教育実習生の研究授業がありました

画像1画像2
 教育実習期間も最終週になりました。体育の研究授業がありました。学習目標を意識しながら,生徒たちはグループで協力して課題に取り組んでいました。

総合体育大会壮行会!

画像1画像2画像3
 総合体育大会に向けて,壮行会が行われました。吹奏楽部の迫力ある演奏に合わせて,選手たちは堂々と行進していました。各選手が目標を述べ,全校生徒でそれぞれの健闘を祈りました。全校生徒で円陣を組む姿は,学年や部活動の枠を超えて,藤代南中という一つのチームを感じさせました。
 3年生は部活動の集大成です。これまで積み重ねてきたものが発揮できるよう応援しています。

教育実習生が研究授業をしました

画像1画像2
 2校時に研究授業を行いました。念入りに指導教諭の指導を受けながら,3週間の実習のまとめの授業でした。生徒たちも真剣な態度で授業に臨んでいました。

交通安全教室がありました。

画像1画像2
1年生を対象にした交通安全教室がありました。警察署の方のお話を聞いたり,実際に安全な自転車の乗り方を実践したりすることで,生徒たちが日頃の自転車の運転について,見直すいい機会になりました。

教育実習期間が始まりました

画像1
 今年も5人の教育実習生が本校にきました。3〜4週間教育実習を行います。この期間にたくさんのことを身につけて,将来生徒が成長するために力になれる先生になれることを期待します。

本日開級しました

画像1
 平成26年度家庭教育学級が開級しました。本学級の主な目的は,子どもの健やかな成長の充実を図る,親同士の親睦を図る,子育てを通して学校生活の情報交換を図ることです。一年間よろしくお願いいたします。

授業をさらに充実させるために

画像1画像2
 本年度も本校の授業をさらに充実させるために研修を進めて参ります。早速,本日2校時に体育館で研究授業がありました。「体つくり運動 〜体力向上計画〜」の授業が行われました。

認証式・表彰式がありました

前期学年運営委員と各委員会の認証式がありました。
表彰式は次の通りです

〈卓球部〉
龍ケ崎市近隣中学卓球大会 女子個人の部 優勝
〈野球部〉
第9回 サンスポーツ杯野球大会 優勝
〈男子バスケットボール部〉
第64回 為桜大会 第3位
〈陸上)
平成26年度 取手市・北相馬郡中学校陸上競技大会 男子準優勝 


画像1画像2

陸上競技大会皆頑張りました。

画像1画像2
 全力を出し切った表情で解散式がありました。選手団の生徒たちの表情は,疲れた表情の奥に全力を出し切った想いが伝わってきました。生徒の皆さんお疲れ様でした。

陸上競技大会頑張りました!2

画像1画像2画像3
 総合での男子準優勝に加え, 個々の結果は出ましたが, それ以上に大きなものを得られた大会でした。練習期間も含め, 陸上で得たものを今後の生活に生かしてほしいと思います。代表選手の皆さん, お疲れ様でした。そして, 選手を支えてくれた生徒の皆さん, 保護者の皆様,ありがとうございました。

陸上競技大会頑張りました!

画像1画像2画像3
 晴天に恵まれ,無事に陸上競技会が開催されました。自分の競技に真剣に取り組む姿,補助の仕事に一生懸命取り組む姿,準備や片付けに自分から取りかかれる姿など,輝く姿がたくさん見られました。

いざ出陣!

画像1画像2
 早朝,学校の中庭に生徒たちの元気なあいさつの声が響きました。市陸上競技会の出発式がありました。見送りの先生方の励ましの言葉を聞いている選手一人一人の表情はとても真剣そのものでした。本日の活躍を期待します。

いよいよ明日です!

画像1画像2
 取手市陸上競技会がいよいよ明日に迫りました。放課後、大会に向けて事前指導が行われました。校長先生からの励ましのお言葉を、真剣な眼差しで聞いている生徒たちの姿が印象的でした。藤代南中学校の代表として、誇りを胸に頑張ってほしいと思います。

陸上練習に熱が入ります

画像1
 5月2日の取手市陸上競技会にむけて陸上の練習に熱が入ります。朝の練習から元気に練習に取り組んでいました。

「学びタイム」がはじまりました

水曜日の朝読書の時間は「学びタイム」となっています。

1学年「国語」「数学」「英語」
2学年「国語」「数学」「英語」
3学年「国語」「数学」「英語」「理科」「社会」

の小テストを行います。
自己採点後は「学びタイム記録表」(家庭学習計画表)に記録し,自分の基礎力の定着度を確認します。
8割以上を目標に取り組み,学力の向上につなげてほしいと思います。

画像1画像2画像3

熱が入る陸上練習

画像1画像2
 種目ごとに分かれ、本格的な練習が始まっています。取手市陸上競技会まであと10日。練習にも熱が入ります。

PTA全体委員会 運営委員会

画像1画像2
4月20日、PTA全体委員会と第1回運営委員会が行われました。お休みのところ役員の保護者の皆さんに集まっていただき、今年度のPTA運営の体制作りをしました。ありがとうございました。

避難訓練がありました

画像1画像2
 安全に避難するための避難方法と経路を知るために、避難訓練が行われました。「おかしも」を守り、速やかに避難することができました。消防署の職員の方から、「自助、共助、公助」が大切だというお話を聞きました。また、保健委員さんを中心に初期消火の体験もしました。いざというときには、今日の経験を生かして行動してほしいと思います。
 ご家庭でもぜひ、避難場所や防災についてお話いただければと思います。

PTA総会ありがとうございました。

 授業参観の後、PTA総会が行われました。皆様のご協力により役員も決まり、26年度の体制が整いました。1年間、どうぞよろしくお願いいたします。
画像1

陸上の練習が始まります

画像1画像2
 陸上の練習が始まりました。5月2日に取手市陸上競技会が実施されます。この日に向けて練習がいよいよ始まりました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31