生徒会を中心に,生徒が生き生きと活動している様子をお伝えします!

朝のあいさつ運動〜取手警察署,少年指導員,野球部〜

 3月11日(月)に,取手警察署,少年指導員,野球部員が参加して,あいさつ運動が展開されました。本校は,1年間,あいさつ運動の地域指定を受けましたが,取手警察署,少年指導員の方が参加してのあいさつ運動は,11日が最後となりました。1年間お世話になりました。
画像1
画像2

PTA奉仕作業〜生徒も協力〜

 3月9日(土),8時45分からPTA奉仕作業が行われました。部活動を中心に生徒も協力して,学校内外の美化に取り組みました。お忙しい中,ご参加いただきありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

卒業式に向けて1,2年〜心を込めて合唱〜

 6校時,1,2年生は,卒業式に向けて歌の練習を行い,心を込めて歌っていました。和やかな雰囲気の中で,美しい歌声が響いていました。卒業式では,2年生が全体を引っ張り,人に感動を与える合唱をしてくれるものと思います。

画像1
画像2
画像3

3月1日(金),取手第一高等学校卒業式に出席

 茨城県立高校の卒業式が3月1日(金)に行われました。取手一中の学校長は,取手一高の学校評議員になっており,10時から行われた卒業式に来賓として,校長先生が出席してきました。取手一中の卒業生が1割近く在籍している関係もあり,取手一中にとっては身近な存在の高校です。
 校長先生は,厳粛な中にも温かな雰囲気で卒業式が挙行され,感動的な卒業式だったとお話しされていました。12日に行われる一中卒業式も,感動的な卒業式にしたいものです。
画像1

学校だより18号の発行〜進路,1年間の活躍〜

 3月1日付けで,学校だより18号を発行しました。今月は,3年生の志願状況と1年間の生徒たちの活躍を特集しています。是非ご覧ください。
画像1

吉田小へ出前授業〜体育〜

 本日、本校より3名の体育の先生(各専門種目、野球、バスケット、剣道)が吉田小へ行き、6年生のみなさんと一緒に体育の授業を行いました。みんな笑顔で迎えてくれて、元気いっぱいの姿に圧倒されました。
 また機会があったらおじゃまします。体育の授業を通して「体力の向上」に励んでいきましょう。
画像1
画像2
画像3

全国教育美術展覧会開催〜特選 「京の夕暮れ」〜

 第72回全国教育美術展で特選として入賞しました,1年生長塚祐里さんの作品「京の夕暮れ」が,展覧会で展示されることになりました。
 全国から入選した約200点が展示されます。時間がございましたら,作品を見ていただければ幸いです。 
 ・会期 H25年2月26日(火)〜3月10日(日)
     午前10時〜午後6時,最終日は午後4時まで
 ・会場 東京都渋谷区
     NHKみんなの広場ふれあいホールギャラリー
 ・入場料無料        
画像1

期末テスト2日目に向けて 〜放課後の学習相談〜

 期末テスト1日間が終了しました。明日のテスト2日目に向けて,放課後,自習をしたり先生に質問したりして,一生懸命勉強に取り組んでいます。
画像1
画像2
画像3

1,2年生期末テスト〜直前まで必死です〜

 1,2年生は読書の時間から,期末テストの準備です。最後の追い込みとばかり,直前まで勉強に必死です。1日目は,国語,美術,数学,社会,技家の5教科です。
画像1
画像2

静寂に包まれて〜読書の時間〜

 8時15分から8時30分まで読書の時間となるのですが,学校全体が静寂な雰囲気に包まれます。子どもたちがこれから生活していく上で,考えを深めていくためにも読書の習慣は欠かせません。
画像1
画像2

朝のあいさつ運動〜期末テスト三日前 部活動なし〜

 2月18日(月)の朝は,少年指導員の方が参加して,あいさつ運動が展開されました。今日は,テニス部女子が参加し,元気なあいさつが交わされていました。
 今日からテスト三日前です。学習にしっかり取り組ませていきたいと思っています。
画像1
画像2

1,2年3学期末PTA〜授業参観・学年懇談会〜

 2月15日(金)悪天候にもかかわらず,多くの保護者の皆様にお越しいただきました。授業は,生徒が興味関心を高められるよう,教育機器を使うなど様々な工夫がなされ,落ち着いて授業に取り組んでいる様子を参観していただきました。
 学期末PTAにおいては,各授業の取り組み,今後の学校行事,現在の3年生の高校志願状況などを中心に懇談会を行いました。。
画像1
画像2
画像3

学校だより第17号の発行〜立志式を中心に〜

 学校だより第17号(2月号)を発行しました。立志式,新春マラソン,東関東アンサンブルコンテスト,2月,3月の主な行事予定を載せています。是非ご覧ください。
画像1

新春マラソン大会2〜ゴール・表彰〜

 本校の生徒たちは,持てる力を精一杯出し切り、数多く表彰台にあがることができました。中学1年生の男子の部では,本校の生徒4名がベスト10入りし,最高は2位でした。また,女子1年生は1位から8位,女子2年生も優勝をはじめ多くの生徒が入賞を果たすことができました。日頃の努力のたまものです。
画像1
画像2
画像3

新春マラソン大会〜スタート〜

本日1月27日(日),寒風の吹き抜ける中、本校の生徒たちが取手市新春マラソン大会に参加しました。参加生徒は,野球部,サッカー部,男子テニス部,女子テニス部,バレー部,剣道部,卓球部や文化部の生徒たちです。生徒ひとりが生き生きとした表情をしており,校長先生を中心に引率の先生方の応援の声が響き渡っていました。
 なお、美濃部先生と坂本先生も競技に参加していました。
画像1
画像2
画像3

取手市小中学校作品展開催

 市小中学校作品展が、2月11日まで、とりでアートギャラリーきらり(取手駅前)で開かれています。
 取手一中からは、書道、絵画、統計グラフ、科学研究作品の分野で多くの作品が出品しています。是非ご覧ください。
画像1
画像2
画像3

家庭教育学級 〜味噌造り体験学習〜

 18日(金)午前中に行われた家庭教育学級で,講師の指導を受けながら,楽しい味噌造りを行いました。腕が痛くはなりましたが,おいしい味噌ができあがりました。
次回は,2月8日(金)10時からアロマ講習会を行います。多くの方のご参加をお待ちしています。
画像1
画像2
画像3

FM放送で紹介〜県アンサンブルコンテスト出場曲〜

 12月23日の茨城県アンサンブルコンテストに出場した藤代中,取手一中,聖徳女子中学校の吹奏楽部の演奏が,下記のとおりFM放送で紹介されます。
 ・放送期間  1月21日(月)〜25日(金)
 ・放送時間  午後1時頃〜1時35分頃
 ・周波数   「とりでFM(周波数89.4メガヘルツ)
 ・放送順   藤代中   3曲
        取手一中  金管八重奏,クラリネット8重奏,フルート3重奏
        聖徳女子中 1曲  
画像1

小美玉市教育委員会研修視察

 1月17日(木)午後,本校に小美玉市教育委員会及び小中学校の教職員の方々による訪問があり,取手市が進めているICTによる仕事の進め方について説明をさせていただきました。今,取手市で進めている内容は先進的な取り組みであり,今後他の地域でも導入されていくものと思います。
画像1
画像2

新春書き初め展 〜1,2学年で実施〜

 冬休みの課題として取り組んだ書き初めが各学級に展示されています。生徒数が多いため,体育館には展示できないのは残念ですが,金賞と銀賞には札が付けられています。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

だより

進路通信