最新更新日:2018/03/30
本日:count up1
昨日:0
総数:129424
好間第三小学校は、平成30年3月31日に閉校します。

「筝・尺八体験」(5・6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いわき市教育委員会文化・スポーツ課の企画により行われた“子どもの芸術・文化体験事業”の一環である「筝・尺八体験」。5・6年きっずが体験しました。

(写真上)今日の指導者の先生方です。福島県三曲連盟いわき支部の皆さんです。
 【尺八奏者】佐藤鐵男さん(支部長)、雲藤行夫さん
 【筝奏者】市井瑞子さん、渡辺典子さん、郡司恭子さん、鉄あけみさん
       大和田久美子さん           ※写真は順不同です。
はじめに演奏をお聞きしました。「六段の調べ」「春の海」「瑠璃の空に」の3曲です。きっずは日本古来の音色に聞き入っていました。「ほら、お正月によく聞くでしょ?」と言うと首を傾げていました。う〜ん、絶対テレビやお店で流れるから聞いてみてね!
(写真中)尺八体験です。塩ビ管の口を加工し、いくつか穴を開けたものを使います。長さはもちろん“一尺八寸(約54cm)”です。リコーダーと違い、吹き口がないのできっずはなかなか音が出せません。悪戦苦闘しているうちに…何人かの塩ビ管尺八から音が聞こえてきました。長く吹いていて頭が痛くなったきっずも…。
1〜4年きっずは見学だけ。ウズウズしていますが今日はじっとガマン…。「吹きたかったね。」と声をかけたら「あの“糸の方”をやってみたい!」だって。糸の方…筝のことね(笑)。
(写真下)筝の体験です。演奏用のツメをつけてもらい、先生から教えてもらい恐る恐る弦を弾いてみると…あの筝の音がします(当たり前ですが…)。きっずは夢中で弾きました。事前に「さくらさくら」の楽譜をいただき、ある程度練習をしてきたので独奏に挑戦したきっずもいます。6年E君、5年K君…、最終的に6年きっずは全員演奏!みんな驚くように上手な演奏でお褒めの言葉をたくさんいただきました。

今日は大変貴重な体験をすることができました。
関係者の皆さん、本当にありがとうございました。(“六段最中”までいただき、ごちそうさまでした!)
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
行事
12/20 第2学期終業式
12/21 「福島の人」in好間三小 オンエア

児童の安全確保・健全育成

年間予定表

学校だより

サイトポリシー

いわき市立好間第三小学校
〒970-1145
住所:福島県いわき市好間町北好間字権現堂60
TEL:0246-36-2205
FAX:0246-36-2345