973-8406
住所:福島県いわき市内郷高野町中倉82
TEL:0246-26-2233
FAX:0246-26-2424