第一回避難訓練を実施しました

5時間目に,第一回避難訓練を行いました。

災害発生に備えて,安全に避難するための避難方法と避難経路の確認を行うとともに,消火器を使った初期消火の訓練も行いました。

1年生ははじめてでしたが,消防署の職員や先生の指示をしっかり聞いて,取り組むことができました。
画像1画像2画像3

体位測定がありました

画像1画像2
 体位測定がありました。これからの成長の記録の目安を知ることができました。どの学年の生徒も興味を持って,取り組んでいました。

藤代南中を知ろう

画像1画像2
 午後,生徒会主催で対面式と新入生オリエンテーションがありました。学年ごとのあいさつがありました。学習や生活面のこと,生徒会組織と専門委員会についての説明もありました。また,部活動紹介では代表者からの説明と部員による実演があり分かりやすい説明となりました。

おいしい給食始まりました

画像1画像2
 藤代地区は,給食センターが作るおいしい給食を食べることができます。今日のメニューはビビンバでした。準備から後片付けまでが給食の時間です。本校では,給食を通して食事の礼法や食育について学んでいきます。

第33回入学式

画像1画像2
 第33回を迎える入学式がありました。今年は145名の新入生を迎えての式となりました。新入生代表の誓いの言葉は,とても希望に満ち溢れた内容でした。

交通安全指導がありました

画像1
 年度初めの交通安全指導及び自転車点検がありました。自転車の乗り方やヘルメットの正しい付け方の確認がありました。

平成26年度がスタートしました

画像1画像2
 今日は新しい先生をお迎えして新任式が行われました。また,始業式では,各学年代表のあいさつがありました。期待と希望が満ちあふれたあいさつになりました。いよいよ今日から平成26年度の藤代南中学校の教育活動がスタートしました。

新任式・始業式

 新学期の清々しい雰囲気の中で始業式が行われました。
 校長先生より「夢をもち,それを膨らませて実現できるようにすること」の大切さについてお話がありました。2年生には「お坊存分自分を磨くこと」3年生には「自分の進路に向けて努力すること」「学校の要であること」について,お話しいただきました。
 校歌をのびのびと歌う生徒たちの姿から,新学年に向けての期待と学ぶ意欲が感じられました。
 
 
画像1画像2画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31