最新更新日:2018/03/30
本日:count up1
昨日:3
総数:129424
好間第三小学校は、平成30年3月31日に閉校します。

運動会4:ラジオ体操

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
準備運動はラジオ体操です。きっずは練習の成果が出て上手になりました!ん?会長さん、動きが違いますよ!

本校の運動会は親子種目があるので、保護者の皆さんにも一緒に体操をしてもらいました。おかげで転倒する方もなく、ホッと一安心です(笑)。

運動会3:開会式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
開会の言葉に引き続き、優勝杯返還、校長あいさつ(→運動会 校長あいさつ  2014.5.10)、PTA会長あいさつ、選手宣誓と続きます。

さらに運動会の歌、紅白あいさつを行い、閉式の言葉で開会式は終了です。
きっず…みんな堂々とした態度で立派でした!

運動会2:入場行進

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
定刻9:00に入場行進開始!

先導、国旗、校旗、優勝トロフィーに引き続き、それぞれの応援団長を先頭に紅組、白組の順に校庭を一周しての入場です。

運動会1:準備作業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今回の撮影枚数が605枚(汗)!内訳は吉田先生7.5割、大和田先生2割、校長先生0.5割といったところ…。ようやく写真の選考?ができたので記事をアップします。

朝の準備作業です。集合時刻のだいぶ前からPTAの皆さんがお集まり下さって、作業開始前にテントの組立は終わっていました…。青空ですが時折吹く突風に苦しめられながら、テントをしっかりとアンカーに緊縛するなど安全面の配慮もバッチリです。

とにかくよく働くPTAの皆さん…おかげさまで予定通りに準備が完了しました。きっずも椅子を持って校庭に出てきました。

本日のランチルーム

画像1 画像1
画像2 画像2
本日の給食の献立は、
減量コッペパン・いちごジャム・牛乳・スコッチエッグメンチソース・じゃがいものベーコン煮でした。

午前中に運動会練習や会場準備があったため、児童たちはお腹ペコペコ。

おいしく給食をいただきました。

                                     by養護教諭

今年度の運動会のキャラクターは…

画像1 画像1
画像2 画像2
ご存じ「よしたん」に仲間が増えました!「よしみちゃん」です!
デザインは村松先生の後を引き継いだ大和田先生です。

今年度のチームキャップのカラーは体育主任の川崎先生の好みでピンク!

このチームキャップをかぶり、きっずに負けず、職員一同がんばります!

運動会予行7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
そして閉会式…。みんな予行練習を最後までよくがんばりました!

運動会予行6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
白熱!全校きっずによる紅白対抗リレー。

運動会予行5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先生との二人三脚も今日は「エアー」で…。本気の先生もいるようですが…(笑)。

運動会予行4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一番下の写真は…「(エアー)○○対決」。これも本番のお楽しみ!

運動会予行3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
徒競走…すごい迫力!

運動会予行2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「本番の楽しみが…」という声もあるのであとは写真だけで…。

運動会予行1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
始まりました、運動会予行!
まずは入場行進と開会式から…。

午後から随時アップしていきます!お楽しみに…。

運動会予行準備完了!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
素晴らしい天候になりました!今日は2・3校時に運動会予行練習を行います。

準備も完了、校庭はきっずが出てくるのを待つばかりとなっています…。

よろしければ練習の様子をご覧においでください!
9:15入場行進開始の予定です。

運動会練習:テープは続くよ、どこまでも(チャンス走)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
これも本校名物?のチャンス走です。

自分で選んだテープをバックで引きます。箱から全部抜けるまでどんどんバックします。
抜けたら高く掲げてテープをなびかせゴールします。
「お〜い、どこまでバックするの?」と聞きたくなるほど遠くまで行くきっず…。
「何でこんなに長いテープにしたの〜?」と思いながら遠ざかるきっず…。
お互いの思惑が一致して?楽しい光景が繰り広げられます。
(写真下)今日は練習なので6年生は「エアー・テープ引き」…。これもなかなか見応えが…さすが役者ぞろいの6年きっず(笑)。

明日は2時間続けての予行的な練習が予定されています。

運動会練習:先生に追いつけ!(チャンス走)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
次の種目はチャンス走「先生に追いつけ!」です。逃げ回る先生の腰に付いたタグを取ってゴールします。

「どの先生の…」「何本…」かが書いてあるカードを引きますが、とにかく逃げ足?の速い先生や本数の多いカードを引くと悲劇が…!

この種目、きっずもハードですが先生方も“超”ハードなのです…。

運動会練習:紅白玉入れ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の2校時は校庭で運動会練習です。青空のもと、きっずは連休疲れも見せずにがんばりました!

(写真上・中)「紅白玉入れ」です。本気、本気…!
(写真下)片付け競争へも猛ダッシュです…!

連休明け…爽やかな朝!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
※本日より教職員PCで“Google Chrome”を利用してのHP更新を行います。

連休も終わり、日常の学校生活が始まりました。乱れた生活リズム(どちらかというと大人の方?)のリセットを促すかのような素晴らしい天気となっています!

きっずは朝から委員会の仕事にいそしんでいます。6年きっずの植えたジャガイモもこの連休でぐんと大きくなりました!
理科「ジャガイモの植え付け」(6年生)

校庭は連休中にPTA会長さんがタイヤを引いて均してくださり、素晴らしいコンディション…今日にでも運動会を実施したい状態です!本当にありがとうございます。

さあ、きっず諸君!土曜日の運動会に向けて元気にいこう!

国語「読み聞かせ会」(1〜4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5校時に教室訪問をしたら…1・2年生と3・4年生が合同で読み聞かせ会をしていました。

ちょうど2年H君が読んでいたのでしばらく聞かせてもらいました。「十二支のおはなし」という本でした。なかなか長い話で難しい表現もあったのですが上手に読んでくれました。感心!
堀田先生から解説があり、きっずは自分の干支を教えてもらいました。
続いて4年生の番です。教科書の「白いぼうし」を二人で読みました。
このようにきっずが順々に読み聞かせを行い、たっぷりと本の世界に浸りました。

このような交流学習が盛んなのも本校の特徴。もともと複式学級は他の学年から刺激を受けることが多いのですが、さらに交流範囲を広げることで得るものは非常に大きいのです!

運動会練習:団体種目など(全学年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
避難訓練終了後は校庭での運動会練習です。

まずは徒競走、そして各団体種目から最後のリレーまで行いました。しかし、どの団体種目も全学年で行うのです。これが小規模校である本校のよさ…!本当にきっずはヘトヘトになります(笑)。大規模校では待機時間の方が長いこともありますから、真の意味での“運動会”であることは間違いありません!

練習中にPTA会長さんと用務員の大柳さんが校庭周囲の草を抜き、片付けてくださいました。雨後の雑草がとても勢いよく伸び出していたので本当に助かりました。ありがとうございました。

今日はやや「○組」が強かったようですが、チャンス競技は時の運…本番はわかりませんよ…。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
行事
5/30 心電図(1・4年・希望者)
6/2 委員会活動

学校経営・運営ビジョン

学力向上

学校いじめ防止基本方針

PTA

児童の安全確保・健全育成

日課表

学校だより

サイトポリシー

いわき市立好間第三小学校
〒970-1145
住所:福島県いわき市好間町北好間字権現堂60
TEL:0246-36-2205
FAX:0246-36-2345