最新更新日:2018/03/30
本日:count up1
昨日:3
総数:129424
好間第三小学校は、平成30年3月31日に閉校します。

朝…きっずいろいろ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
すっきりしない空模様の朝ですが気持ちのよい朝です。

好間三小きっず、外で様々な活動に取り組んでいます。いろいろな場所でいろいろな表情を見せてくれます。「何してるんだろう?」「何見てるんだろう?」と思う場面がいっぱい…きっずの感性は大人の常識を超えています!“学校って素敵だなあ”と思う一瞬です。

天気はやや下り坂のよう…明日の陸上大会が心配ですが、きっずの笑顔で雨雲を吹き飛ばしたいものです!

家庭「お弁当包み」(5・6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
前回より一週間が過ぎました。<6/10→家庭「お弁当包み」(5・6年生)
さてさて、どのぐらい進んだでしょうか?

完成したのは5年S君!(写真2枚目右下)。聞いたら土日にがんばって仕上げたとのこと。すごいな!
うまくいかず、たくさんほどいて途方にくれるK君…(泣)。

さあ〆切は6月一杯…やれる時にどんどん進めるんだよ!

理科「モンシロチョウの幼虫」(3・4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3・4年きっずが何やら集まってやっています。水槽と筆、そしてキャベツ…といえば、そう“アオムシ”です!

卵が孵化して見事な!アオムシが動いています。今日はそれをキャベツに乗せ替えていたのでした。「何匹いるの?」と聞いたら「大体8匹です!」だって…。半端な数の大体ね(笑)。真剣にアオムシを見つめる目…科学の目です!

さて去年はたくさんのチョウが好間三小から飛び立ちました。今年はどうでしょう?

道徳「6年生の先生に…」(1・2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5校時の1・2年生は道徳。今日はスペシャル先生、6年担任の大宮先生による授業です。

机を真ん中に集めてその中央に先生…。いつも大人な6年きっずを相手にしているので1・2年きっずが可愛くてしかたがないといった笑顔ですね、大宮先生…(笑)。
本校ではこのようにいろいろな先生がいろいろな学年で授業をする機会があります。「全職員で全児童を育てる!」(もちろん保健や事務の先生、用務員さんもです)が合言葉です!

1年K君、初めは緊張気味?でしたが、だんだん慣れてきたね…。

国語:プリント学習(1・2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1校時の1・2年生は国語。今日はプリント学習です。

1年K君もたくさん文字を書くことができるようになりました。名前など漢字で書いているのはビックリ!
2年きっずもいろいろ難しい問題に挑戦です。あれ?H君…もう終わっちゃったのね?鉛筆を複雑に持って何か研究中(笑)。

今日もがんばる1・2年きっずです!

朝の時間…本日は“斂葬(れんそう)の儀”

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日は桂宮さまの“斂葬(れんそう)の儀”が行われるため、本校も半旗を掲揚して弔意を表しています。

いよいよ陸上大会が明後日に…。昨日「激励会」に参加した6年きっずは気持ちも一層高まってきました。朝の練習にも熱が入ります。

天気も心配はないようです。本校きっずの活躍が今から楽しみです!

理科「ホウセンカ」(3年生)「ヘチマ」(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ホウセンカとヘチマ…こんなに大きくなりました!
→<swa:ContentLink type="blog" item="150368">5/28 ホウセンカとヘチマ</swa:ContentLink>【写真館】

4校時、3・4年きっずが一生懸命にスケッチをしていました。スケッチは理科の基本。最近は夏休みの自由研究で写真を多用する傾向にありますが、評価が高いのはスケッチ。なぜならスケッチは、きっずが「何をどのように見ているか」が明確に分かるからです。写真だとそこが分かりません。だから弱いのです。

昔は図工の時間に実物を模写する題材が多かったのですが、現在は想像画や抽象画がほとんど…。スケッチする機会が激減しています。だからこそ理科の時間には五感をフルに活用してスケッチをさせたいものです。
五感を生かすコツは…「よく見る、よく聞く、よく嗅ぐ、よく触る、よく舐める」こと!安全面や衛生面で全部は無理ですが可能な場合はできるだけさせたいものです。

