避難訓練

 本日、全校生徒で避難訓練を行いました。急な雨で体育館への避難になりましたが、「お(押さない)・か(かけない)・し(しゃべらない)・も(戻らない)」を守って、安全に避難することができました。万が一のために日頃から避難への意識を高めていきたいですね。
画像1
画像2
画像3

ゴーヤの観察

四葉と若葉でゴーヤの観察をしました。「生活の中でゴーヤの利用を考える」授業の中で、今日は成長したゴーヤの絵を描きました。6月に観察したときは花がひとつだけで、1メートルもなかったのに、いつの間にか大きなグリーンカーテンになっていました。立派な実がたくさんなっていました。
画像1
画像2
画像3

学校の消防点検

夏休みに入った学校では,校内の安全点検が行われています。
階段の所にある防火シャッター。
いざと言う時に動かないと大変ですので,上げ下ろしをして点検しています。

画像1
画像2

夏休みに向けて

 給食の時間に、校長と生徒指導主事から、全校生徒に向けて話をしました。
 校長からはこれまでの学校生活のこと、これからの夏休みに向けて頑張ってほしいことを伝えました。生徒指導主事からは、交通安全や熱中症、SNSの使い方などに関する注意を話しました。
 一人一人がめあてをもち、健康に留意して夏休みを過ごしてほしいと思います。
画像1

夏休み前、最後の授業日

 学校の前の田んぼの稲も、穂が出てきました。
 長い臨時休校のあと、分散登校から始まった学校生活。様々な感染予防対策の中、生徒も教員も感染者ゼロでなんとか夏休みを迎えられそうです。ご協力ありがとうございました。
 朝、登校指導をしていると、緑地公園前の田んぼの中から、タヌキが顔を出しました。タヌキもこの暑さに必死で耐えているようです。
画像1

中間テスト2日目 3年生

 昨日から中間テストが行われています。
 今日は理科と社会の2教科のテスト、これで昨日の3教科と合わせて5教科全てが実施されました。
画像1
画像2
画像3

三者面談が始まりました

今日から金曜日まで、全学年とも今年最初の三者面談が行われます。
1・2年生はこれも初めて、面談相手を保護者と生徒に選んだもらっての面談です。
学校での生活の様子などをお伝えしていきますが、特に心配なことがありましたら、面談時間とは別の時間でご相談に乗ることができます。
お忙しい中とは存じますが、ご協力お願いいたします。
 
画像1

男子剣道部

画像1
画像2
画像3
一人一人が真剣に試合に臨みました。一歩もひかずに,前に前に攻め込んでいく姿がとても頼もしく見えました。感動しました。

男子剣道部試合に臨みました

朝から男子剣道部は団結していました。
画像1
画像2
画像3

試合ごとに除菌

藤代南中学校の体育館では男女バスケットボール部の試合が行われております。
試合が終わり,学校が入れ替わるごとにこのように除菌をしています。
安全に試合が出来るよう,先生方も頑張っております。

あ!
教頭先生まで!
画像1
画像2

保健体育の様子

今日は7月21日。本来なら、今日から夏休みでした。
梅雨がなかなか開けない中、グラウンドで保健体育の授業に励む生徒たち。
これから本格的に暑くなりますので、熱中症に気を付けながら取り組んでいきます。
画像1
画像2
画像3

今年初めての英語検定

 金曜日の放課後、今年度初めての検定試験を学校で行いました。
 34人の生徒が、英語検定試験に挑戦しました。
画像1
画像2
画像3

下校の様子

 宮和田地区の下校の様子です。「左側を、一列で」と言い続けている成果が、少しずつ見られてきたような気がします。このようにしっかり運転していない場面もあるかと思います。根気強く指導していきます。
画像1
画像2
画像3

災害に備えて

 九州の豪雨による災害の報道を見る度に、もし利根川や小貝川が氾濫したら…と不安な気持ちになります。家庭科室の前には、取手市のハザードマップや、洪水時の避難についての掲示物があります。備えあれば憂いなし、ですね。
画像1
画像2
画像3

2日の授業から 1年英語・2年総合

 1年生の英語では、ペアになって基本構文の会話練習です。

 2年生の総合では、働くことについて学ぶキャリア教育の授業が行われ、将来の自分について考えました。
画像1
画像2
画像3

校内掲示物

画像1
 7月になり、生活目標も変わりました。
 
 3年生の廊下には、進路コーナーがあります。各高等学校のポスターも増えてきました。
画像2

マスク第2弾が届きました!

 国から、生徒のみんなに布マスクが届きました。
 明日以降、配布して行きますので活用してください。ありがとうございました❗
画像1
画像2

国語の授業から

 国語の授業の様子です。
 1年生は文法の学習、2年生は「聞くこと」、3年生は批評文を書いています。3年生は誰も一言の話さず、集中して作文を書いていました。
画像1
画像2
画像3

今日は先生たちも勉強

画像1
 今日の放課後は職員会議。その中で、先生たちも大型モニターを使って「道徳科」について勉強しました。講師は内田先生でした。
画像2

天気のよい昼休み

 晴天のもと、昼休みに校庭で遊ぶ生徒も増えてきました。少しずつ、学校生活に慣れてきた様子です。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校経営関係文書

PTA関係

配布文書