5/2 ふじなんスタディの答え

 こんにちは。昨日は暑かったですね。あわてて半袖を出しました。今日も暑くなるそうですが、明日は雨の予報です。5連休の2日目、街には小学生が網を持って、自転車に乗っている姿も見られましたが、もう少しがまんすべきかと思います。

 では、昨日のふじなんスタディの答えを発表します。

その32
「必」の4画目は、いちばん左端の点です。「飛」の4画目は、真ん中の柱のような縦画です。間違えた人や分からなかった人は、どんな筆順なのか調べてみてくださいね。

その33
答えは2の「鯉には胃がない。」でした。雄は雌に比べて体が細く、寿命は15〜20年だそうです。

その34
答えは1の「ドイツ語」でした。発音は「リュックザック」に近いのだそうです。

では、有意義な1日をお過ごしください。

ふじなんスタディ その34 外国語編

 この4月から、生徒総会で要望が上がった「リュックサック」を背負ったままの通学を認めることになりましたね。さて、この「リュックサック」とは、原語は「背負う袋」という意味の言葉ですが、何語でしょう?

1 ドイツ語
2 フランス語
3 英語
4 ポーランド語


画像1

ふじなんスタディ その33 理科編

 5月になりました。5月と言えば「こいのぼり」。では、魚の鯉(こい)に関する問題です。次の3つののうち、鯉について本当のことを述べているのはどれでしょう?

1 雌(メス)に比べて雄(オス)の方が頭が大きく、体も太い。
2 鯉には胃がない。
3 鯉の寿命は5〜10年である。
画像1

ふじなんスタディ その32 国語編

 筆順・書き順は、書道の筆の運びがスムーズに行くよう決められています。覚えるのがちょっと面倒ですが、間違えて覚えると恥をかくときもあるのでやっかいですね。では、少し難しい筆順の問題です。次の漢字の「4画目」はどの点や線でしょう。

1 必
2 飛
画像1

5/1 ふじなんスタディの答え

 こんにちは。今日は暑いくらいですね。こう天気がよいと外に出たくなりますが、もう少しがまん。緊急事態宣言が1ヶ月ほど延期される見通しですから、今はまだ家の過ごし方を工夫していきましょう。

 では、昨日のふじなんスタディの答えです。

その30
くしゃみや咳による飛沫(ひまつ)は、4、5メートル飛ぶと一般的に言われます。くしゃみなどの仕方にもよるのでしょうが、ちょっとビックリですね。「咳エチケット」を心がけましょう。

その31
 1 対象
 2 対称
 3 対照

受験問題にも使われたことがある問題です。しっかり区別しておきましょう。

ふじなんスタディ その31 国語編

 同じ読み方をするけど意味が違う言葉を「同音異義語」と言います。では、次の言葉を漢字で書くとどういう漢字になるでしょう? よくテストでも出される問題ですよ。

1 中学生を「タイショウ」としたアンケート
2 左右「タイショウ」の図形
3 君と僕の性格は、「タイショウ」的だね

ふじなんスタディ その30 保健編

 咳・くしゃみをする際に、マスクやティッシュ・ハンカチ、袖を使って、口や鼻をおさえることを「咳エチケット」と言いますね。さて、では咳やくしゃみをすると、ウィルスなどを含んだ体液は、どのくらい飛んでいくとされているでしょう? テレビなどでもよく言われていることなので分かるかな?

1 1メートルくらい
2 2メートルくらい
3 3メートルくらい
4 4メートルくらい

4/30 ふじなんスタディの答え+連絡

 こんにちは。今日は25度以上の「夏日」になると予報では言ってましたが、少し風があり過ごしやすいですね。
 さて、今朝メールでお伝えした通り、来週の7日と8日に、皆さんの自宅に家庭訪問をして、健康状況の確認と、学習課題の受け渡しをします。もし、この2日間とも自宅に誰もいないことが分かっていたら、学校まで電話をしてください。先生たちは今、皆さんに配る課題の印刷や袋入れをしています。

