生徒会を中心に,生徒が生き生きと活動している様子をお伝えします!

新春マラソン大会2〜ゴール・表彰〜

 本校の生徒たちは,持てる力を精一杯出し切り、数多く表彰台にあがることができました。中学1年生の男子の部では,本校の生徒4名がベスト10入りし,最高は2位でした。また,女子1年生は1位から8位,女子2年生も優勝をはじめ多くの生徒が入賞を果たすことができました。日頃の努力のたまものです。
画像1
画像2
画像3

新春マラソン大会〜スタート〜

本日1月27日(日),寒風の吹き抜ける中、本校の生徒たちが取手市新春マラソン大会に参加しました。参加生徒は,野球部,サッカー部,男子テニス部,女子テニス部,バレー部,剣道部,卓球部や文化部の生徒たちです。生徒ひとりが生き生きとした表情をしており,校長先生を中心に引率の先生方の応援の声が響き渡っていました。
 なお、美濃部先生と坂本先生も競技に参加していました。
画像1
画像2
画像3

取手市小中学校作品展開催

 市小中学校作品展が、2月11日まで、とりでアートギャラリーきらり(取手駅前)で開かれています。
 取手一中からは、書道、絵画、統計グラフ、科学研究作品の分野で多くの作品が出品しています。是非ご覧ください。
画像1
画像2
画像3

家庭教育学級 〜味噌造り体験学習〜

 18日(金)午前中に行われた家庭教育学級で,講師の指導を受けながら,楽しい味噌造りを行いました。腕が痛くはなりましたが,おいしい味噌ができあがりました。
次回は,2月8日(金)10時からアロマ講習会を行います。多くの方のご参加をお待ちしています。
画像1
画像2
画像3

FM放送で紹介〜県アンサンブルコンテスト出場曲〜

 12月23日の茨城県アンサンブルコンテストに出場した藤代中,取手一中,聖徳女子中学校の吹奏楽部の演奏が,下記のとおりFM放送で紹介されます。
 ・放送期間  1月21日(月)〜25日(金)
 ・放送時間  午後1時頃〜1時35分頃
 ・周波数   「とりでFM(周波数89.4メガヘルツ)
 ・放送順   藤代中   3曲
        取手一中  金管八重奏,クラリネット8重奏,フルート3重奏
        聖徳女子中 1曲  
画像1

小美玉市教育委員会研修視察

 1月17日(木)午後,本校に小美玉市教育委員会及び小中学校の教職員の方々による訪問があり,取手市が進めているICTによる仕事の進め方について説明をさせていただきました。今,取手市で進めている内容は先進的な取り組みであり,今後他の地域でも導入されていくものと思います。
画像1
画像2

新春書き初め展 〜1,2学年で実施〜

 冬休みの課題として取り組んだ書き初めが各学級に展示されています。生徒数が多いため,体育館には展示できないのは残念ですが,金賞と銀賞には札が付けられています。
画像1
画像2
画像3

除雪に挑戦 〜生徒によるボランティア〜

 朝の登校時,体育館前歩道や敷地内など除雪が不十分で歩きにくかったところも,昼休みと放課後,サッカー部,バスケット部,野球部が協力して,除雪を行ってくれました。
 明日も範囲を広げて,ボランティア除雪作業に取り組みます。
 
画像1
画像2
画像3

大雪の朝 〜登校前に職員で除雪 〜

 生徒が歩きやすいよう,朝,先生方全員で除雪を行いました。きれいに除雪した通り道を「先生方が除雪してくれたんだ」と話しながら歩いている生徒もいました。
画像1
画像2

学力診断テストの実施 〜1,2年生〜

 1月10日,11日の2日間,茨城県内全ての小中学校を対象にして学力診断テストが行われます。今回,中学生は,1,2年生を対象に実施します。
 今まで学習してきたことがどれだけ身についているか,また十分ではないところはどこなのか,今後の学習指導に役立てるために行うものです。
 生徒たちは,真剣に取り組んでいました。
画像1
画像2

新しい伝統 〜取手一中のあいさつ〜

 寒さのきびしい朝,取手警察署の方,少年委員の方そして生徒会役員,テニス部男子1年生が参加して,気持ちのよいあいさつが校門で交わされていました。
 

画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

だより

進路通信