最新更新日:2018/03/30
本日:count up1
昨日:3
総数:129424
好間第三小学校は、平成30年3月31日に閉校します。

運動会10:一致団結!親子大玉運び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
親子競技第一弾です。

1・2年生は大玉を転がして、3・4年生は手で抱えてサイドステップで、5・6年生は神輿(やぐら)に乗せて運びます。
つい手で押さえて放送係の原田先生から注意をされる方(もちろん保護者さんです!きっずは大丈夫)も…。神輿の片側に見事に大玉を乗せる離れ業も…!(いわゆる自動車の片輪走行のような感じを想像してください)
親子の共同作業、素敵でした!

※これは名場面(珍場面)の写真が多いので【写真館】をお楽しみに…。
→<swa:ContentLink type="blog" item="145654">5/10 運動会:親子大玉運び 1</swa:ContentLink>
→<swa:ContentLink type="blog" item="145655">5/10 運動会:親子大玉運び2</swa:ContentLink>
→<swa:ContentLink type="blog" item="145656">5/10 運動会:親子大玉運び3</swa:ContentLink>
→<swa:ContentLink type="blog" item="145657">5/10 運動会:親子大玉運び4</swa:ContentLink>

運動会9:先生に追いつけ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
個人種目です。先生の腰についたタグを、カードで指定された色・数だけ取ってゴールします。

指定の色がどの先生の腰についているかで運命が決まります。比較的あっさりとタグを取らせてくれる先生(つまり、あんまり動かない先生…笑)だとラッキーですが、必死になって本気で逃げ回る先生(つまり、体がよく効き体力に余裕がある先生)になると悲劇です…。

追われると逃げるのは人間の習性?かなり長時間タグを取れないきっずが続出?でした!

運動会8:好間ハリケーン

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
団体チャンス種目です。
何がチャンスかというと、走る距離がジャンケンの結果によって変わること。
ジャンケンの相手は白組がPTA会長さん、紅組が校長先生です。

結果は…PTA会長さんがジャンケンにあまり強くない?ことが判明。校長先生もなるべく負けようと簡単な出し方をしたのに、きっずが裏をかくんだもの…(汗)。

※【写真館】もご覧ください。
→<swa:ContentLink type="blog" item="145653">5/10 運動会:好間ハリケーン</swa:ContentLink>

運動会7:みんなで玉入れ&片付け

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運動会の定番中の定番、紅白玉入れです。
ちょっと変わっているのは、最初は1〜4年きっずだけで戦い、しばらくするとかごが高くなり、5・6年きっずが応援に加わるというところ。
今日は青空と新緑に紅白玉が見事に映えていました。

勝負がついても安心はできません。すぐに片付け競争が始まります。「自分たちで散らかした?ものは自分たちで片付ける」大切な心がけです(笑)。

運動会6:応援合戦

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
紅白の応援合戦です。
それぞれのチームで入退場の方法から、かけ声、歌、踊りまで考えました。
始まりはこちら→運動会練習:応援合戦(全学年)

今日は本番、両チームともさすがに気合が入っていました!

運動会5:徒競走

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
個人種目のトップは徒競走。

写真上から、1・2年生、3・4年生、5年生、6年生(1)(2)(3)の1位きっずのゴールシーンです。気合入ってますね!

個人種目は入賞すると本部テントで帽子にシールを貼ってもらえます。

※きっずの力走シーンは【写真館】でもご覧ください。
→<swa:ContentLink type="blog" item="145651">5/10 運動会:徒競走</swa:ContentLink>

運動会4:ラジオ体操

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
準備運動はラジオ体操です。きっずは練習の成果が出て上手になりました!ん?会長さん、動きが違いますよ!

本校の運動会は親子種目があるので、保護者の皆さんにも一緒に体操をしてもらいました。おかげで転倒する方もなく、ホッと一安心です(笑)。

運動会3:開会式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
開会の言葉に引き続き、優勝杯返還、校長あいさつ(→運動会 校長あいさつ  2014.5.10)、PTA会長あいさつ、選手宣誓と続きます。

さらに運動会の歌、紅白あいさつを行い、閉式の言葉で開会式は終了です。
きっず…みんな堂々とした態度で立派でした!

運動会2:入場行進

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
定刻9:00に入場行進開始!

先導、国旗、校旗、優勝トロフィーに引き続き、それぞれの応援団長を先頭に紅組、白組の順に校庭を一周しての入場です。

運動会1:準備作業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今回の撮影枚数が605枚(汗)!内訳は吉田先生7.5割、大和田先生2割、校長先生0.5割といったところ…。ようやく写真の選考?ができたので記事をアップします。

朝の準備作業です。集合時刻のだいぶ前からPTAの皆さんがお集まり下さって、作業開始前にテントの組立は終わっていました…。青空ですが時折吹く突風に苦しめられながら、テントをしっかりとアンカーに緊縛するなど安全面の配慮もバッチリです。

とにかくよく働くPTAの皆さん…おかげさまで予定通りに準備が完了しました。きっずも椅子を持って校庭に出てきました。

本日のランチルーム

画像1 画像1
画像2 画像2
本日の給食の献立は、
減量コッペパン・いちごジャム・牛乳・スコッチエッグメンチソース・じゃがいものベーコン煮でした。

午前中に運動会練習や会場準備があったため、児童たちはお腹ペコペコ。

おいしく給食をいただきました。

                                     by養護教諭

今年度の運動会のキャラクターは…

画像1 画像1
画像2 画像2
ご存じ「よしたん」に仲間が増えました!「よしみちゃん」です!
デザインは村松先生の後を引き継いだ大和田先生です。

今年度のチームキャップのカラーは体育主任の川崎先生の好みでピンク!

このチームキャップをかぶり、きっずに負けず、職員一同がんばります!

運動会予行7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
そして閉会式…。みんな予行練習を最後までよくがんばりました!

運動会予行6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
白熱!全校きっずによる紅白対抗リレー。

運動会予行5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先生との二人三脚も今日は「エアー」で…。本気の先生もいるようですが…(笑)。

運動会予行4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一番下の写真は…「(エアー)○○対決」。これも本番のお楽しみ!

運動会予行3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
徒競走…すごい迫力!

運動会予行2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「本番の楽しみが…」という声もあるのであとは写真だけで…。

運動会予行1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
始まりました、運動会予行!
まずは入場行進と開会式から…。

午後から随時アップしていきます!お楽しみに…。

運動会予行準備完了!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
素晴らしい天候になりました!今日は2・3校時に運動会予行練習を行います。

準備も完了、校庭はきっずが出てくるのを待つばかりとなっています…。

よろしければ練習の様子をご覧においでください!
9:15入場行進開始の予定です。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
行事
5/15 緑化活動 ・ 好間四小との交流会(5・6年)
5/19 家庭訪問 訪問音楽教室
5/20 家庭訪問
5/21 家庭訪問 ALT

学校経営・運営ビジョン

学力向上

学校いじめ防止基本方針

PTA

児童の安全確保・健全育成

日課表

学校だより

サイトポリシー

いわき市立好間第三小学校
〒970-1145
住所:福島県いわき市好間町北好間字権現堂60
TEL:0246-36-2205
FAX:0246-36-2345