最新更新日:2018/03/30
本日:count up2
昨日:2
総数:129417
好間第三小学校は、平成30年3月31日に閉校します。

家庭「ごはんとみそ汁(実験)」(5・6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5・6年きっずが育ててきたバケツ稲。稲刈り、脱穀をし、籾すり・精米を村松先生のお父さんにお願いしていたのですが、このたびきっずのもとに届きました。
(前回の記事はこちら)バケツ稲:籾すり&おまけ(5年生)

今回精米できた米は996g(あんなにがんばって育ててもこれだけなんですね。お米の貴重さが分かります!)、それを“JA会津みどり”で検査してもらいました。結果は放射性物質が全てNDだったため、今日の家庭科で調理・試食しました。

(写真上)最初に検査風景の写真とデータをきっずに示しました(黒板下方に貼ってある3枚の写真)。そして調理開始。まずは全員で心を込めて?米をとぎ、給水させます。
(写真中)30分待つ間にみそ汁の出汁の実験を…。今日は「鰹節」「煮干」「昆布」の比較です。こうやって出汁の味を比べる経験が初めてのきっず、色と香り、味の違いに驚いていました。味わい方がきっずそれぞれ…素敵な表情でした。
(写真下)今日はちょっぴりおこげができるバッチリの炊き上がり!村松先生が出汁を取ったあとの鰹節でおかかを作ってくれたので“おかかおにぎり”にして食べます。
手際よくにぎるきっず、熱くてにぎれないきっず、量の配分を間違え?海苔が二周ぐらい巻けたきっず、ご飯粒をボロボロ落とし目も当てられないきっず…、みんなよくがんばりました。もちろん美味しくいただきました!あれ?校長先生も…。
こうやってバケツ稲の苦労やがんばりが見事にお腹の中に収まりました。

次回は自分たちでご飯を炊き、工夫したみそ汁を作ります。今日は班ごとに何の出汁を使いどんな具を入れるかを相談しました。全職員にご馳走してくれるそうです(喜)。楽しみにしてるよ、5・6年きっず…!

村松先生のお父さん、JA会津みどりの皆さん、大変お世話になりました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
いわき市立好間第三小学校
〒970-1145
住所:福島県いわき市好間町北好間字権現堂60
TEL:0246-36-2205
FAX:0246-36-2345