陸上大会激励会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の全校集会は「陸上大会激励会」でした。企画・運営は5年生です。

6年きっずがユニフォームで入場すると、1〜5年きっずは羨望の眼差しで先輩を見つめます。5年きっずは、Kさんが進行、M君が開・閉会の言葉、Tさんが激励の言葉、そしてS君が応援団長と役割分担をしました。
校長先生から、野口みずき選手の「走った距離は裏切らない」という言葉が紹介され、引き続き選手が種目紹介と意気込みを発表しました。1〜5年きっず全員で応援のエールを送り、選手代表のMさんのお礼の言葉…と会は進行しました。
本番は19日(木)。どうやら天気予報は晴れの模様…。がんばれ、6年きっず!

それにしても6年選手とエールを送る1〜5年きっずの数が同じ…(汗)。好間三小、児童募集中です!

1校時の授業(全学年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
週初め、1校時の授業…。

(写真上)1・2年生は国語。1年K君は音読、2年きっずは“スイミー”のあらすじを黒板に分担して書いています。
(写真中)3・4年生も国語。複式学級担当研修会(→国語「海をかっとばせ」(3年生)「一つの花」(4年生)…複式担当研修会提供授業)の続きの授業です。
(写真下)5・6年生はドリル学習。5年きっずは漢字、6年きっずは計算に取り組んでいました。

落ち着いて学習に取り組む好間三小きっずでした!

爽やかな朝

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
新しい週が始まりました。さっそく校庭に飛び出すきっず…。
校庭はこの土日もPTA会長さんがきれいに均してくださいました。本当に感謝、感謝です。すっきり白いラインが青空に映えています。

数日続いた雨で草花にもすっかり勢いが出てきました。花壇に1本だけあるナスの実も大分大きくなってきました。

なお、早朝の地震による校舎内外の被害はありませんのでご安心ください。

放課後陸上練習(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年きっず、雨のためなかなかできなかった久しぶりの放課後陸上練習です。

思ったよりも蒸し暑くなく、風がいくらか心地よい中、きっずはそれぞれの種目練習に一生懸命励んでいます!

大会まで一週間を切りました。大丈夫、今までの努力は必ず成果として表れるから…。

理科「魚のたんじょう」(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生は一般的にはメダカを用いて魚の産卵〜孵化〜稚魚の成長を学習します。

今日はいよいよメダカを飼育する準備作業が始まりました。
メダカ用の底砂(こういうものがあるのですね…)を敷いたペットボトル水槽に学校で長年飼育しているメダカを二匹入れます。もちろん水草も…。そしてタニシも入れました。
問題は入れたメダカが本当にオスとメスであるかどうか…(汗)。見分け方は学習したのですが実際のメダカはじっとしていてくれません。なかなか判別が難しい!

さてまずは産卵してくれるでしょうか?

知能検査(2・4・6年生)自習タイム(1・3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2校時は2・4・6年生の知能検査です。

知能検査は一人一人のきっずの性格に起因する思考の型などをある程度判定し、学習指導の効率化に役立てるために行うものです。
例えば、速くても誤答が多いきっずにはじっくり考える指導を、正確だが時間がかかり最後まで進まないきっずには分からないところは飛ばして先に進む指導を行う…などです。
もちろん“正確で速い”ことが一番いいのですがそれはなかなか…。それでももてる力を最大限に発揮すべく問題に取り組んでいました。

複式学級なので1・3年きっずは自習になります。図書室に行ってみたらきちんと上履きが並んでいて感心、しっかり勉強や読書をしていることに感心、1年K君に3年きっずが読み聞かせをし始めたことに感心…K君満面の笑顔。異学年交流が自然にできる本当に素敵なきっずです!

大雨一過の朝

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日の昼に発令された大雨警報、夕方には注意報となり夜には解除されました。被害もなく一安心といったところ。

青空の朝を迎えました。まだ少し水たまりの残る校庭ですが6年生が陸上練習を始めました。ラインもビシッと引かれています。
今朝は「愛の一声運動」で好間中学校校門付近であいさつ運動をしてきました。昨年度の卒業生4名も元気に登校していました!