 では、昨日のふじなんスタディの答えを発表します。

その27
答えは3の「洪水」。昔の日本は、今のように河川の整備ができていなかったため、しょっちゅう河川の氾らんが起きていたそうです。そこで、寝ている間にその洪水の音が聞こえてびっくり‼ということからできた慣用句だそうです(他説あり)。つまり、直接耳の中に水が入ったわけではなく、水(洪水)の音が聞こえた、ということですね。取手市を流れる小貝川や利根川も多くの氾らんを起こしてきた暴れ川です。その歴史について調べてみるのも面白いですよ。

その28
日本にサラダ油が輸入された当時、日本人は油に火を通さずに食べる習慣がなかったそうです。今のドレッシングのように、野菜などに油をかけて食べられるようになったので、「サラダ油」と命名されたそうです。答えは2の「生でも食べられるから」です。

その29
最初にオリンピックが開かれた当時、参加したのは男性のみ。女性の参加は第2回からだそうです。また、最初の競技は100m予選。ということで答えは3の「金メダルがなかった」です。お金が足りなくて、1位に銀メダル、2位に銅メダル、3位は賞状のみだったそうです。なんか、かわいそうでしたね。

 では、これまでの課題は6日までに終わらせるよう、がんばってくださいね。

ふじなんスタディ その29 保体編

 残念ながら延期となってしまったオリンピック。第1回オリンピックは、1896年ギリシャのアテネで開催されました。さて、この第1回オリンピックのとき、本当だったことは次の3つのうちどれでしょう?

1 女性の参加者は3人だけだった
2 最初の競技はマラソンだった
3 金メダルがなかった
画像1

ふじなんスタディ その28 家庭科編

 「サラダ油」という言葉が名づけられた理由は何でしょう? 次の3つの中から選んでください。

1 最初に作った人が野菜農家を経営してたから
2 生でも食べられるから
3 サラダにかけることが多かったから

問題はインターネットから見つけました。
画像1

ふじなんスタディ その27 国語編

「突然、何の前触れもなく起きたことに驚く」様子を、「寝耳に水」と言いますね。この「水」って何を指しているでしょう? 次の3つの中から選んでください。

1 雨水
2 井戸の水
3 洪水

4/29 ふじなんスタディの答え

 こんにちは。4月最後の日です。本当なら、これから始まるゴールデン・ウィークに向けて、部活動や家族旅行、友達と遊ぶ約束など、いろんな楽しいことが待っていたはずですね。でも、緊急事態宣言が延長されようとする動きもある中、私たちはこれまでと違うゴールデン・ウィークの過ごし方を考えねばなりません。前向きに、これからの過ごし方を考えてみましょう!

 さて、昨日のふじなんスタディの答えを発表します。

その24
  2の山田耕筰 山田耕筰さんの代表作品の中には、「赤とんぼ」や「この道」などがあります。ちなみに、1の三木露風さんは、山田耕筰が作曲した「赤とんぼ」の作詞をした方です。

その25
3の15個です。それは、1 快晴 2晴れ 3 薄曇り 4 曇り 5 煙霧(えんむ) 6 砂じん嵐 7 地吹雪 8 霧 9 霧雨 10 雨 11 みぞれ 12 雪 13 あられ 14 ひょう 15 雷 以上15個です。今日は「薄曇り」かな?

その26
10。かけ算と割り算を先にやること、左から順にやることを忘れずに。

では、今日も家で、しっかりと過ごしましょう。
  

ふじなんスタディ その26 数学編

 簡単な計算問題です。間違えないようにね!

3+3÷3+3×3−3=?

