最新更新日:2018/03/30
本日:count up1
昨日:3
総数:129429
好間第三小学校は、平成30年3月31日に閉校します。

PTA全体会・救命救急講習会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
第2回授業参観に合わせてPTA全体会及び救命救急講習会、学級懇談会を行いました。

全体会では、PTA会長さんよりPTA活動の報告と御礼、今後の見通し等について話がありました。
続いて、校長先生から1学期の教育活動へ対する御礼とお願い、それに夏休み中の家庭教育に関して、特に子どもとの対話のしかたについてのコツが紹介されました。
次に、情報教育担当の原田先生からはネットゲームの実態と怖さについての報告、そして最後に、母の会の代表さんから朝の立哨当番についての依頼がありました。

救命救急講習会では内郷消防署の署員6名の方を講師に、4グループに分かれて心肺蘇生法やAEDの使い方についての実技講習を行いました。お母さん方は実に真剣に講習に取り組んでいました。夏休み中のプール監視当番…大変心強い限りです。最後に消防署の方の「救命救急講習、やるなら?」の問いかけに「今でしょ!」と全員で合唱して講習は終了しました。

最後に学級懇談会で1学期の反省や夏休みの課題等について懇談を行い、解散となりました。多数の保護者の皆さんに参加していただき、本当にありがとうございました。

第2回授業参観

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の5校時は今年度2回目の授業参観です。

(写真上)1・2年生は生活科「町たんけんの発表をしよう」です。先日、電車に乗って出かけた際の、いわき駅や電車、足湯、図書館の様子などを大きな模造紙にまとめたものを使って説明をしていました。もちろんランチの写真もしっかりと貼ってありました(笑)

(写真中)3・4年生は算数科「3年:暗算、4年:垂直・平行と四角形」です。複式の形態による授業をお見せしました。おうちの方がいるので、ついつい他学年の様子が気になって仕方のない3年きっずもいました。

(写真下)6年生は国語科「狂言“柿山伏”」です。昨日オープンした「好間庵」での上演です。裃を羽織り、烏帽子をつけると気分はすっかり山伏…。この後、おうちの方へお点前を披露するのかな?

5年生は国語科「伝記を読んで自分の生き方について考えよう」の発表会でした。友だちの発表を聞いて、自分の感想を述べていました。しっかりとした内容の感想を述べる姿におうちの方も驚いていました。

好間町子ども会 親善球技大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月30日(日)好間一小体育館で、「好間町子ども会 親善球技大会」(主催:好間町子ども会育成会連絡協議会・好間公民館)が開催され、本校きっずも「元山子ども会」として参加しました。種目はドッジボールです。
本校のPTA規約「本校児童は全員、元山子ども会に所属する(ただし全ての活動を強制するものではない)」により、カテゴリPTAで紹介します。

大会には低学年・高学年それぞれ10チームが参加しました。一小、二小とも児童数が多いため複数チームでの参加でしたが、本校は低学年の「ちびっ子元山」(写真上 赤ゼッケン)、高学年「元山」(写真下 青ゼッケン)として各1チームの参加です。
各チームとも土日に練習を重ねてきたこともあり、やる気満々で試合に臨みました。結果は…「ちびっ子元山」準優勝、「元山」第3位!という素晴らしいものでした。よくがんばりました!

試合で敗退した瞬間、泣き崩れるきっずが多数。閉会式になってもハンカチで目をぬぐっているきっずも…。悔し泣きです。一生懸命に練習をしたからこそ、本気でがんばったからこそ、悔し涙が出るのですね。その涙は必ず次の糧になります。
優勝はできなかったけれど、きっずの意気込みと集中力、保護者の皆様の団結力と応援ぶり…間違いなく「好間一」でした。好間三小のきっず、保護者の皆さんは本当に素敵だなぁ…と改めて実感できた大会でした。
                                 校長 岩渕 孝

奉仕作業へのご協力ありがとうございました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日のPTA奉仕作業は真夏を思わせる強い日差しの中、プール清掃及び校庭の除草を行いました。
高圧洗浄機や草刈機をお持ちいただいたこともあり、作業は大変スムーズに進みました。多くの子ども達も除草や運搬作業に協力してくれました。
おかげさまで、プール本体はもちろんプールサイド、さらに校庭が大変きれいになりました。貴重な日曜日の作業でしたが本当にお世話になりました。ありがとうございました。

提出物 PTA奉仕作業のお知らせ

下記の内容でPTA奉仕作業を行います。お忙しい中とは存じますが、ご協力をお願いいたします。

1 日 時 平成25年6月23日(日)8:00〜9:30
2 内 容 プール・プール周辺の清掃 校庭の除草
3 準備物 草削り 高圧洗浄機・デッキブラシ(あれば)

駐車場は校庭とします。玄関前にご集合ください。
なお、作業分担のため出席状況を把握します。「参加調べ」を10日まで担任へご提出ください。

                             PTA会長 澁川 創一
                             校長    岩渕  孝
画像1 画像1

PTA会則の大幅改訂

平成25年4月19日(金)のPTA総会において、PTA会則の大幅な改訂が承認されました。
主な内容は、実家庭数の減少により、専門委員会の効率的な運営が難しくなってきた現状を踏まえ、専門委員会を廃止し、すべてのPTA事業を全会員で行うという方針転換に伴うものです。各事業に際しては担当者を明記し、年間を通して各会員の負担の均等化を図る予定です。
新たな試みですが、会員の皆様のご協力をよろしくお願いいたします。

第1回授業参観・PTA総会・学級懇談会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は第1回授業参観でした。
1・2年生は生活科「どうぞよろしく!」、3・4年生は図工科「絵の具で作ろう 自分いろがみ」、5年生は算数科「直方体と立方体のかさの表し方」、6年生は社会科「縄文時代と弥生時代の比較」です。おうちの方の温かな(厳しい?)眼差しを受けて、きっず達は一生懸命にがんばっていました。

PTA総会では、新役員の選出および昨年度より検討を重ねてきた会則の大幅な改訂が承認されました。実家庭の減少により、活動の充実が図りにくくなっている専門委員会(教養、校外生活、図書館)を思い切って廃止し、必要な事業は全会員で協力して行うという内容です。次年度以降も会員の減少が予想される本校…新会長のもとPTA活動も試行錯誤しながらよりよい姿を目指していきます。会員の皆様、ご協力をお願いいたします。

新学期が始まり2週間…子ども達はとても元気です。来週は金曜日に会津若松方面への全校遠足があります。楽しみです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事
7/5 七夕集会
いわき市立好間第三小学校
〒970-1145
住所:福島県いわき市好間町北好間字権現堂60
TEL:0246-36-2205
FAX:0246-36-2345