生徒同士の活躍を称え合いました

画像1画像2
 夏休みの活躍ぶりを生徒同士で称え合いました。運動部をはじめ,文化部及びインタラクティブフォーラムなどでの成果を表彰しました。その後,体育祭にむけて各団の団長の生徒たちから頼もしいあいさつが述べられました。

いよいよ2学期がスタートしました

画像1画像2
 2学期の始業式は,落ち着いた様子の中で行うことができました。各学年の代表生徒からのあいさつも印象に残る言葉でした。

小中連携合同研修会

画像1
画像2
小中連携合同研修会を行いました。
学習について、生活について、連携行事について藤代南中学校区の先生方が集まって熱心な協議が行われました。

掃除に学ぶ会大成功

画像1
茨城掃除に学ぶ会のみなさんにご協力いただき、学校中をピッカピカにしました。トイレも廊下も昇降口も見違えるほどきれいになりました。ご協力いただいたみなさん、ありがとうございました。

学びの広場サポート2

画像1
画像2
小学校での学びの広場のお手伝いをしています。今日から宮和田小学校がスタートしました

学びの広場サポート

画像1
画像2
1年生と2年生の有志が学区の小学校で「学びの広場」のお手伝いをしています。熱心に学ぶ小学生に寄り添って、学力向上に少しでもお力になれればと頑張っています。

表彰式

画像1画像2
 1学期間,部活動をはじめ,インタラクティブフォーラムなど様々な場面で多くの生徒が活躍しました。

1学期が終了しました

 終業式では,代表の生徒が1学期の振り返りを発表してくれました。各学年,それぞれの立場で頑張った1学期でした。
 44日間の夏休みがスタートしています。学習や部活動はもちろんのこと,お手伝いや普段はできないことにもチャレンジをして,安全に,充実した夏休みを過ごしてほしいと思います。
画像1画像2

早々と団活動がはじまりました

画像1画像2画像3
 今日の午後,体育祭の結団式の後に,各団に分かれて団活動がありました。体育祭に向けて先生方も生徒たちと共に抱負を語り合いました。(画像:左から進取団,自主団,協調団)

今年も体育祭に向けて準備が始まりました

画像1画像2
 今年も9月に体育祭があります。今日の午後は体育館で体育祭の結団式がありました。実行委員長からの頼もしいあいさつがあり印象的でした。(画像:左から結団式,誠実団の団活動)

インタラクティブフォーラム

画像1
画像2
画像3
7月15日(月)取手市北相馬郡インタラクティブフォーラムが行われました。本校からは7名の生徒が参加して、日頃の練習の成果を発揮して、他校の生徒との会話を楽しんでいました。

ノート展!

画像1画像2
本日はノート展がありました。工夫のある素晴らしいノートが展示されました。それをクラスごとに見て回りました。生徒からは「きれい!」「すごい!」「真似したい!」などの,感動の声がたくさん聞こえました。このノート展を通して,生徒たちの学習が充実することを願っています。

第1回学校評議員会

画像1
今日(7月8日)は、第1回学校評議員会を行いました。5名の学校評議員の皆様に授業を見ていただきました。貴重なご意見もいただいたので、これからの学校改善に生かしていきたいと思います。

1学期末授業参観

画像1
画像2
画像3
本日(7月7日)、1学期末授業参観を行いました。
生徒達は教科の授業や進路説明会に真剣な表情で参加していました。参観してくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

市P連バレーボール大会

画像1
画像2
画像3
7月5日(土)市P連バレーボール大会に藤代南中学校PTAチームが参加しました。結果は・・・予選リーグを突破して堂々の第3位!練習を通して磨き上げた技術と抜群の団結力を発揮しました。練習会、大会当日と選手としてサポート役として参加していただいた保護者の皆さん、ありがとうございました。

日頃の清掃から

画像1
 今日は,日頃からの清掃区域を離れて全体を見回してみると,草取りや窓掃除に活動範囲を拡大して清掃をする生徒たちが見られました。自分たちの学校を自らの手で綺麗にしていこうという意識が身についてきたようです。

ものづくりに取り組んでいます

画像1
 1年生の技術・家庭科の技術分野では,パイン材(松の板材)を活用してものづくりに取り組んでいます。繊維方向を意識して,両刃のこぎりの使い方を学び,板材を協力しながら切断しました。作品の完成が楽しみです。

学校を大切に・・・

画像1
 昼休みの職員室に階段のてすりの不具合の一報が入りました。道具をもって修理しようとしたら,通りかかった生徒数名が手伝ってくれました。これは日常的に見かける光景です。今日は,その様子を写真におさめてみました。自分たちの学校を自らの手で綺麗にしたり修繕したりする姿から愛校心や人を思いやる心が伝わってきた瞬間でした。

生徒の良さをいかすために・・・

画像1画像2
 小学校の先生が参観する授業が公開されました。久しぶりに小学校の先生に会えるとあって生徒たちははりきっていました。授業参観後は,小中学校の先生方とでひとりひとりの生徒の良さをいかすために話合いがもたれました。藤南生の良いところを小学校の先生にたくさん知ってもらえました。

教育実習生の研究授業がありました

画像1画像2
 教育実習生の最後の研究授業がありました。1年生と3年生の体育の授業で実施されました。生徒たちは準備体操を念入りに行い,学習目標が達成できるよう真剣に取り組む姿が印象的でした。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31