爽やかな(暑くなりそうな?)週末を迎えました。今日は2・4・6年生は知能テストがあります。

国語「海をかっとばせ」(3年生)「一つの花」(4年生)…複式担当研修会提供授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5校時は多くの先生方をお招きしての国語の授業です。さすがに始まる前のきっずはやや(かなり?)緊張気味…。呼吸することも忘れていたみたいです(笑)。

ところが授業が始まったら…やはり度胸のあるきっず、いつもどおりの力を発揮し、周りにたくさんの大人(教員ですが…)の目があることなど全く感じさせない学習ぶりでした。う〜ん、大物だぞ!
複式指導なので、先生が別の学年を指導している時間があるのですが、その時も自主的に音読をするなど本当によく考えて学んでいました。

好間三小3・4年きっずのがんばる様子が、いわき市内のあちこちの学校へ広がった国語の時間でした。

理科「人の消化管」(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大宮先生が白衣を脱ぐと…中から内臓が!これは俗称“内臓エプロン”、特に小腸の長さを実感するための教材です。

小腸を引っ張ると、長い、長い…。「グエ〜、小腸が首に…!」とT君(笑)。I君のところまでの長さは6〜7mでした。
知識としては分かっていましたが、こうやってみると本当に長いことが実感できました。

理科は「感じ、考え、実感する」教科。五感をフル活用することが重要です!

国語「きいてきいてきいてみよう」(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4校時の5年生は国語。単元は「きいて きいて きいてみよう」。友だちにインタビューしている様子を聞いて、その内容をノートにまとめます。

先生のセットしたタイマーを使って時間内に効率的な発表をします。
M君とS君は入念に発表の打ち合わせ中?
「Kさんの発表を聞くと、Kさんは遊具系の遊びが好きなことが分かりました。」とM君…。拍手!
このように順々に発表を聞いてその内容から分かったことを発表していきます。

4人の5年きっず…交代で全員発表に挑戦です!

1校時の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
研修会が始まると教室を回れないので朝のうちに…。

1・2年生は国語、3・4年生は算数です。どちらも複式形態の授業。先生が他学年の指導をしている時には問題を解くなど、自分で学習を進めています。
5年生は理科、これから学習する“メダカ”の飼育法について確認をしていました。
6年生は道徳、今日はアフリカの内戦による難民について話し合い…。“国境なき医師団”が題材です。

研修会があるのでバタバタしているのは大人だけ…。いつもと変わらず一生懸命に学習に取り組んでいるきっずでした!

「複式学級担当研修会」準備完了

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
あいにくの天候となりましたが、今日はいわき市教育委員会による「複式学級担当研修会」が本校で開催されます。(9:30〜16:00)

すっかり準備は整い、研修に参加される先生方を二十数名お迎えするだけとなりました。登校したきっずはちょっと変わった雰囲気に戸惑いも…。
授業提供は3・4年生の国語。昼食後の5校時に行います。

昼食(お弁当)や清掃、休み時間など、元気で明るい好間三小きっずの様子をたっぷりとお見せして、本校のよさを味わって?いただきましょう!

国語「海をかっとばせ」(3年生)「一つの花」(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2階のランチルームから元気に音読する声が聞こえてきます。3年きっずが国語の教科書を読んでいました。教室を見ると先生が4年生と今日のめあてを確認しているところ。

複式学級なのでこのように学習過程(学習の流れ)をずらしながら両方の学年に順に指導を行います。元気のいい音読の声が他学年の思考の妨げになりそうなときは、このように学習場所を教室外に設定することも工夫の一つです。

明日は「複式学級担当者研修会」が本校で開かれ、いわき市内で複式学級を担当している先生方が多数お越しになります。提供授業は3・4年生の国語。普通どおりに学習すればいいんだよ。緊張せずにがんばってね…!ん、君たちは大丈夫か…(笑)。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
行事
6/27 校外学習(全学年) 弁当日
6/30 委員会活動
7/2 授業参観・懇談会

学校経営・運営ビジョン

学力向上

学校いじめ防止基本方針

PTA

児童の安全確保・健全育成

日課表

学校だより

サイトポリシー

陸上競技大会プログラム

いわき市立好間第三小学校
〒970-1145
住所:福島県いわき市好間町北好間字権現堂60
TEL:0246-36-2205
FAX:0246-36-2345