生徒会を中心に,生徒が生き生きと活動している様子をお伝えします!

【とりきた2020バレーボール】

画像1
画像2
画像3
永山中に2ー0で勝ちました。

【とりきた2020女子バスケット】

画像1
画像2
画像3
藤代南中戦35ー32で勝利しました。

【とりきた2020卓球大会】

画像1
画像2
画像3
団体戦利根中戦5ー2で勝利しました。

【とりきた2020女子バスケット】

画像1
画像2
画像3
頑張れ!

【とりきた2020卓球大会】

画像1
開会式が始まりました。

【とりきた2020卓球大会】

画像1
卓球部3年の集合写真です。

【とりきた2020卓球大会】

画像1
画像2
練習に一生懸命取り組んでいます。

【とりきた2020卓球大会】

画像1
画像2
画像3
練習に一生懸命取り組んでいます。

2年生 体育 曇天でも心も体も弾んでます

2年生の体育は、100m走と幅跳びです。
連日の曇天ではありますが、記録更新をねらって真剣に取り組んでいました。
もちろん、健康観察や暑さ指数の確認、水分補給等はしっかり行っています。
画像1
画像2
画像3

空気清浄機が設置されました

画像1
取手市より各校の保健室に一台業務用空気清浄機が設置されました。毎日可動させて、感染症やインフルエンザ対策に活用していきたいです。

避難訓練

画像1
画像2
6校時に避難訓練を行いました。
密を防ぎながら真剣な態度で避難することができました。
また、正しい姿勢で話も聞けました。

非接触型体温計が届きました

画像1
画像2
取手市より各学年1本と保健室用の計4本の非接触型体温計が届きました。毎朝の検温は新しい生活様式として定着されていますが、引き続き忘れのないようにお願いします。

給食指導

画像1
画像2
本日は分散登校A班の登校日でした。
4時間目に来週から始まる給食に関する指導を全学年で行いました。
B班C班も明日明後日の登校日に行います。

規則正しい生活を心がけ,不要不急の外出を控えましょう

取手一中より保護者の皆様にお知らせいたします。

 本日,分散登校C班も登校し,1回目の分散登校が終わりました。生徒の皆さんの元気な姿が確認できてとてもうれしく思います。保護者の皆様,ご協力ありがとうございます。
 さて,6月8日の通常登校に向けて,お願いがあります。分散登校の下校時の姿を見ていて,3時間だけの登校でも,久々の学校生活に疲れを見せている生徒も散見されました。そこで,分散登校の期間中に少しでも通常の生活リズムに戻せるよう,登校しない在宅の時も学校に登校している時と同じ生活リズムで生活をしていただきたいと考えています。登校するときと同じ時刻に起きて,授業の時と同じ時間に学習する,そういった生活リズムを戻すための取組と,不要不急の外出を控えるようお子様にお伝えください。よろしくお願いします。
 また,分散登校で登下校する際にはマスクの着用と密接にならないような工夫をして「感染予防」「自分の身は自分で守る」という意識をもって行動するよう学校でも指導していきますのでご家庭でもお子様に再度お伝えくださいますようお願いいたします。ご協力よろしくお願いします。

分散登校に向けて

5月25日(月)からの分散登校に向けて,先生たちは忙しくもうれしい気持ちで様々な準備を行いました。教室や廊下,トイレの掃除など一つ一つ確認しながら作業をしました。校門前の花壇も同様です。太陽のように輝くマリーゴールドや色とりどりの花を咲かせるポーチュラカを植えました。登校したときにぜひ見てください。
画像1
画像2

卒業生からのメッセージ

画像1
3月に卒業した卒業生から,一中生の皆さんにメッセージが届きました。

ホームページ下部の「配付文書」のところに「卒業生からのメッセージ」としてPDF形式で掲載してありますので,是非ご覧ください。

一中生の皆さん!先輩方の思いを受けて1日1日を大切に過ごしましょう!
そして,卒業生の皆さん,温かいメッセージをどうもありがとう!

朝の訪問者

田植えの終わった田んぼに時々カモたちを見かけます。
今朝方,校舎を見回っていたところ,本校にも遊びに来ていました。
画像1
画像2

休校中の課題および時間割等について

 「休校中の学習について」学校ホームページ下部の「保護者」カテゴリーにPDF形式で掲載しましたので内容をお子様とともにご覧ください。

 掲載内容は(1)「4月24日から5月6日までの課題一覧と日程」(2)「定着の確かめテスト範囲およびアドバイス」 (3)「休校中の時間割」 (4)運動取組カードと運動例です。
 なお,eライブラリは上記課題と併せて今後も是非ご活用ください。
また,eライブラリの活用以外にも以下のサイトで学習に関する動画等が掲載されていますのでよろしければ活用してみてください。

文部科学省「子供の学び応援サイト」https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushi...
茨城県教育委員会「いばらきオンラインスタディ」https://sites.google.com/view/ibarakionlinestud...

 ご不明な点やご心配なこと等がございましたら学校(0297-74-2215)までご連絡ください。
 今後の状況により日程等が変更になった場合は,メールにてご連絡いたします。

メッセージ2

大谷先生、若泉先生、鈴木先生、平田先生よりメッセージ
画像1
画像2

メッセージ1

根本教頭先生、高橋先生、武藤先生よりメッセージ
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

お知らせ

学校だより

保健だより

保護者