ふじなんスタディ その25 理科編

 今日は暖かい一日でした。まさに、「快晴」でしたね。
 さて、この「快晴」のように、天気の表し方はいつくあると思いますか。日本の気象庁が定めている数を当ててください。

1 10個
2 13個
3 15個
画像1

ふじなんスタディ その24 音楽編

日本語の抑揚(音声などの調子を上げたり下げたり、また強めたり弱めたりすること)を生かしたメロディで多くの作品を残した、日本の作曲家は誰でしょう。この人は、日本初の管弦楽団をつくるなど、西洋音楽の普及にも努めた人です。

1 三木露風
2 山田耕筰
3 滝廉太郎

4/28. ふじなんスタディの答え

 こんにちは。よい天気ですね。コロナウィルスの感染者数はそれほど大きく変わりませんが、茨城県は感染する人が少しずつ減ってきているようです。このまま落ち着いていくとよいですね。
 では、昨日のふじなんスタディの答えを発表します。

その21
  1 目にかける  2 耳にかける  3 答えはア。「何か行動を起こせば、思ってもいないような幸運に巡り合える」という二つ目の意味もあるそうですよ。

その22
  「美国」は、アメリカ合衆国を指すそうです。

その23
  「あ」は「あかい」、「ま」は「まるい」、「お」は「おおきい」です。意外と「甘い」は入ってないのです。

では、「Stay Home, Enjoy Holiday」

ふじなんスタディ その23 給食編

画像1
 コンビニやスーパーで最近よく見るいちご。中でも「あまおう」という名前はスイーツなどでもよく目にしますね。
 さて、この「あまおう」、「甘い王様」というような意味ではなく、「あまおう」の4文字は4つの言葉の頭文字を合わせたものなのだそうです。「あまおう」の「う」は、「うまい」の「う」。では、他の3文字はどんな言葉の頭文字なのでしょう?
 よく噛んで考えよう!
 

ふじなんスタディ その22 外国語編

 中国語の勉強をしましょう。

 中国語で「美国」と書くのは、どこの国でしょう?
では、再見!

ふじなんスタディ その21 国語編

 こんにちは。今日は先生方が全員集まって、5月7日からの学習課題の作り方などの会議をしました。次に配る課題は、これまでよりもくわしく、学習のしかたやポイントを示して配る予定です。2週間分を渡すのでちょっとびっくりするかもしれませんが、あせらず、じっくり取り組んでほしいと思います。

 では、国語の問題です。

1 「慣用句(かんようく)」の問題です。「ひいきする。めんどうを見る。」などの意味がある次の慣用句の( )に入る言葉は何でしょう。からだの一部分ですよ。
 ◯「(  )にかける」

2 同じく慣用句の問題。「得意げになっているさま。自慢がる様子。」という意味を表す次の文の( )にはどんな言葉がはいるかな? これもからだの一部分です。
 ◯「(  )にかける」

3 最後はことわざの問題。「犬も歩けば棒に当たる」の本来の意味は次のア〜ウのうち、どれでしょう?
 ア あまり出しゃばった行動をすると、思わぬ災難に会う
 イ 反射神経の良い犬でも、歩いていれば棒にぶつかってしまう
 ウ 道に棒を置いておくと危ないでしょ!

 明日は「昭和の日」。昭和時代の天皇陛下の誕生日だった日です。よい一日を!

4/27 ふじなんスタディの答え

 こんにちは。昨日は残念なお知らせをメールとホームページでお伝えしました。新型コロナウィルス感染症予防のため、学校は5月中も休校です。生徒の皆さんは、すでに渡してある5月6日までの学習課題にしっかり取り組み、時々学校ホームページも見てください。これからも大切なお知らせをしていく予定がありますので、チェックしてくださいね。
 では、昨日のふじなんスタディの答えを発表します。

その17
ア.east(東)イ.team(チーム)ウ.post(ポスト)エ.earth(地球)オ.night(夜)

その18
「けれ」 「ける」という言葉は、「しゃべる」と同じように変化します。「しゃべらない」「けらない」ですから、命令するときは「しゃべれ」「けれ」です。時々サッカーのコーチさんが「けろ!」と言っているのを聞きますが、これは誤りです。カエルがボールを「ケロケロ」ではないということです(…)。

その19
  エのゴッホです。ゴッホは日本の浮世絵を真似して、いくつかの作品を描いています。よほど好きだったのでしょうね。

その20
  答えは3です。ヨーロッパが約42%、アメリカが約20%なので日本は世界最高水準を誇っています!
画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校経営関係文書

PTA関係

配布文書