最新更新日:2024/06/27
本日:count up2
昨日:240
総数:852738
日々の学校生活の様子をアップしていきます。

2/13(火)学力テスト

本日は、1年間の学習の成果をみる、NRT学力テストを全校一斉で実施しました。問題に真剣に立ち向かう姿が見られました。
画像1
画像2
画像3

2/9(金)連休前

風は冷たいですが、日差しがあり、暖かく感じる午後でした。連休を迎えるにあたって、健康・安全上の注意点を聞いて、さようならとなりました。軽やかな足取りで、帰って行きました。
画像1
画像2
画像3

2/8(木)クラブ活動(屋外運動クラブ)

寒風の中でも、ビュンビュンとボールを投げています。声もいっぱい出ています。楽しいんですよね。
画像1
画像2
画像3

2/8(木)クラブ活動

学年学級が違っても、同じ興味、同じゲームでつながっています。
画像1
画像2
画像3

2/8(木)クラブ活動

みんな、つくることを楽しんでいます。クラブは同じ思いをもった異学年の仲間が交流し、和やかな雰囲気です。
画像1
画像2
画像3

2/8(木)クラブ活動(ダンスクラブ)

格好よくダンスしています。キメのフォーメーションもさすがです。
画像1
画像2

2/8(木)クラブ活動(科学クラブ)

今日は、みんな大好きべっこう飴作りでした。砂糖の甘く香ばしい匂いが理科室に広がっていました。やけどに注意し、慎重でした。
画像1

2/5(月)下校の様子

いわきにもついに雪が降ってきました。足早に下校していきました。明日の朝、気をつけて登校してください。
画像1
画像2
画像3

2/2(金)新入生入学説明会2

新入学用品の販売が行われました。これらの学習用品を使って「わくわく」が生まれるよう、実践していきます。
画像1
画像2
画像3

2/2(金)新入生入学説明会

令和6年度に入学する新入生の保護者への説明会が開かれました。学校生活について、入学準備物について、健康管理についてなど説明いたしました。
画像1
画像2
画像3

2/1(木)クラブ活動5

科学クラブでは、大好きなスライム作りでした。食品サンプルのようで、思わず・・・。大事にねりねりしていました。
画像1
画像2
画像3

2/1(木)クラブ活動4

色彩も、ペンの使い方も、アイディアもいいですね。
画像1
画像2

2/1(木)クラブ活動3

作ることって、楽しいですね。
画像1
画像2

2/1(木)クラブ活動2

家庭科クラブでは、世界でたった一つのクラフトが作られています。
画像1
画像2
画像3

2/1(木)クラブ活動

クラブ活動もいよいよ最終が近づいてきましたが、子どもたちは共通の嗜好に夢中です。
画像1
画像2
画像3

2/1(木)大休憩の長なわとび練習の様子2

コツをつかみ、縄をくぐる動きが俊敏になっています。
画像1
画像2
画像3

2/1(木)大休憩の長なわとび練習の様子

取材に行く度に上手になっています。回数が伸び始めたときの笑顔が最高です。
画像1
画像2
画像3

12/22(金)第二学期終業式4

冬休みへのわくわくをかかえて、笑顔で下校していきました。改めて、2学期中、学校教育活動へのご理解ご協力ありがとうございました。3学期も、智恵をわかせ、みんなでよい学校を創っていきます。お世話になります。よいお年をお迎えください。
画像1
画像2
画像3

12/22(金)第二学期終業式3

大休憩後、今度は2,4,6年生の終業式を行いました。校長先生のお話では、二学期の振り返りを行い、10の約束のうち、いくつできたか振り返りました。各学年代表による、2学期に頑張ったことの発表が素晴らしく、体育館に大きな拍手が響きました。二部ともに校歌を全員で歌いました。素晴らしい歌詞の校歌だなと改めて思いました。
画像1
画像2
画像3

12/22(金)第二学期終業式2

コロナ禍を経験し、4年ぶりに、全校生を2部に分けて、終業式が体育館で行われました。代表の2学期に頑張ったことを3人の代表に発表いただき、たいへん立派に発表できました。教室にもどると、生徒指導の先生から冬休みの生活についての指導を全校一斉にwebで見ました。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
いわき市立泉小学校
〒971-8185
住所:福島県いわき市泉町字小山48-2
TEL:0246-56-6041
FAX:0246-56-6047